タグ

2023年3月15日のブックマーク (8件)

  • インフルエンサーの親によって自分の生活が「コンテンツ化」されてしまった子どもの苦しみとは?

    近年はTikTokやYouTubeで多くの人々がコンテンツを発信しており、一部の親は自分の子どもにフィーチャーした写真や動画、マンガなどを公開しお金を稼いでいます。世間で日常生活を収益につなげるインフルエンサーがもてはやされる陰で、親によって子ども時代をコンテンツ化されてしまった子どもたちの苦悩の声を、10代に焦点を当てた海外メディアのTeen Vogueが取り上げています。 Influencer Parents and Their Children Are Rethinking Growing Up On Social Media | Teen Vogue https://www.teenvogue.com/story/influencer-parents-children-social-media-impact Teen Vogueがインタビューしたクレアさん(仮名)の名を検索すると

    インフルエンサーの親によって自分の生活が「コンテンツ化」されてしまった子どもの苦しみとは?
    kkcibo
    kkcibo 2023/03/15
    料理系YouTuberが好きでよく見てるけど、子供は全く出さないにしても、動画のために酒を飲むのは子供のためにやめてくれという気分になる。
  • 糖質カット炊飯器、実際は「大差なし」

    国民生活センターは3月15日、ご飯の糖質を低減できるとうたった、いわゆる「糖質カット炊飯器」を実際にテストした結果を発表した。含まれる糖質(デンプン)の総量は「通常の炊飯の場合と大きな差はみられなかった」という。 糖質カット炊飯器の多くは、炊飯の途中で米をすすぐごとで二重底の内釜の穴から糖質が溶け出した水が出るという仕組み。しかし市販の6製品をテストしたところ、同量の米を通常のマイコン炊飯器で炊いた場合に比べて水分が1~2割多い炊き上がりになったものの、含まれる糖質の総量に大きな差はみられなかった。 水で重量が増えたぶん同じ重量あたりの糖質の割合は低くなるが、4つの製品は商品サイトなどに記載していた「糖質を最大約3分の1カット」といった文言を満たさないと考えられるという。これらは「景品表示法上、問題となるおそれがある」。 国民生活センターには2017年以降、糖質カット炊飯器に関する相談が2

    糖質カット炊飯器、実際は「大差なし」
    kkcibo
    kkcibo 2023/03/15
    と言うか、脂質を追加せずに食べられてグルテンフリーな白米は分量さえ守ればそのままでヘルシーな主食なんだが、それ以上何を望むんだ。食べる前に分量計で計って食べればいいだけだろ…。足りなければ野菜増やせ。
  • 空海(25)って名前の女とマッチしたのだが 顔写真が顔面ドアップで あぁそう..

    空海(25)って名前の女とマッチしたのだが 顔写真が顔面ドアップで あぁそういうことかと思った そんで会ってみませんかということで ええいままよと思い勢いで会ってみることにして まぁ真言宗の尼とかがくると思ったら 茶髪でボブカットの割と可愛い女でびびって 「「くみ」です」 と名乗られてくうかいじゃないことに気づき 「南無大師遍照金剛!」 って言いながら逃走したよ あれは絶対やばばかった

    空海(25)って名前の女とマッチしたのだが 顔写真が顔面ドアップで あぁそう..
    kkcibo
    kkcibo 2023/03/15
    好き。
  • 理想的な婚活って乱交かお見合いかな?

    久々に会った30代半ばの男性友人が独身だということがわかり、同年代の婚活中の女性と会うことを打診したところ、「もう数十名と会ってきたがダメだったので諦めている」との回答だった。友よ、10年会わなかった間になんて壮絶な体験を… たぶん一般的に婚活って、 ①割と安定した、どちらかというと批評家目線なメンタルの元 ②プラトニックな関係を一定期間続け ③人の自由意志で交際を続けるかどうか判断する ④判断つかない場合には次々に別の人と②〜③を繰り返す という流れで行われるんじゃなかろうか。知らんけど。 一方で婚活せず結婚した人の馴れ初めって ・失恋後のやぶれかぶれな時期に出会ってたり ・そんなに構えてない友達つながりの輪から発展したり ・身体の関係が先行してたり ・(これは昭和のお見合いのイメージ)親の紹介で半ば無理やり結婚したり という感じじゃないでしょうか。 つまり婚活を続けてても自然に結婚

