タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (57)

  • 「タンタンの冒険」~絵本みたいなのに大人向け、マンガとしても画集としても楽しめる

    デイリーポータルZのライター、関係者が愛読しているを語ります。 今回はライターの佐伯さん。レコメンドは「ふしぎな流れ星 (タンタンの冒険) 」(福音館書店) 聞き手は安藤、唐沢、石川です。 では佐伯さん、お願いします。 意外と大人向け 佐伯:「タンタンの冒険」シリーズ、知ってますか? 唐沢:歯医者さんとかに置いてある! 佐伯:いい歯医者ですね(笑)。 この3冊が特別おすすめってわけじゃないんですけど、シリーズで推してます。 左から、金のはさみのカニ (タンタンの冒険)、ふしぎな流れ星( タンタンの冒険)、謎のユニコーン号 (タンタンの冒険) 。いずれもエルジェ (著), 川口恵子 (翻訳) 福音館書店 佐伯:幼稚園の時に読んだきりだったんですけど、最近読み返したら 「こういう話だったんだ!」って、大人になってわかることがけっこう多かったんです。 石川:そうなんだ。僕は読んだことなくて、子

    「タンタンの冒険」~絵本みたいなのに大人向け、マンガとしても画集としても楽しめる
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2024/05/24
    TINTIN の冒険 vs. 金太の大冒険、ファイッ!
  • 24時間営業でセルフスタイルのうどん屋「惑星のウドンド」のこと

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:神社の境内にあるピザ窯を使って露天ピザパーティーをしてみる 大阪府豊中市蛍池にある不思議な店 蛍池は大阪府の北の方にある豊中市の街である。阪急電車の蛍池駅と大阪モノレールの蛍池駅があって、「伊丹空港」と呼ばれることの多い大阪国際空港にもほど近い場所だ。 大阪の中心地・梅田駅から阪急電車の急行に乗って15分で着くから、それほど遠くない距離にある。とはいえ、友人に誘われるまで私は蛍池の街へ行ったことはなかった。 初めて行ったのが昨年の夏のことで、「面白いうどん屋さんがあって、好きなお酒を買ってそこで飲んでいいんだよ」と友人が言うので行ってみたのだった。「惑星のウドンド」という名前の店だった

    24時間営業でセルフスタイルのうどん屋「惑星のウドンド」のこと
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2024/05/11
    おもしろかった。蛍池は大学1・2回生の時に住んで土地鑑があり、たしかにこういうスタイルが成立し得る街だと思う。
  • 横浜にある透明に見えるビルは本当に透明なのか

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:フィルムかデジタルか、それが問題だ(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter ビルがまるごと透けている 問題の写真がこちら。 真ん中のビル、透けてないですか この日は天気のいい日だった。横浜では今年初の夏日を記録したように思う。公園で撮影があったので駅から急ぎ足で向かっていたのだけれど、目の前に現れたビルがあまりにもかっこよかったのでiPhoneで一枚写真を撮ったのだ。 公園での撮影を終えて帰りの電車で写真を見返していたところ、行きがけに撮ったビルが透けていることに気づいた。 え?どういうこと? もう一度ご覧いただきたい。ビルは3つの立体から構成されているのだが、真ん中の直方体部分が透けていて奥のビルが見えちゃっ

    横浜にある透明に見えるビルは本当に透明なのか
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2024/04/10
    同じくみなとみらいにある千代田加工のビル(みなとみらいグランドセントラルタワー)も、午前中に西側から見ると同じことが起きるよ。
  • ファミマの生パンを焼く

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:お祝いのターキーを豆腐で作る(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter ファミマのパンが生だ 家の近所にファミマがあるので一日に二回くらい行くのだけれど、最近パンが生だなと思っていたのだ。 生? 生のパン、それは生地だろう。焼けよ、と。 ファミマの入店音を聴きながらいつも思っていた(♪生なら焼け~生ならな~)。 コッペパンも スコーンもドーナツも生だ クロワッサンまで生ときた そうはいいながら僕もファミマも大人なので、焼かれる前の生地が売られているわけではないことくらいわかっている。 しかし生というからには生なんだろう。何がだ。買ってみた。

