ビジネスに関するkeitarosanのブックマーク (8)

  • 販促物はパクってなんぼ! | オキケイタロウのブログ

    今朝Facebookを開けると嬉しい投稿がありました。 ボクと同じニックネーム、そして某大手の会社でセールスプロモーターしてる、おっき~こと沖優子さんのブログはこちらです。 写真撮って投稿したい!お客様がSNSアップしてくれるツールが大事。 毎年10月にボクのお店のある加賀屋商店街でハロウィンパーティというお子様向けのイベントをしてるんですが、その時の投稿を見てくれていたおっき~の目に留まったのがコレ。 手作りのinstagram風パネル 商店街でもSNSをどう扱うかのテストだった なんでコレを作ったかちょっとまとめます。10年も同じ事をしてるとそれなりに集客ノウハウはあります。でも若干マンネリしてきたので何か新しいネタ無いかな~?と探してた時に見つけたのがSNS上で見かけたinstagramの写真フレーム。 過去はイベント参加してくれた子供たちの仮装の写真をこちらで撮って展示したり、プ

    販促物はパクってなんぼ! | オキケイタロウのブログ
    keitarosan
    keitarosan 2016/01/20
    パクる!というと人聞き悪いけど、販促物は楽しんでもらえてナンボだと思うんです。 でもクレーム来たらどうしよ!
  • 起こる事は全部必然! | オキケイタロウのブログ

    アキレス腱断裂の手術を終えて人生初めての入院から無事帰ってきました、クレアトール オキ三代目オキケイタロウです。 友人からビビらされてた腰椎に打つ下半身麻酔も大した痛みもなく、全身麻酔かというくらいオペ中ずっと寝てました。さすがに麻酔が切れてからの痛みはふざけてないと嫌になりますが(笑) お客様やご近所さんからは「お正月から大変やね〜!」とか、 身内からは「何考えてんの!気を付けなあかんやん!」とか、 友人からは「アホや、無理するからや!」とか、それ以外にもたくさんの常識的な優しいお見舞いの言葉を頂いてとっても嬉しいです。 最近、こう思うようにしてます。「起きてくる事は全て必然!」 誰も大ケガや事故には遭いたくない。でもどれだけ気を付けててもケガ身病気も事故もやって来る時はやって来るんです。嫌だ嫌だ言うてても、なる時にはなってしまうんです。 ビジネスも一緒で、都合のいい事も悪い事もどちらも

    起こる事は全部必然! | オキケイタロウのブログ
    keitarosan
    keitarosan 2016/01/10
    今回の入院で起こってくるアクシデントは○○プレイと置き換えるとめっちゃネタになることを学習しました。
  • JEEPがあるライフスタイル~大阪モーターショーを見て展示会の楽しさを考えた | オキケイタロウのブログ

    初めて大阪モーターショーへ行ってきました モーターショーは初めてでした、インテックス大阪のだだっ広い会場に国内外のあんなクルマやこんな車がいっぱい!って当たり前ですけどね。 クルマはオトナを子供に戻してしまいますね、見てるだけでウキウキしてきます。 記憶をたどると小学生の頃のスーパーカーブーム&「サーキットの狼」世代のボク達、ランボルギーニカウンタックのガルウィングに興奮し、イオタやミウラ、ロータスヨーロッパやデ・トマソ・パンテーラのプラモを作ったものです。いまとなっては何一つ残ってないですが。。。 未来のコンセプトカーからクラシックカーまで勢揃いの中、時間の制約もあったので駆け足で見て回る事になりました。 マクラーレンのブースにはF1マシンも やっちゃえ!NISSANのコンセプトカー「グランツーリスモ」 いかついのになぜか惹かれる(笑) アパレル時代の後輩、田路クンと、MINIのブースで

    JEEPがあるライフスタイル~大阪モーターショーを見て展示会の楽しさを考えた | オキケイタロウのブログ
    keitarosan
    keitarosan 2015/12/06
    初めてモーターショー行ってきて久々ワクワクしてきました。やっぱりただモノ(商品)見せるだけじゃ伝わらないんやって実感です。
  • 時間もモノもお金も手放す事ことが結構大事 | オキケイタロウのブログ

    月末が近付くといつも事務仕事で脳みそが溶けそうになって、気づけば呆然と夕方を迎えてしまっているクレアトールオキ三代目オキケイタロウです。 あ、ボクが事務仕事に取り掛かると異常な睡魔に襲われるって話はどーでもよかったですね。 今年もあとひと月になり、ゆっくりと一年間を振りかえっていま・・・・・・せん。 12月と1月のニュースレターの原稿や、展示会や現物仕入れ、支払いや、もちろん現場である売場の大切な接客やディスプレイもおろそかにはできません。 あー、あれもこれもと「○○せなあかん病」に陥り、バタバタしながら毎月月末を迎えるわけです。 なんでこんなことになるのか? 時間が無いから? なんで時間無いのか? やる事が多いから? 優先順位よりも劣後順位を先につける ある方に言われた言葉です、 「優先順位をつけろって誰でも言うけれど、その前に劣後順位つけないとあかんよ!」 劣後順位って言葉をその時初め

    時間もモノもお金も手放す事ことが結構大事 | オキケイタロウのブログ
    keitarosan
    keitarosan 2015/12/02
    1日30時間くらい欲しいわ!って思ってた事もあったんですけど、時間を作るために大事な事です。
  • プロに任せるというのはただのアウトソーシングではない! | オキケイタロウのブログ