    理想的な婚活って乱交かお見合いかな?
    kkcibo
    kkcibo 2023/03/15
    最初の一文以外全て増田の憶測というか妄想っぽいが、今のはてなってこんな文章に釣られるほど落ちぶれたの…?
  • 甲子園で優勝した元高校球児が家庭科教諭に 生徒のジェンダー観を揺さぶる授業の中身とは:東京新聞 TOKYO Web

    担当する2年の必修授業「家庭基礎」で、毎年初回に必ず意識調査を行う。「男女どちらが生きやすい?」との質問には「女子」が多く、「レディースデーがある」「周りが助けてくれるから」などの理由が挙がる。「男子がいいという生徒の理由は『給料が高いから』。法律的には違うのですが」と笑う。 ジェンダー・バイアスを取り上げる回では、男女それぞれの赤ちゃんに選ぶおもちゃの種類や、泣いているときにかける言葉を生徒たちに書かせる。おもちゃは女の子は「ままごと」、男の子は「車」。男の子にかける言葉は「男だったら泣くな」など。「体の性が男か女かによって固定観念があることに気づかせる」のが狙いだ。

    甲子園で優勝した元高校球児が家庭科教諭に 生徒のジェンダー観を揺さぶる授業の中身とは:東京新聞 TOKYO Web
    kkcibo
    kkcibo 2023/03/15
    こういう内容、もっと気軽にネット上で読める社会になってほしい。俺みたいな中年のおっさんもこういう授業受けたい。
  • 若者が子供を望まない理由 「日本に希望ない」 「#生涯子供なし」日経読者アンケート㊤ - 日本経済新聞

    経済新聞社が1月、「生涯子供なし、日突出 50歳女性の27%」と報じたところ、SNS(交流サイト)などで大きな反響があった。子供を産めなかった理由など多数のツイートが「#生涯子供なし」付きで流れた。より具体的な声を聞こうと2月に読者アンケートを実施。延べ5000を超える自由回答から浮かび上がったのは、日で子供を産み育てることへの不安や諦め、子供を持たない人が背負わされる負担だった。「政府や社会は変わらない」

    若者が子供を望まない理由 「日本に希望ない」 「#生涯子供なし」日経読者アンケート㊤ - 日本経済新聞
    kkcibo
    kkcibo 2023/03/15
    この論法、大っぴらに言ってる人らは正論だと思ってるんだろうけど、老後に若者から石を投げられる覚悟があるんだろうかとヒヤヒヤして見てる。
  • 付き合って1年、中卒無職遠距離彼氏が働かない

    ツイッターで知り合った気の合う人に会いに、飛行機乗って数日一緒に過ごして、帰り際、前からずっと考えていた告白をついに実行した。すると派遣の仕事をしていると言っていた彼氏が「実は今まで一度も働いたことがない」と別の意味の告白をしてきた。絶望。数日号泣したが別れを惜しむ涙なのか好きな人が20代半ばでホンモノの無職だったという涙なのかわからない。 やたらLINEの返事が早かったり、毎晩数時間のLINE通話ができてたり、あまりちゃんとした仕事してないんだなとは思っていたがまさかニートだとは思ってなかった。低収入の派遣労働者と就労経験のないニートでは天と地ほどの差がある。見抜けなかった自分も悪かった、人生経験が浅かったからだろうか。わたしは都内の偏差値だいたい70の某国立大学に通う大学生で、恋愛経験も浅い。身の回りに中卒なんているわけもなく、「好きな人が無職」とは考えもしなかった。 その後、「バイト

    付き合って1年、中卒無職遠距離彼氏が働かない
    kkcibo
    kkcibo 2023/03/15
    うつで障害者手帳とか持ってないのかな。あれば福祉就労で週20時間とかの軽い労働から無理なくスタート出来るんだが。
  • っていうかセルフケアって何?

    自室をお掃除することか? 定義がないから「貴様が惨めに死ぬのはセルフケアが足りなかったせいだ」と言われても情報量ゼロなんだが

    っていうかセルフケアって何?
    kkcibo
    kkcibo 2023/03/15
    ライフワークバランスとかQOLとか生活力とかいくらでも類義語はあるだろう。別に責任論にする必要はない。ジェンダーも関係ない。万人に必要な要素だよ。