野球はカープ、ベースボールはメッツの狂的なファンを続けて数十年。ニューヨークに住んでいたときはシーズンチケットを買ってスタジアムに通い詰めていたのだから、いつ仕事をしていたのか、あまり記憶にない。 …

野球はカープ、ベースボールはメッツの狂的なファンを続けて数十年。ニューヨークに住んでいたときはシーズンチケットを買ってスタジアムに通い詰めていたのだから、いつ仕事をしていたのか、あまり記憶にない。 …
※この記事は、公開から数時間限定で登録会員(無料)もお読みいただけます。詳しくはこちら。 「PayPay(ペイペイ)」や「d払い」、「楽天ペイ」などサービスが乱立する日本のQRコード決済市場。決済代行システムを導入していない小規模店舗などが複数の決済サービスに対応しようとする場合、何枚ものQRコードをレジ横に掲示する必要がある。これを1枚の専用QRコードに統一することで店舗や消費者の利便性を高めようとする国の統一規格「JPQR」の活用が広がり始めた。 7月5日、JPQRはカンボジアの統一規格「KHQR」との連携を開始した。これにより、大阪・関西万博の一部店舗などでインバウンド(訪日外国人)が現地のQRコード決済を使用して支払うことが可能になった。今後は国内の利用可能店舗をさらに拡大するほか、カンボジア国内の店舗でも2025年度内をめどに日本の決済サービスを使えるようにしていく計画だ。 JP
フジロックフェスティバルが7月25〜27日、苗場スキー場(新潟県湯沢町)で開かれた。初来日を果たしたアーティストや、久しぶりの登場、初登場となったアーティストが目立つ新鮮なラインアップで、アルゼンチンやインドネシアといった英米以外の実力あるアーティストが注目を浴びたのはフジロックならでは。女性シンガー・ソングライターの豊かな音楽性も印象的だった3日間を、写真とともに振り返る。(クレジット表記の
過疎地と販売効率を重視するコンビニ。一見、相性が良くなさそうな組み合わせだ。だがローソンは過疎地での出店を進めており、最近は自治体などとの連携に力を入れている。スーパーに比べて商圏は小さくて済み、少人数で運営できることから、過疎地のインフラとして地域の期待もかかる。コンビニと過疎地がウィンウィンの関係を築きつつある。(「日経グローカル」513号から転載)6月6日、周囲にスーパーやコンビニがない
東海道新幹線岐阜羽島駅や岐阜駅、東海環状自動車道岐阜インターチェンジ(IC)などをつなぐ次世代型路面電車システム(LRT)など新交通システム導入構想に関する岐阜圏域の県議の勉強会が12日、県議会棟であり、県側が構想の概要を説明した。県議11人が出席。早期のルート提示を求める意見や事業費に関する質問も出たが、県側は「詳細はこれから詰める。検討中」などと答えるにとどめた。 県側が構想に関して県議の勉強会で... この記事をお読みいただくには「デジタルプラン」または「宅配+デジタルプラン」の会員登録が必要です。 無料会員の方はログインしてマイページからコース変更してください。 デジタルプランまたは宅配+デジタルプランをご登録中の方はログインしてください。
米軍普天間飛行場移設に伴う名護市辺野古の新基地建設の関連工事の監視活動中にフェンスなどを壊した疑いがあるとして、県警が器物損壊容疑で芥川賞作家の目取真俊さんの自宅を家宅捜索したことを受けて、有志の75人が11日、那覇市の県警本部で抗議行動を実施した。呼び掛け人の1人で、うるま市島ぐるみ会議の70代男性は「警察権力による行き過ぎた規制や弾圧をやめてほしい」と訴えた。 関係者によると、目取真さんが新基地建設に伴う美謝川の切り替え工事を撮影するために、付近にある沖縄防衛局が設置したフェンスに手をかけた際、フェンスなどが破損したという。 抗議に集まった有志らは、フェンスは劣化していたとして「防衛局の管理に不備があった」などと述べた。また、作家の目取真さんから携帯電話やパソコンを押収するのは執筆・情報発信など本人の生活を脅かす「過度な対応」と主張した。 有志らはフェンスが損壊した場所や防衛局が訴えて
【プレスリリース】発表日:2025年08月13日土曜・休日限定!特急レッドアロー号が田無駅に臨時停車します!●2025年9月20日(土)〜10月26日(日)の期間限定●土曜・休日の新宿線特急の全列車が田無駅に停車!●特急列車でゆったり快適におでかけしよう!西武鉄道株式会社(本社 : 埼玉県所沢市、社長 : 小川 周一郎)は、秋の行楽シーズンに合わせ、2025年9月20日(土)から
