タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

鉄道とローカル線とグッズに関するkatamachiのブックマーク (3)

  • 会津鉄道「車掌バッグ」人気 6カ月待ち、ランドセル皮革で手作り

    会津若松市の会津鉄道とランドセル製造業の羅羅屋会津若松工場が共同開発した会津鉄道オリジナル「車掌バッグ」の予約販売が始まった。実際に乗務員が使用しているバッグを購入することができ、人気を博している。 新型コロナウイルスの影響で観光の輸送人員が減少していることを受け、地域活性化のために地元企業と共同で開発した。バッグにはランドセルに使用される人工皮革を採用、一つずつ手作りしているため、現在は注文から約6カ月待ちの状態だという。バッグを考案した会津鉄道設備部施設課の室井勇雄課長は「注文が多く、うれしい悲鳴。ランドセルの革だから軽くて丈夫、中には仕切りもあり便利です」と話している。 サイズは縦約15センチ、横約20センチ。色は写真のダークグリーンのほか、ブラック、ブラウン、ブルー、グリーン、レッドの6色。価格は1万6500円(送料別)。会津鉄道公式通販サイト「MOUNT SHOP」で予約を受け付

    会津鉄道「車掌バッグ」人気 6カ月待ち、ランドセル皮革で手作り
    katamachi
    katamachi 2022/05/06
    会津鉄道とランドセル製造業の羅羅屋会津若松工場が共同開発した会津鉄道オリジナル「車掌バッグ」の予約販売が開始。ランドセルに使用される人工皮革を採用。6色で価格は1万6500円。注文から約6カ月待ちの状態。
  • 鉄道開業150年記念 グッズ詰め合わせ いさ鉄が発売:北海道新聞デジタル

    初の鉄道(新橋―横浜間)が1872年(明治5年)10月に開業してから今年で150年を迎えるのを記念し、道南いさりび鉄道(いさ鉄、函館)は、同社の車両をモチーフにした子ども向けグッズの詰め合わせを...

    鉄道開業150年記念 グッズ詰め合わせ いさ鉄が発売:北海道新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2022/05/06
    日本の鉄道開業150年を迎えるのを記念し、道南いさりび鉄道は、同社の車両をモチーフにした子ども向けグッズの詰め合わせを発売
  • 三陸鉄道が「久慈ありす」イラストコンテスト-最優秀作はヘッドマークに

    第3セクター鉄道の三陸鉄道(社=宮古市)は現在、「鉄道むすめ 久慈ありす イラストコンテスト」を開催している。 久慈ありすのヘッドマーク 同社は昨年、玩具メーカーのトミーテック(栃木県壬生町)と共同で「萌え系」の制服キャラクター「久慈ありす」を生かしたイベントを展開。今回は開業25周年を記念して同コンテストを開催し、イラストを一般より募集する。作品は制服姿以外も可。 最優秀作品は、実際の車両に取り付ける「ヘッドマーク」に採用されるほか、作者には1年間にわたり「夏=ウニ、ホヤ」「秋=マツタケ、サンマ」「冬=イクラ、アワビ」「春=ワカメ、ホタテ」など三陸の海や山の幸が、季節ごとに産地から直送される。 応募資格はプロ、アマ不問で、原稿はB4またはA4サイズ(画用紙かケント紙)を使用。デジタルデータの場合は、JPG形式で容量は1MB以下(後に高画質のデータを提出)。郵送またはメールで応募する。締

    三陸鉄道が「久慈ありす」イラストコンテスト-最優秀作はヘッドマークに
    katamachi
    katamachi 2009/02/06
    「鉄道むすめ 久慈ありす イラストコンテスト」を開催」。ウニ、アワビ、ホヤ、マツタケ、ワカメ……最優秀作の人に送られる三陸の海と山の産品。なんだかエロい。
  • 1