    自力ではできない、もしくはとんでもなく手間取る仕事ってありますよね? 今日は朝一番から司法書士の先生のところに打ち合わせに行ってきました。クレアトールオキ三代目沖啓太郎です。 自衛業・・・あ、違った、自営業ですから日頃から事務仕事や時にちゃんとした公的機関に提出する書類関係の仕事ももちろんありますが、はっきり言って 苦手です! なので、できる限りその道の専門家にお願いする「苦手は捨てる」作戦をとってます。 税務や会計は税理士法人の会社に、 公的書類は司法書士や行政書士の先生に、 プロにお願いして、そこからアドバイスをもらうのが一番理解への早道な気がします。 「自分でやった方が勉強になるよ!」という人もいますけど、コストがかかってもボクは専門家の意見が欲しいし、日々状況が変わるのは自分たちのビジネス環境だけでなく法律なんかも毎年結構変わってます。 どの分野も日々進化していかないとついていけな

    プロに任せるというのはただのアウトソーシングではない! | オキケイタロウのブログ
    keitarosan
    keitarosan 2015/11/20
    苦手な事を自分で勉強するのも大事やと思うんですが、プロに仕事を頼むと仕事の結果が足し算じゃなく掛け算になるように思います。
  • 「伝わらなければ存在しないのと同じ事!」を実践してみた件 | オキケイタロウのブログ

    やっぱりスポーツは観るよりする方が好きやなと改めて思った住之江区のクレアトールオキ三代目オキケイタロウです。昨日10/25に第5回大阪マラソンが開催されました。 ボクは今年で安定の4年連続落選という事で今年も勝手応援隊として出場するお友達の応援をしてきました。 ボクが勝手応援団をする理由は、第1回の大阪マラソンに出場した時の沿道の応援がすごくてメチャ感動したからなんです。初めてのレースがフルマラソンという無謀な挑戦の中、小さい子どもたちから車椅子のお年寄りまでのひっきりなしの声援がホントに嬉しかったんです。あの声援が無かったら絶対心折れてたと思うから、自分が出場できない時は応援団しよう!って決めてます。 あとボクが応援しやすい環境にいることももうひとつの理由です。 大阪マラソンのコースは店から数分の距離だし、今はPCやスマホでランナーがどこを走ってて自分の応援場所に何時何分到着予想とか教え

    「伝わらなければ存在しないのと同じ事!」を実践してみた件 | オキケイタロウのブログ
    keitarosan
    keitarosan 2015/10/27
    マラソンの応援にもマーケティングの理論が役立つ!
  • メッセンジャーに助けられた件 | オキケイタロウのブログ

    今日のスケジュールは午前に1社のアポイントの後、神戸で1社展示会、その後東京のマルヤス毛糸さんが開催されてる糸の勉強会Love Knitに参加するというちょっとだけタイトめなスケジュール。(丸安毛糸さんのLove Knitに関しては別に書きますね。) で、神戸から大阪に移動しました。Love Knitの前に少しだけ時間が出来たのである新規メーカーさんの展示会に見せて頂こう!と立ち寄ったビルで事件は起きました。 オーガニックビル事件 昨日ボクの服屋さん友達のマイマイさんがFacebookの投稿が目にとまりました。 いやはや、友達の投稿っていうのは気になるし、影響力なかなか強いです。このメーカーさんは先日ウチに展示会アプローチに来られてたところなんです。正直スケジュール的に厳しい事もあって行く気はあまり無かったのですが、マイマイさんの投稿で「時間があれば見るだけでも・・・」に変わってました。3

    メッセンジャーに助けられた件 | オキケイタロウのブログ
    keitarosan
    keitarosan 2015/10/23
    スマホを手から離さないのは当然として、外出する時には必ず予備バッテリーが必要です!その必要性を書いたブログ必読です。
  • 獺祭が教えてくれた事 | オキケイタロウのブログ

    定休日の今日は同業者の勉強会グループで商業界の近畿ゼミに参加してきました。住之江区のクレアトールオキ三代目オキケイタロウです。今回のゲストスピーカーは最近マスコミでもよく取り上げられている獺祭(だっさい)の酒造メーカー旭酒造の桜井博志社長のお話だって言うので興味津津でした。 あ、ぼくが懇親会で獺祭が飲めるという情報につられてホイホイ飛びついたって話はどーでもよかったですね。 さて今日はかなり真面目ですよ! 商業界っていうのは最近ではそう、ボクの学ぶエクスペリエンスマーケティングの特集でも有名になりましたが、そもそもは出版と商業界ゼミナールという商人の道場を昭和23年から開催している恐ろしく歴史ある会社です。 ≪商業界のホームページはこちらからどうぞ≫ もともとボクが属している婦人服の小売店の勉強会グループの大先輩、松賢一さんにお誘いを受けて毎年近畿地方で行われる近畿ゼミに参加させてもらっ

    獺祭が教えてくれた事 | オキケイタロウのブログ
    keitarosan
    keitarosan 2015/10/22
    チャンスはピンチの顔をしてやってくる!って言いますがまさにそれを実践された獺祭の社長のお話を聴いてきました。 それにしても、獺祭美味しかったな~!
  • 1