マーケティングに関するkd1のブックマーク (3)

  • 国語辞書が小学生に大ブーム (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    小学生の学力低下が問題となるなか、国語辞書がブームになっている。辞書市場は、少子化や電子辞書の普及で縮小傾向にあったが、調べた言葉に付(ふ)箋(せん)をはる「辞書引き学習」というユニークな学習法をきっかけに注目度がアップ。出版各社も、軽量化や耐久性向上など小学生向け辞書のテコ入れを図り、売り上げが倍増する辞書も出ている。 「辞書引き学習」を考案したのは立命館小学校(京都市)の深谷圭助校長(43)。「この学習法は知的好奇心を身に付けるのに役立つ。遊び感覚でやる気を引き出し、やればやるだけ自信にもつながる」と話す。 学習法は簡単。(1)机の上にカバーを外した状態で辞書を置いておく(国語の勉強時間以外も)(2)引いた言葉を付箋に書いて、そのページにはる。 あとは好きな言葉、気になる言葉を引いていくだけ。「頑張った分だけ付箋が増え辞書はふくらむ。目に見える成果が出ると、子供たちはますます引きたくな

    kd1
    kd1 2009/04/21
    本当に「小学生に」ブームなのかは疑問。教育の面かぶった経済のトピックじゃないの。
  • 『タダコピVSタダノート』

    就活SWOT、ひとり暮らし白書などを運営する、株式会社エイリストで代表を務めています。(Twitter連動で更新中) GIGAZINE(http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080919_headline/)にて見つけた記事なのですが、 「優秀な学生にだけ、あげます 求人広告付きノート」 最近、多いみたいですね。いわゆる、「タダノート」。 明らかに、オーシャナイズのタダコピを意識したサービスですが、 「コピー機の学内への設置」に比べれば参入障壁も低いようで、 PRコンサル会社やら学生起業家やらが次々と参入しているようです。 そういえば、昔は無料の名刺なんかもありました。 (今はなくなってしまったけれど。) そこでタイトルに挙げた タダコピ VS タダノート という話になるわけですが。 結局のところ「地力」のあるところが生き残るんだろう

  • もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら - ハックルベリーに会いに行く

    はじまりもし高校野球の女子マネージャー(名前は仮にみなみちゃんとしよう)が、ドラッカーの「マネジメント」を読んだら、彼女はきっと驚くだろうな。なぜなら、そこには彼女が所属する野球部と、彼女自身のことが書いてあるからだ。「マネジメントなしに組織はない」「マネジメントは企業だけのものではない」「マネジャーをしてマネジャーたらしめるものは、成果への貢献という責務である」 「所属する野球部に何とか成果を出させたい。そのためには自分に何かできることをしたい」そう考えていたみなみちゃんは、このが「自分のために書かれたもの」であることを確信する。だから以降、そこに書かれていることを脇目も振らず実践するようになる。 野球部におけるマネジメントの役割みなみちゃんは、「マネジメント」を読み進める。するとドラッカーは、マネジメントには三つの役割があると説く。そこでみなみちゃんは、それらについて一つ一つ自分に当

  • 1