korokoroblogのブックマーク (118)

  • 【正論】司馬遼太郎の「明治」とはなにか 今日の日本は「圧搾空気」が抜けてしまった 文芸批評家・都留文科大学教授・新保祐司(1/4ページ)

    過日、横浜市のそごう美術館で開催されている「没後20年 司馬遼太郎展『21世紀未来の街角で』を見に行った。『坂の上の雲』の愛読者としては、日海海戦のときの旗艦「三笠」を描いた「三笠艦橋の図」などを感銘深く見たが、その他にも司馬文学をめぐって感興を新たにするものが多く展示されていた。『街道をゆく』シリーズが並べられたコーナーには、実際に歩いた街道を示した日地図が置かれていた。 ≪「圧搾空気」が国家を支えた≫ 島崎藤村の歴史小説『夜明け前』について、小林秀雄が「感服した」こととして、「作者が日という国に抱いている深い愛情が全篇に溢(あふ)れていること」を挙げたが、会場を歩きながら感じたのは、司馬さんの「日という国に抱いている深い愛情」であった。 日人の仕事は、その分野が政治であろうが、実業であろうが、はたまた言論であろうが、かくの如(ごと)く「日という国に抱いている深い愛情」が中心

    【正論】司馬遼太郎の「明治」とはなにか 今日の日本は「圧搾空気」が抜けてしまった 文芸批評家・都留文科大学教授・新保祐司(1/4ページ)
    korokoroblog
    korokoroblog 2017/06/28
    幕末から明治の脅威的社会の変化。芸術的側面からでなく作家の目を通したこの時代は「世界史の中の一つの軌跡」圧搾空気の上に成り立ち、武士道に支えられていた。それはプロテスタンティズムにも通じる。
  • 静嘉堂文庫「~かおりを飾る~珠玉の香合・香炉」展 東京都世田谷区岡本 - 墳丘からの眺め

    6月18日の午後、香合(こうごう)・香炉(こうろ)をテーマとした珍しい企画展を静嘉堂文庫へ見に行った。 正門は緑の濃い崖線下にある。 小川にかかる橋を渡り、ゆるやかな上り坂を進む。 坂の上の開けたところに美術館と文庫の建物が並んでいた。 こちらは普段は非公開の静嘉堂文庫。 大きなアーチの内側に玄関がある。 大正期に建てられた東京都歴史的建造物。 東京都選定歴史的建造物 静嘉堂文庫 所在地:世田谷区岡2-23-1 設計者:桜井小太郎 建築年:大正13年(1924)4月 武蔵野の面影をよく留める丘陵の一隅にこの建物は建っている。鉄筋コンクリート造2階建スクラッチ・タイル貼りの瀟洒な建物で、イギリスの郊外住宅のスタイルを濃厚に表現している。 静嘉堂文庫は、三菱合資会社の第4代社長であった岩崎小彌太が、その父彌之助の収集した日中国の貴重な古典籍を永久に保存し、更に研究者に公開することを目的に

    静嘉堂文庫「~かおりを飾る~珠玉の香合・香炉」展 東京都世田谷区岡本 - 墳丘からの眺め
    korokoroblog
    korokoroblog 2017/06/24
    国分寺崖線からの眺め・・・ 国分寺崖線の坂の動画を見たあとだったので、同じ景色もいかに見るか。地形と生活、そこに根付く文化、維持・・・ 地形がもららすものを感じる。https://www.youtube.com/watch?v=_zl-V3FJQjs
  • 「なかのひとよ」のほころび、そして「ブラックボックス展」の崩壊へ - ナナシログ

    ナナシロです。 先日書いた、下記の記事が想像以上に多くの方に読まれ、それなりに反響があったため、再び「ブラックボックス展」について書きます。 nanashiro1988.hatenablog.com 前回と違い、より主催の「なかのひとよ」にフォーカスした内容になります。 ですが、題に入る前に少し寄り道させてください。 (題に入るときは、ちゃんと「題に入ります」って言います。笑) いくつかの不可解なコメント 「歌ってみた」や「踊ってみた」くらいのノリで、「鑑賞の観点を変えてみた」のが前回書いた記事でしたが、こんな個人的な気付きを書いただけの記事にあれほどのコメントが来たのは驚きでした。 もちろん、これだけ読まれたのは「ブラックボックス展」の主催者である「なかのひとよ」が自身の運用するTwitterアカウント「サザエBOT」でリツイートしたことが大きいのは明確です。 その時点では「わーい