    ファミマの生パンを焼く
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2024/03/21
    生もみじまんじゅうと生チョコレートの生も追及してほしい。とりわけ後者は焼けないのでどうするかも含め。
  • 今こそみんなで語り合おう。就業中の眠気問題

    自営業者である私は、結婚するまで会社員として働いていたから聞く話に驚くことも多い。その中でも一番衝撃を覚えたのは、「仕事中にどうしても眠くなると、トイレの個室で寝る人もいる」という話。えっ!トイレで寝る? あまりに驚いたのでDPZライター陣や私の知人に、「就業中に眠くなったらどうしますか?仕事中の眠気に関してエピソードありますか?」という質問を投げかけてみた。大っぴらに話すのは憚れるこの問題。興味深い話が数多く集まったので、今回はそれらを紹介していきたい。

    今こそみんなで語り合おう。就業中の眠気問題
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2024/03/20
    昼に炭水化物、とりわけ小麦由来のものを摂るとてきめんに眠くなることがわかり、ラーメンなどはできるだけ控えている。
  • 立ち入り禁止のところに入りたい

    一般人が生み出せる国境 立ち入り禁止の場所を見かけるたび、「入ってみたいな……」と思っていた。 確実に入れるガバガバのセキュリティ 特に何の変哲もない場所でも、立ち入り禁止にされるとちょっとミステリアスな雰囲気をまとう。あそこに入ったら背徳感があるだろうな。見つかったら怒られるので、もちろん入らないけど。 確実に入れるのに、紐と張り紙だけでこれだけ人の侵入を防げるのはすごいことだ。もはや独立した国のようにも思える。立ち入り禁止の紐は、一般人が生み出せる国境ではないか。 でも必要なのは立ち入り禁止の紐だけ。私にも作れるはずだ。自分で作って自分で入れば、誰にも怒られないのではないか。 立ち入り禁止の場所をつくる まずAmazonで「KEEP OUT」と書かれたテープを買った。 粘着力はなく、スズランテープのような感じ このテープを使って立ち入り禁止にしていこう!! まずは一切立ち入り禁止ではな

    立ち入り禁止のところに入りたい
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2024/03/16
    自然物にテープをめぐらせると、幽霊ではなくスズメバチの巣がある印象を受ける。
  • 新宿シースルーエレベーター集め

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:北見で防寒具を買う

    新宿シースルーエレベーター集め
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2024/02/19
    横浜だと、そごうのシースルーエレベーターは首都高が見えてテンションが上がる。
  • 黒子の見えないオシャレ道〜先輩が一番こわい

    大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:三遊亭小遊三の推しぬいを作り、推し活をする > 個人サイト 唐沢ジャンボリー 黒子の衣装をもらった 先日、デイリーポータルZのあまった備品の配布会があり、そこで 黒子の衣装をゲットしました。 「地味ハロウィン」のときに編集部の橋田さんがスタッフとして着るために購入したそうです。しかし、いつも当日もっていくのを忘れて、実際に着用したことはないそう。しかも毎年、去年買ったことを忘れて新たにもう1着買っていたらしいです。熊手と同じペースの購入です。 早速黒子の服に着替えてみました。 やはり、地味です。 役者の邪魔にならぬよう、影のようにササッと仕事をこなす訳ですから、地味なのは当たり前です。 ふと、 こんな疑問がわきあがりました。 黒子だって舞台人、見え

    黒子の見えないオシャレ道〜先輩が一番こわい
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2024/02/06
    ほくろ(黒子)が見えないほど塗りたくるのかと思ったら。本文はこれから読む。
  • アスファルトは生キャラメルみたい〜アスファルト入門〜

