タグ

資産運用に関するkenzi219のブックマーク (2)

  • 株式投資は勉強のためにするのならやめとけ - 常夏島日記

    こちらのブログと、そのもとになった株をやって学んだ5つのこと -ビジネスマンこそ、若い時から株はやっておいた方がいいと思う話- - Togetterを読んで思ったこと。 株式投資は、儲けようと思ってやるんならいいけど、こんな記事に触発されて、勉強のためにやろう、なんて思うのは止めた方がいいと思います。 単に勉強したいなら、別に、会社四季報を読んでいたっていいのです。日々の仕事だって、就職活動だって、人生を賭けた勝負なんだから、「1.情報収集能力 2.意思決定 3.数字のセンス 4.大局観 5.成果は小さなことから」だなんてことは分かるはずなんです、分かる人には。 逆に、日々の仕事や就職活動でこういったことに気付かない人は、株式投資したって気づかないんです。日々の値動きに一喜一憂して、そうこうしているうちに手数料で巻き上げられたり変な仕手株みたいなのにはまって財産を大きく失ったりすることが多

    株式投資は勉強のためにするのならやめとけ - 常夏島日記
    kenzi219
    kenzi219 2013/01/21
    本気で儲けようと思って勉強しても勝てないのが株。猿にさえ勝てないのが定説。
  • これなら気分的にもラク!?住宅ローンの「自動繰り上げ」返済  (@DIME) - Yahoo!ニュース

    住宅ローンの選び方には、いくつかのポイントがある。まずは、金利。当然、低ければ低いほどいいのだが、日国内の超低金利状態を受け、現在の個人向けの住宅ローン金利は過去最低水準にある。事実、10年物の固定金利が1.5%を割れている銀行も少なくない。貸し手である金融機関側も、他に資金の有力な運用先が見つからないため、住宅ローンに力を入れざるを得ないという事情もあり、金利面での差は小さくなっている。また、保証料などの借り入れに関わるコストも重要だが、金融機関間の競争の激化で、このコスト面でも大きな差はなくなりつつある。 そこで今回は、まだまだサービス内容に差がある「住宅ローンの繰り上げ返済」について解説をしたい。特に、口座から自動的に引き落とされる、自動返済型の繰り上げ返済を紹介しよう(※ここでいう繰り上げ返済は、正確には「住宅ローンの一部繰り上げ返済」だが、以下「繰り上げ返済」とする)。 ■

    kenzi219
    kenzi219 2012/07/24
    住宅ローンに於ける繰り上げ返済はメガバンクよりネットバンクに一日の長がありますね。
  • 1