    「なかのひとよ」のほころび、そして「ブラックボックス展」の崩壊へ - ナナシログ
    korokoroblog
    korokoroblog 2017/06/24
    「確証バイアス」人とは違うを追いかけると、当然、そういう部分ばかりがpick upされる。やっぱりほ~ねって思っていていたとき、「そこだけ求めているんだから当然そうなるでしょ」という神の声が聞こえた(笑)
  • 将棋実況YouTuberに朝日新聞「権利侵害なので中止を」、何の権利侵害なのか? - 弁護士ドットコムニュース

    将棋実況YouTuberに朝日新聞「権利侵害なので中止を」、何の権利侵害なのか? - 弁護士ドットコムニュース
    korokoroblog
    korokoroblog 2017/06/23
    新聞記事の引用についても、過去にすったもんだしたけど・・・
  • なぜVLOOKUPを使えるとExcel中級者なのか - 本しゃぶり

    Excel中級者の定義は、VLOOKUPを使えることである。 この力を手にした時、人は神を追放する。 Excel中級者 「Excelが使える」とはどの程度のことを指すのか。企業の募集などで「Excelが使える人」と言う場合、それはExcelの達人を求めているわけではない。かと言って使える関数がSUMとAVERAGE程度の、初心者を指すわけでもない。ここで必要とされるのは「Excel中級者」である。 求められているのが「Excel中級者」ならば話は早い。VLOOKUPが使えればそれでいいのだから。 この定義について、今では異論のある人はほとんどいない。しかし、なぜVLOOKUPが使えたら中級者*1と言えるのか分かっている人は少ない。だからこの記事でそれを解説したいと思う。 VLOOKUPとは 表や範囲から行ごとに数値や文字列などを検索するには、検索/行列関数の 1 つ、VLOOKUP を使用

    なぜVLOOKUPを使えるとExcel中級者なのか - 本しゃぶり
    korokoroblog
    korokoroblog 2017/06/23
    古バビロニア時代、すでにマトリックス分析があったことに驚き
  • 「知識を手に入れるための知識」がない人にとって、Google検索はあまりにも難しい。

    私はGoogle検索が大好きです。 天文学も、サブカルチャー史も、世界史も、ググれば楽しい情報をざくざく掘り出せます。ただし、そのためには工夫が必要ですが。 Google検索は召喚術で、あなたの詠唱能力が試されている 偉大なグーグルウィザードは、Googleという名の巨大な魔法の杖に絶妙のワードを入力し、森羅万象を明らかにする。 ネットの奥底に眠る鉱脈を掘り当て、ときには女子中学生の精霊を眼前にかき集めてみせる。一方、駆け出しのグーグルユーザーは、ぎこちなくワードを唱え、wikipediayahoo知恵袋を呼び出すのが精いっぱい……。 この2013年のブログ記事を要約すると、「Google検索で良い知識を手に入れるには、検索ワードを工夫する必要がある」というものです。 “Google検索は、ありきたりの検索ワードしか入力しない人には、ありきたりの知識しか見せてくれない。だから、興味深い知

    「知識を手に入れるための知識」がない人にとって、Google検索はあまりにも難しい。
    korokoroblog
    korokoroblog 2017/06/23
    それはわかるけど、「知識を手に入れるための知識」はどうやって得たらいいかを提示しないと何の解決にもならない
  • 【ザ・フィクション】日本一有名な京大卒元ニートphaさんの暮らし - 自由ネコ

    観ましたよ。 フジテレビ系列のドキュメンタリー番組。 『ザ・ノンフィクション』会社と家族にサヨナラ…ニートの先の幸せ 番組放送直後から、もっと賛否両論巻き起こって、侃々諤々、さまざまな議論がネット住民の間で交わされるのかと思いきや、意外とそうでもなくて。 「賛」にしろ「否」にしろ、大量のはてなブックマークを集めるようないわば「バズる」エントリーは特に見当たらず…。 ちょっと寂しい気もしたので、あえて言及してみることにしました。 まずは軽くおさらい。先日の『ザ・ノンフィクション』の放送はこんな内容でした。ザックリ。 日一有名なニートであるphaさんに密着。ニート体験のある人が集まるイベントで講演を行い、質問にはもっと早く辞めておけばよかったという後悔を明かし、それぞれの人がそれぞれにできる精一杯をやれば良いと話す。 略 4年前、phaさんは都内の住宅で仲間と暮らし、好きなことをして過ごして