    道路のアスファルトにも、夏でも熱くならないやつとかいろんな種類があるときいた。それは見て分かるのだろうか。というか分かるようになりたい。専門家に聞いた。 密粒度アスファルトってなんだ 以前、「この写真の景色の中で名前を知っているものがあれば教えてください」と呼びかけたところ、景色がたちまち名前で埋まったという経験をしたことがある。 この景色が・・ こうなった(一部を拡大)。 ただの「車」に見えていたものはじつは「トヨタシエンタ2代目」であり、「植栽」だと思っていたものは「アベリア」だと教えてもらった。街の解像度が上がるような体験だった。 それは道路についてもそうだった。今まで「アスファルト」だと思っていたものは、実は「密粒度アスファルト混合物(ポリマー改質Ⅱ型)」だと教えてもらったのだ。まじで。アスファルトにも種類があるのか。 それなら見た目で分かるようになりたい、とつねづね思っていた。

    アスファルトは生キャラメルみたい〜アスファルト入門〜
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2023/12/04
    良記事。ここなど言い得て妙→“接着剤としてアスファルトを使ったものが「アスファルトコンクリート」。道路の表面のことをアスファルトと呼ぶのは、バニラアイスのことをバニラと呼ぶようなものかもしれない”
  • キャプテン翼で有名なサッカーチーム『南葛SC』が地元なので試合を見に行く

    東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:まもなく終了してしまう東海道新幹線の車内ワゴン販売を堪能する > 個人サイト twitter キャプ翼の作者が葛飾区出身だ キャプ翼の作者である高橋 陽一先生は、葛飾区の四ツ木・立石エリアが地元だ。 なんと私の地元でもある。 キャプ翼の漫画の舞台は静岡県という設定だが、翼君たちがいる学校「南葛(なんかつ)」は、高橋先生が通った南葛飾高校(南葛高校)からとっているのだ。 四ツ木駅はすごい事になっています!キャラクターの銅像も四ツ木・立石のまちにたくさんあり、マップが用意されているほど。 サッカー少女だった私 高橋先生と地元が一緒というのを知ったのは、10年前に翼君の銅像が「四つ木つばさ公園」

    キャプテン翼で有名なサッカーチーム『南葛SC』が地元なので試合を見に行く
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2023/10/31
    南葛SC には楠神順平選手もいるよ。
  • 今日は1日おかゆですごす

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:中華ラー油「老干媽(ローカンマ)」8種べ比べ 「特盛」というワードがもっとも似合わない料理 スーパーで、冗談みたいな商品を発見したんです。 なにはともあれ、まずは見てみてください。 「特盛 白がゆ」 ね? もう、なんとも言えないでしょう。 そりゃあもちろん、体が弱っていて、おかゆくらいしかべられないんだけど、欲自体は異常にあるという人もいるかもしれない。もしくは、3人家族で一気に風邪をひいてしまい、この商品がちょうどいいというタイミングだってあるかもしれない。 けれどもやっぱり、「白がゆ」と「特盛」というワードを同居させることの違和感。さらになんというか、「情報さえ伝わればいいだろう」という感じの、若干なげやりなパッケージデザイン

    今日は1日おかゆですごす
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2023/10/06
    これはひどい(いい意味で)
  • 日傘のよさを語る会~デイリーポータルZ編集部が使ってる日傘と帽子

    最近の傘は影が濃い 古賀: 商品紹介をお願いします。 林: 田中みな実が使っているらしいとさっき聞きました。 橋田: でもそれは人が言ってるわけじゃなくてネット情報だから。 林: これは傘っていうか厚いビニールシートをかけてるみたいな感じで顔が真っ暗になる。 影が濃い。 安藤: 完璧な感じがしますね。 古賀: 完璧完璧。 橋田: ちゃんと避けられてる。 古賀: やっぱりここ2,3年の酷暑により、日傘も変わったんだよ。だって昔レースとかだったもんね。 橋田: そうそうそうそう。 安藤: レースだった。母親とかレースだったもんね。 昔の日傘はこんな感じで明るかった。 橋田: 絶対女性はいまは遮光の日傘してる。 古賀: そういうこと。あと体力が削られていく。 橋田: 今にしたらさ、全然日も避けないのに1万何千円するの意味ないよね。 古賀: 日傘っていうか当のオシャレ傘だよね。 橋田: 傘は明

