タグ

2008年5月24日のブックマーク (4件)

  • かわいそうで解決するなら美しいですけどね - novtan別館

    どうしても「自分はそんな選択に晒されない」という仮定で論争しているよなあ、と思ってしまうのです。 そんな選別をしたら捨てられる側はたまったものじゃないですか。 あのー、それ、普通にかわいそうなんですがーー「トリアージ」という自己欺瞞 - (元)登校拒否系 「リストラは悪だし弱者切捨ての医療改革は覆されるべき!って話だよね…だってかわいそうだもん」って言っているように思えてしまうのです。 人の命は算術的な比較が可能であるというゴマカシ。そのような足し算割り算は、いつも権力者が独占するそろばんで行われます。 あのー、それ、普通にかわいそうなんですがーー「トリアージ」という自己欺瞞 - (元)登校拒否系 会社にリストラさせるのは可哀想だから使えない奴は俺達が追い出そうぜ!ってことかなあ。それとも一緒に踏ん張って倒産すればみんなで同じ悲しみを共有できるぜってことかな。 「もう助かりそうにない患者」

    かわいそうで解決するなら美しいですけどね - novtan別館
    khwarizmi
    khwarizmi 2008/05/24
    ↓タイトルだけに脊髄反射ってすごいですね
  • 要塞攻略 - REV's blog

    第一次世界大戦では、相変わらず歩兵横列による銃剣突撃が行われていた。 戦車・航空機の開発も、塹壕突破の決定打とはならなかった。 より強力な重砲、もしくは工兵による坑道爆破のみが攻略を可能とした。 要塞突破に莫大な兵を犠牲にした将は、一人ではない。 そう。 目からマネジメントビームを出してべトン要塞を爆砕できる将軍のみが元帥錫を握る資格があるのだ。 浸透戦術 要塞と野戦築城を↑で混同しているので、ちょっと言及を避けたw

    要塞攻略 - REV's blog
    khwarizmi
    khwarizmi 2008/05/24
    WW1にAC-130を召還できる者のみが指揮棒を握る資格があるのですね / ドイツ軍がかわいそうなので浸透戦術も加えてあげて欲しいと思った
  • 「かわいそうなぞう」はなぜ「かわいそう」か - 過ぎ去ろうとしない過去

    http://d.hatena.ne.jp/fuku33/20080522/1211444127 今は道徳の時間です。あなたは小学校の教師です。道徳の時間はテレビ見せてればいいだけですからラクなものです。今日のテーマは「かわいそうなぞう」。舞台は戦中の日。空襲が激しくなった大都市で、参謀部は動物園の動物達を殺すことを決断するのです。当然飼育員は反対します。しかし軍は「オリが壊れて猛獣が暴れてもいいのか!」といいます。それ以前に軍に逆らえるはずがありません。泣く泣く飼育員は動物達を殺すことを決断します。ところが、ぞうのハナコだけは毒の入ったエサをべません。飼育員は、エサを与えないで餓死させるようにしました。ハナコは、弱った体で芸を見せます。芸を見せればエサがもらえると思っているのです。感動の名場面!女の子の一部は泣いています。後ろでハナクソほじっている奴は無視です。モンハンやっている奴

    「かわいそうなぞう」はなぜ「かわいそう」か - 過ぎ去ろうとしない過去
    khwarizmi
    khwarizmi 2008/05/24
    トレードオフと言う概念がなかったから社会主義は崩壊したんですよね.わかります
  • ケーキ - 福耳コラム

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    khwarizmi
    khwarizmi 2008/05/24
    噛みついてる人は戦略ゲームでもすればいいと思うよマジで.命が平等だからこそのトリアージ.