    【ザ・フィクション】日本一有名な京大卒元ニートphaさんの暮らし - 自由ネコ
    korokoroblog
    korokoroblog 2017/06/23
    これってどこまでホント? と何を見ても思ってしまいます。街頭インタビューも、いくらでも印象操作は可能と思ってたけどこういうことになっていたとは!http://netgeek.biz/archives/98245 フィクションでも想像するのわかる
  • ヨーグルトは体に良いのかな? - 思いのままに

    korokoroblog
    korokoroblog 2017/06/22
    日本でヨーグルトが常食されるようになって、乳がんが増えたというデータがあると聞きます。食事が欧米化することによて増えた大腸がんの前例もあり、「体にいい」も別のデメリットがあったりすることも。
  • 東大教授、科学論文で不正…顕微鏡画像を加工か : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京大学は、同大分子細胞生物学研究所(分生研)に所属する50歳代の男性教授が発表した複数の科学論文について、画像の改ざんなどが行われていたとして、研究不正と認定する方針を固めた。 東大は、調査結果について教授側から反論がなければ、教授の処分の検討を行う。 東大は今年3月、論文 捏造 ( ねつぞう ) などの不正を認定した分生研元教授ら4人に懲戒解雇相当、1人を諭旨解雇相当とする処分を発表している。東大は同じ研究所で不正が続いた点を重視し、分生研の解体を含めた体制の見直しを協議している。 関係者によると、東大に昨年、今回の不正の疑いについて告発があった。学内で調査した結果、教授が中心となって2015年までに発表した染色体にかかわる論文で、顕微鏡画像の色や明るさを加工し、実験結果に差があるように見せかける改ざんなどが少なくとも3の論文で判明したという。調査に対し、教授は「分かりやすくした」と

    東大教授、科学論文で不正…顕微鏡画像を加工か : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    korokoroblog
    korokoroblog 2017/06/21
    小保方さんの写真の不正が暴かれたのはみんなやってるからだという噂。実験データってどこかにごまかしがあると思って見る。手技の巧拙をみるCV測定。数本多くして外れたデータカットしたくなる気持ちと共通する?
  • あやしい科学の見分け方 - warbler’s diary

    (以前に講演会で使用したスライドです。ブログでも紹介)

    あやしい科学の見分け方 - warbler’s diary
    korokoroblog
    korokoroblog 2017/06/21
    個人的には今、話題の曜変天目茶碗の、奈良大の実験について、科学的ではないとは思いませんが、どう解釈したらいいかについて説明してほしいというのが希望です。
  • 書籍『香三才』 - 迷ったら 楽しい方を えらぶのが いいと思う

    "香り"とは儚くも記憶に深く残る、とても不思議なものだと思いませんか? KIKUは昔からこの"香り"というものに魅了されております。 今回は日の"香り"の文化であるお香についての書籍をご紹介いたしたく存じます。 香三才―香と日人のものがたり 作者: 畑正高 出版社/メーカー: 東京書籍 発売日: 2004/07 メディア: 単行 この商品を含むブログ (3件) を見る 三才とは"天・地・人"、延いては"宇宙に存在する万物"を指します。 著者はお香の老舗である松榮堂の代表取締役社長である畑正高氏です。こちらは、彼の日歴史文化を交えたお香についての興味深い講演を拝聴したことをきっかけに購入いたしました。親切な解説や丁寧な考察・検証は多くのことを学ばせていただきました。 ここでは備忘録も兼ねて、主に、日における"香り"の文化史を簡単に紐解いていきます。お香の文化がどのように香道にま

    書籍『香三才』 - 迷ったら 楽しい方を えらぶのが いいと思う
    korokoroblog
    korokoroblog 2017/06/21
    茶の湯と香の関係、この記事を元に理解を深めていきます。
  • 【ネタバレ有】「花戦さ」感想・レビューとあらすじ徹底解説!/花は剣より強し!異色の戦国時代劇エンタメ映画! - あいむあらいぶ

