タグ

gistに関するkiyo_hikoのブックマーク (2)

  • ソースコードを簡単に共有しよう! Gistからの貼り付けに対応しました - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログの編集サイドバーに「Gist 貼り付け」機能を追加しました。 GitHubが運営するソースコード共有サイト Gist で一般公開されているコードを、ブログの編集画面で簡単に貼り付けることができます。ちょっとしたコードをブログで紹介するときなどに便利です。どうぞご利用ください。 Hello World Gistで公開されているソースコードを貼り付けられます Gist貼り付けの使い方 Gist貼り付け機能を利用するには、編集サイドバーに追加した 編集サイドバーの アイコンをクリックして「Gist貼付け」タブを開きます。 ユーザー名からコードを検索 まず初めに、貼り付けたいコードを公開しているGitHubのユーザー名を入力して、「連携」ボタンをクリックしてください。 GitHubのユーザー名を入力連携が終わると、連携したユーザーがGistで公開しているコードの一覧が表示されます

    ソースコードを簡単に共有しよう! Gistからの貼り付けに対応しました - はてなブログ開発ブログ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/09/06
    おっ
  • 社内で立てられるGistサーバ·Gistub MOONGIFT

    GistubはGitHubの提供するGistのクローンです。 GitHubの提供するスニペットサービスのGist。便利に使っている人も多いと思いますが、何となく会社で使うのは控えてしまっている…そんな人も多いでしょう。そこで社内で立てられるGistクローンGistubを使ってみましょう。 パブリックなGist一覧。 ソースコードハイライト付きです。 編集画面です。 編集すると履歴がつきます。 新しいGistの追加画面。 プライベートなGistも作成できます。 Gistubはエディター画面こそ単純なテキストボックスで、ハイライトする言語指定ができないものの他はGistと変わらず普通に使えるようになっています。社内で立ててチームで使ったりするのに良いのではないでしょうか。 GistubはRuby/Ruby on Rails製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MOON

    社内で立てられるGistサーバ·Gistub MOONGIFT
  • 1