    日傘のよさを語る会~デイリーポータルZ編集部が使ってる日傘と帽子
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2023/08/09
    モンベル「サンブロック アンブレラ」を昨年から使っている。山用品を作る会社だけに、剛性感があっていいよ。遮光もばっちり。プラスティックの部品が割れた時には店頭でぱぱっと直してくれた。おすすめ。
  • かき氷の新しい世界を開く、無印良品のポタージュで

    1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:綺麗な石でループタイを作る(デジタルリマスター) > 個人サイト Twitter すごく久しぶりにかき氷を作る 今回無印良品で買ってきたのはこちら。 ・じゃがいものポタージュ ・コーンポタージュ ・ご飯にかける 宮崎風 冷や汁 どれも冷やしてべるもので、3種類あった。(20種類とかなくてよかった!) 買ってきました 上の画像に写っているが、かき氷を作るにあたって久しぶりに引っ張り出したのがこれだ。 ケロッピのかき氷機~ 1993年と書かれているのでちょうど30年ものだ このかき氷機、3回くらいしか使ったこと無い。老体を酷使して、30年くらいぶりに動いてくれるの

    かき氷の新しい世界を開く、無印良品のポタージュで
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2023/07/15
    無印良品といえばカレーじゃないのかな。南インド系のさらっとしたやつならいける気がする。
  • 南国の、ただかっこいいヤギたちよ

    ハブを探して奄美沖縄の南西諸島を回って8年ほどになる。 ハブはなかなか見つからないが、そこで確実に私を待っていてくれる生き物がいる。 ヤギである。ストリートで草をみながら、老成した哲学者のようにあくせくと生きる私たちをじっと観察している。 そんな中で特に、目があった瞬間、心身のいろんなところを射すくめられたかっこいい推しヤギたちを見ていただきたい。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:そこでしか買えないハードコアみやげは無人販売所にあり > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー ヤギにひかれてゆきたいの 「ヤギと大悟」という番組が人気だが、私の心の中にずっと住みついて

    南国の、ただかっこいいヤギたちよ
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2023/07/04
    こんなID なので気になる話題です。
  • エコ除草?ベルリンの草刈りひつじ

    1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:オーストラリアの魔法の粉?チキンソルトをべてみる > 個人サイト words and pictures 街のど真ん中でひつじ放牧中 私の住むドイツ・ベルリンは、公園や緑が多かったり、ベジタリアン人口が高かったりと、なかなかエコ意識が高い街だ。 そんなベルリンで、特に環境に配慮した取り組みを行っているイベントホールがあるという噂を聞いた。 ベルリン中心部にあるマックス・シュメーリング・ハレ。スポーツイベントやコンサートなどが行われる場所だ。 外から見たらごく普通のイベントホールなのだが、屋根にソーラーパネルが設置してあったり、野草を生やしてミツバチを飼育していたり、環境を考慮した施設なのだそう。 そんなエコな場所なのだが、春ごろになるとこんな標識が目につ

    エコ除草?ベルリンの草刈りひつじ
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2023/06/30
    和むよね。横浜だと、ヤギ🐐が9月ごろから根岸森林公園に来てくれる。https://www.hamakei.com/headline/11502/
  • ラム肉とクミンで異国化クッキング(副音声付き)

    ある日、ラム肉を焼いたフライパンを洗わずに水を張ってお湯を沸かして赤いきつねをべた。ほのかにラム肉のクセが漂う赤いきつねが出来上がった。これが、なんとも異国のべ物っぽくて良かったのだ。ご馳走とは、いつもとちょっと違うべ物のことだ。つまりこれは僕にとってのご馳走だ。クミンを加えると更にご馳走になった。 それからしばらく、僕がべるものにはラム肉とクミンが加わることになった。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の

    ラム肉とクミンで異国化クッキング(副音声付き)
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2023/06/07
    妻との「副音声」が楽しげ、仲睦まじげ。
  • このあいだ山の中を160キロ走ってきました