「まちなか案内所」11日オープン 福島県会津若松市の商業施設跡地 「ふれあい市&横丁」も開催 2025/08/09 16:08 会津若松まちなか案内所(左奥)がオープンする交流広場 福島県会津若松市の神明通りにある商業施設跡地は11日、交流広場に生まれ変わり、一角に整備された「会津若松まちなか案内所」がオープンする。同日、飲食ブースなどが並ぶ記念イベント「会津まちなかふれあい市&まちなか横丁」も催され、家族連れや友人同士で楽しめそうだ。 2020(令和2)年9月にスーパーが閉店して以降、2800平方メートルほどが空き地となっていた。利活用を望む声が上がっており、会津若松商工会議所や市でつくる市中心市街地活性化協議会が整備を決めた。 案内所は延べ床面積約70平方メートルで、まちづくり会津が運営する。①案内業務②情報発信③コミュニティーの場づくり④地域密着型イベントの企画運営⑤地域課題の解決支
神奈川県による事業者公募が不調に終わった県立かながわ女性センター跡地(藤沢市江の島)の利活用を巡り、市は実施する事業者について江ノ島電鉄(同市)を代表企業とするグループを優先交渉権者に決定したと発表した。同グループは「ENOSHIMA COAST LIFE PARK~江の島らしさを体感できるみんなの広場~」と銘打ち、飲食店や宿泊施設、津波避難タワーの設置などを提案した。 対象地は江の島1丁目の面積1万4746平方メートル。市が県から土地を借りた上で事業者に貸し付け、施設の設計や工事、運営などを担ってもらう。貸付価格の上限は約4460万円としている。 「地域の魅力、触れられる拠点に」
【ヒューストン=大平祐嗣】米格安航空会社(LCC)大手のスピリット航空は12日までに、事業環境の悪化により継続企業の前提(ゴーイング・コンサーン)に疑いが生じたと発表した。同社は2024年に経営難に陥り、25年3月に脱却したばかりだった。米国内のレジャー需要の低迷を受けて経営が悪化した。11日に同社が発表した四半期報告書によると、航空業界で米国国内線の供給能力の増加と国内レジャー旅行需要の低迷
第二次大戦博物館に展示されたコルベ神父の肖像画。飢えた人に食料を与えている。神父を知るアウシュビッツ強制収容所の元囚人が描いた=ポーランド北部グダニスクで2025年7月15日、宮川裕章撮影 ポーランドのマキシミリアノ・コルベ神父(1894~1941年)は、第二次大戦中、ナチス・ドイツのアウシュビッツ強制収容所(ポーランド南部)で別のポーランド囚人の身代わりとなって死刑に服した。戦前の長崎に30年から約6年間滞在し、宣教活動をしたことでも知られる。 41年、ナチス占領下のポーランドの首都ワルシャワ近郊で、神父はユダヤ人を含めた難民たちを修道院で保護したことなどで、独秘密国家警察に逮捕され、アウシュビッツに送られた。この年の7月に収容所内で脱走事件が発生。副指揮官は見せしめとして10人の男性囚人を選び、地下室で餓死させるように命じた。選ばれた同胞の軍曹が、自分には妻子がいると叫んだ時、神父は身
武蔵新田の昔の地図を見ながら当時の様子を振り返る福田智恵子さん=東京都大田区で2025年7月24日午後7時39分、西本紗保美撮影 国内外から1日に平均で24万人が利用する空の玄関口、羽田空港。その西側一帯にはかつて三つの町があった。 その一つの羽田穴守町に戦時中、軍需工場で働く男性たちのための「慰安所」がつくられた。 しかし、働いていた女性たちの存在はほとんど知られていない。 連載「戦時下ですから」は全7回のシリーズです。 次回は 女性画家たちの気概と後悔 14日午前11時アップです。 臨時私娼黙認地域を認可 1945年9月21日、東京都蒲田区(現大田区)の穴守など3町は空港を拡張するため米軍に48時間以内の立ち退きを迫られ、ブルドーザーでほぼ跡形もなく造成された。 大田区史によると、明治以降に穴守稲荷神社が花柳界の信仰を集め、海水浴場もある一大行楽地となった。参道周辺に花街もあったが、満
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く