    【2018年3月2日最終更新】 かるび(@karub_imalive)です。 6月3日にリリースされた、時代劇映画の新作「花戦さ」を見てきました。初代池坊専好と千利休の交流を軸に、華道・茶道・日画など、戦国~安土桃山時代の「日文化」に焦点を当てた異色の戦国エンターテイメント作品です。 「のぼうの城」以来、戦国時代作品では約5年ぶりの主役となる野村萬斎を筆頭に、豪華ベテランキャスト勢を揃えた、力の入った作品でした。やっぱり野村萬斎はこういう伝統文化の香りがただよう配役がフィットしますね。期待通りの楽しい作品に仕上がっていました! 早速ですが、映画を見てきた感想やレビュー、あらすじ等の詳しい解説を書いてみたいと思います。 ※エントリは、ほぼ全編にわたってストーリー核心部分にかかわるネタバレ記述が含まれますので、何卒ご了承下さい。 1.映画「花戦さ」の基情報 2.映画「花いくさ」の 登場

    【ネタバレ有】「花戦さ」感想・レビューとあらすじ徹底解説!/花は剣より強し!異色の戦国時代劇エンタメ映画! - あいむあらいぶ
    korokoroblog
    korokoroblog 2017/06/21
    茶の湯展を見たあとタイムリーな映画。久々に見てみようかなと思っていた映画でした。
  • ■国立科学博物館:「地球館」で「大英自然博物館」関連展示 - コロコロのアート 見て歩記&調べ歩記

    大英自然博史博物館展が好評のうちに幕を閉じました。出口に地球館の関連展示のパネルがあったのは目に入ったでしょうか? 系統だった展示と合わせて見ると理解が深まり、違う視点で捉え直すことができます。関連展示されていたものをご紹介します。 一方、残念ながら行けなかった方も、同じものではありませんが、常設展で大英自然史博物館展の一端に、触れることができます。大英博物館展を見た方も、地球館を合わせて御覧になった方は少ないのでは? 勘違いして見ていたことに気づいたり、新たなに理解につながったり、喉元すぎないうちに、復習を兼ねて見ておくと、記憶も定着するのではないでしょうか? ■地球館 大英自然史博物館 関連展示MAP ■周り方のおすすめ ■3階:大地を駆ける生命 「5.絶滅の淵で」 【1】フクロオオカミのはく製 【大英自然史博物展】フクロオオカミ 〇興味を持つきっかけは? 〇絶滅危惧種の保存 人類の遺

    ■国立科学博物館:「地球館」で「大英自然博物館」関連展示 - コロコロのアート 見て歩記&調べ歩記
    korokoroblog
    korokoroblog 2017/06/14
    「フクロウ」でなく「フクロ」だったんですね。記事の中で修正しつつ、紹介させていただきました。
  • ブログ初心者必見!いつからアクセス増えるの!?って言ってる君に希望の光を与えましょう。 | タブログ

    最近、密かに『自己承認』について考えてる単身赴任ブロガーのtaa.(@taablog73 )です。 今日は初心者ブロガ-なら必ず考える『ブログのアクセスっていつから増えるのっ』て心配ごとをtaa.の実績を晒して紹介してみます。 初めに言っておきますが、必ずアクセスは増えて行きます。 taa.もそうでしたが毎日アナリティクスを見ては「ブログのアクセス増えるのはいつから増えんだ?」とかばっかり考えてました。 ただ、ブログ仲間もいなくて情報もインターネットだけ。具体的なPVの増え方が分からないと不安で不安で記事を更新する意欲も無くなってきてしまいます。 SEOもほとんど分からず、ブログのカスタマイズ方法もわからなかったtaa.が半年で1万PVを達成した実績を見てブログを続ける目安として頂けたらと思います。 はじめに この記事にはアクセスアップの方法などは一切書いてありません。 この記事は、初心者

    ブログ初心者必見!いつからアクセス増えるの!?って言ってる君に希望の光を与えましょう。 | タブログ
    korokoroblog
    korokoroblog 2017/06/14
    何もしなくてもガ~ン!すーー の繰り返しで次第に底上げされる。同じことを実感しています。私もブログ1か月目のデータが欲しかったなぁ・・・と悔やんでます。
  • ブログを続ける理由は何なのか?ブコメ投票お待ちしています! - フリーランサー花子の日記