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:ハンバーグをべて人生の幅を広げたい~横浜「ハングリータイガー」~ > 個人サイト むかない安藤 Twitter ウルトラトレイルというジャンルがある マラソン大会には距離やコースによっていろいろな種類があるが、いちばん一般的なのはフルマラソンと呼ばれる42.195キロの大会ではないかと思う。東京マラソンとかホノルルマラソンなんかがこれだ。 これ以上の長さになるとウルトラマラソンと呼ばれて、60キロだったり100キロだったり、長くなると250キロとか500キロなんてのもある。 これは100キロくらいのウルトラマラソン。 これとは別に、トレイルランニングという競技もある。マラソンはだいたい舗装された道路を走るのだけれど、トレイルランニングは

    このあいだ山の中を160キロ走ってきました
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2023/05/03
    たぶん実際に走らないと出てこない感想→ “たまに速い選手が「鹿か!」と思うような速度で抜かしていく”
  • 「ちょい足し野菜プラス」があればどんなカップ麺も野菜マックスに

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:飴色に炒めてうまい野菜を探す 勝手に野菜マックスペヤング 乾燥野菜商品で僕がよく買っているのは、「ちょい足し野菜プラス」。理由はよく行くスーパーに売っているからで、値段は200円ほど。 「ちょい足し野菜プラス」 同様の商品は、「乾燥野菜」「フリーズドライ野菜」などのキーワードで検索するとたくさん見つかると思うので、お好みのものをどうぞ。 使いかたは、カップ麺や汁ものに入れる場合はそのまま。焼きそばなどの料理に使う場合は、数分間水で戻してから。 たとえばこの組み合わせ このたったふたつの材料だけで、いつでもペヤングの野菜マシマシバージョンが作れるのです。 というわけで、まずは箱から麺をいったん取り出し、付属のかやくに加えて、ちょい足し野菜

    「ちょい足し野菜プラス」があればどんなカップ麺も野菜マックスに
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2023/04/24
    ネーミングの「足し」と「プラス」でかぶっている点が気になる。しかも作例があまり「ちょい」じゃないと。
  • こちら側のどこからでも切れます~みんなの「信じてないフレーズ」発表

    「CMの後もまだまだ続きます」と言われても、そんなに続かないのは知っているんだ。信じないぞ。 そんなフレーズを募集したら、めちゃくちゃ集まりました。猜疑心の詰め合わせをお届けいたします。

    こちら側のどこからでも切れます~みんなの「信じてないフレーズ」発表
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2023/04/15
    「私や妻が関係していたということになれば、それはもう間違いなく総理大臣も国会議員もやめる」「その指摘は当たらない」「検討に検討を重ねる」ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ
  • 【無印良品】鹿肉/猪肉のレトルトジビエカレーがうまい

    「最近急に増えたな」と思っていたが、無印良品のレトルトカレー2023年4月現在、56種類のラインナップがあるらしい。多すぎる。AKBより8多い。 外国の見知らぬカレーたちからインスパイアされたであろう、めくるめくレトルトカレーの棚を眺めていたところ、「鹿肉」と「猪肉」を使ったカレーを見つけた。無印はついに野生の肉まで良品に変えてしまったのか。 べる前からおいしいことが分かりつつ、べてみたら実際めちゃくちゃおいしかったというだけのレポートです。 そのカレーというのがこれらである。「鹿肉とマッシュルームのカレー」、「猪肉と3種の豆カレー」。日風に言えば「ぼたん」と「もみじ」のカレーだ。 家畜に頼らない肉として、また鹿や猪の生息数が多くなりすぎている問題への対策として、2021年から販売が開始されていたらしい。かわいいイラスト入りの特設ページまであった。 レンジで温めるだけでジビエが

    【無印良品】鹿肉/猪肉のレトルトジビエカレーがうまい
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2023/04/13
    奥に盛られた葉っぱ(バジル? 間引いたほうれん草?)がこの人っぽいなと思っていたが、最後まで言及なしだった→“JUNERAY(じゅーんれい)”