    スポンサーリンク 石の上にも三年と言いますがブログを3年以上も続けられる人ってどのくらいいるのでしょうか? はてなブログに限定すると20人~30人前後くらいでしょうか? あるいは・・・ はてな村の中では意外にもこんな感じで握手をしたり拒否をしたり複雑な人間関係が入り交じる中で300人位いるのでしょうか? きっと人気ブロガーは3年以上続けられるのでしょうね。 人気ブロガーの正体は⁉ 何だこの部屋は! ふわあああああああ! ( ゚Д゚) あの人もこの人も実は業者だったのか? そんな事実が隠されているのかもしれません。 ちょっ まだこんなにいるのか? 全員、口が半笑いなんだけど(;'∀') さらには業者だと思っていたあの人の正体は実はAIだったりするのかもしれません。 ははぁ~っ<(_ _)>  おみそれしましたm(__)m ブログを続ける理由は何? いったいどのような人が3年もの長期に渡りブロ

    ブログを続ける理由は何なのか?ブコメ投票お待ちしています! - フリーランサー花子の日記
    korokoroblog
    korokoroblog 2017/06/10
    今の自分の記録。未来の自分へのメッセージ。最大の読者は自分。だからPV、読者登録、人気物にとか関係なし。(気にはなるけど・・・)PVなくてもgoogleにindexされればok。交流するなら上辺でない交流がいいかな。
  • ヤクザの禅〜黄檗・臨済の系譜:これで悟れるの? - 虚虚実実――ウルトラバイバル

    過去、3回ほど書いてきた禅(中国の唐代)の傑僧特集の一つです。思い出したように書いています。今回取り上げるのは黄檗(おうばく)希運(?−856)と弟子の臨済(りんざい)義玄(?−867)の逸話です。(なお、黄檗は巨匠・百丈の弟子で、これまた巨匠であるIZAN(潙山:いざん)と兄弟弟子です。百丈は、二人の傑僧を生み出したのです。) 黄檗のもとで修行していた臨済、「悟り」までもう一歩のところで大きな壁にぶつかってしまいます。師の黄檗に聞いても、警策で打たれるだけ。これが何回か重なって、とうとう臨済は黄檗の元を離れようと決意しますが、黄檗は臨済に大愚という僧の元に行くように取り計らいます。 さて、大愚のところにきて、黄檗のところでの経緯を臨済が話すと、大愚は「お前は大ばか者だ。黄檗のお前に対する扱いは、まるでおばあちゃんが孫を可愛がっているようではないか」と言います。 この言葉を聞いた臨済、ふっ

    ヤクザの禅〜黄檗・臨済の系譜:これで悟れるの? - 虚虚実実――ウルトラバイバル
    korokoroblog
    korokoroblog 2017/06/06
    私も、[情報精査]それ思いました https://tabelog.com/rvwr/000183099/diarydtl/140593/
  • 刀剣マニアも納得の充実展示!「名刀礼賛ーもののふ達の美学」展に行ってきました!(泉屋博古館分館で8月4日まで開催!) - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 2017年の春の美術展で、特に印象的だったジャンルが2つあります。 1つは、「茶の湯」。東京国立博物館での「茶の湯」展を始め、首都圏でいくつかまとまって茶道具や茶碗の展覧会が集中して開催されました。6月3日には、池坊専好と千利休の交流を描いた「花戦さ」という映画も公開されますね。 そして、もう一つは「刀剣」に関する展覧会です。「刀剣女子」という言葉を良く耳にするようになりましたが、まさにそれを実感したのが、昨年暮れから今年始めにかけて江戸東京博物館で開催された「戦国時代展」でした。戦国武将にまつわる古文書や武具等が一覧展示された人気展でしたが、目を見張ったのが、「刀剣コーナー」です。戦国時代から伝わる国宝級の太刀、短刀が展示されるコーナーは、人だかりがすごくて、刀剣類を見るためにだけ設置された、順番に並ぶための柵が出来ていたんですよね。 よく見

    刀剣マニアも納得の充実展示!「名刀礼賛ーもののふ達の美学」展に行ってきました!(泉屋博古館分館で8月4日まで開催!) - あいむあらいぶ
    korokoroblog
    korokoroblog 2017/06/03
    気づいたら刀装具については全くレポしてませんでした。実践の道具と美術品との関係。聞きたかったのですがうまく聞けませんでした。最近、国宝の定義が気になります。刀を通して自分の物の見方が明確になりました。
  • 物理とツイッターで福島を支えた科学者 早野龍五 | AERA dot. (アエラドット)

    東京電力福島第一原子力発電所の様子。汚染水を入れる貯蔵タンクがところせましと並んでいる (c)朝日新聞社この記事の写真をすべて見る 最終講義に臨んだ早野龍五。着物姿で登場した(撮影/内村直之) 2011年3月、東日大震災と、それに続く東京電力福島第一原発事故は、多くの人生を激変させた。物理学者、早野龍五もその一人だが、その変容はユニークだ。自ら行動し、放射線をめぐる人々の不安に、ツイッターを通じて向き合って6年。今年3月、ひとつの区切りを迎えた。 物理学を教え、研究してきた早野龍五はこの春、定年で東京大学を去った。20年間、ジュネーブの素粒子原子核物理研究施設CERNで「反陽子ヘリウム原子」の研究を続け、2008年にはその功績で日の物理分野最高の賞である仁科記念賞を受賞、功成り名を遂げた物理学者だった。その早野が、11年3月11日の東日大震災と福島第一原発事故を契機に6年の間、福島の

    物理とツイッターで福島を支えた科学者 早野龍五 | AERA dot. (アエラドット)
    korokoroblog
    korokoroblog 2017/05/28
    自分で一次情報をあたり理解し判断しなければいけない。しかしその一次情報が提供されないhttps://tabelog.com/rvwr/baobab/diarydtl/45442/ 入手手段を見つけるのも知識のうち? 早野氏の存在を知らなかったことが悔やまれます
  • 「年間300万人の大ブームは本当に辛かった」旭山動物園の園長がいま語る真実(取材:徳谷柿次郎) - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

    わーーーー!! 目の前にホッキョクグマがーーー!!! あ、ホッキョクグマ越しに失礼します。 Yorimichi AIRDOをご覧の皆さま。 はじめまして、編集者の徳谷柿次郎と申します。 今回、私が訪れているのは“日初の行動展示”で話題となった北海道旭川市にある「旭山動物園」です。 旭山動物園の特徴は、動物との距離がとにかく近いこと。性善説に基づいたような設計になっていて、このように愛らしいペンギンも手を伸ばせば触れそうなほど! ってよく目を見たら真っ黒の鳥目だし、めっちゃ糞尿してるし、怖い声で鳴いてるし……。さらにいえば、右側のペンギンは寄生獣みたいにエグい角度で首が曲がっていて怖い。 そして「ぺんぎん館」の中に入ってみると…… 世界初! 泳ぐペンギンの様子を水中から観察できるやつ!! 流線形のフォルムで、まるでジェット機のようにビュンビュン泳いでいました。 かっけぇぇぇ。なんだろ、この

    「年間300万人の大ブームは本当に辛かった」旭山動物園の園長がいま語る真実(取材:徳谷柿次郎) - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
    korokoroblog
    korokoroblog 2017/05/27
    上辺だけしか報じないマスコミ。園長さんにここまで語らせた取材者の力量に拍手!昔、園長さんはメディアのことどう思ってるのか?なんて思って閉園後の動物観覧に参加。坂東さんのお話を聞いたこと思い出しました。
  • 必見の展覧会、京都国立博物館『海北友松』と、大阪市立美術館『木×仏像』 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    京都のカプセルホテルでおはようございます。 7時過ぎに出発。京都国立博物館は9時半からなので、それまでぶらぶらお散歩しましょう。まずは清水寺を目指したけれど、清水寺自体はこのあいだ行ったばかりだし 三寧坂に人がいないな、と、そちらに歩き出す 昼間は人でごったかえして、最近はあまり散歩もしたくないようなところだけれど、朝はとにかく人がいなくて素晴らしい。これなら散策したくなる 途中、前田珈琲の高台寺店であさごはん さらに、高台寺あたりをぶらぶらしていた お散歩は朝に限りますな。8時をまわると、ぼちぼち人が出てきて、8時半くらいには清水寺に向かう修学旅行生も こちらは人を避けて、大谷廟の墓地のほうから山を下りて 京都国立博物館へ。9時半開館なのに9時に着いてしまい、どうしよう…と思っていたら、なんと、この時点で数十人並んでいる 9時15分に門が開いて、平成知新館の前に並んだわけですが 9時半

    必見の展覧会、京都国立博物館『海北友松』と、大阪市立美術館『木×仏像』 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    korokoroblog
    korokoroblog 2017/05/23
    最終日、丸1日、翌日も建仁寺で1日。友松漬けの余韻さめやらず・・・この展示は友松のエポックメイキングかも!のお話にその場に居合わせたかもという感激も加わり図録を買っておけばと悔やまれます。