タグ

ブックマーク / blog.fkoji.com (3)

  • dolipo使ってるMacにGoogle Public DNSを設定したらブラウジングが激速になった - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    自宅で Mac Book Air を使い始めた当初、一番イライラしていたのが「ブラウザの読み込みが遅い」という問題で、それを解決してくれていたのは dolipo というプロキシソフトでした。 ウェブを閲覧するときに「・・・のアドレスを解決しています」とブラウザのステータスバーに出るのですが、dolipo を使っている場合はそのメッセージの表示時間が短く、使っていない場合はすごく長く表示されていました。 なので、ボトルネックになっていたのは DNS ルックアップのところなんだろうなぁと思っていたのです。 そんな DNS ルックアップが遅いという問題を強力に解決してくれるのが、 Google Public DNS です。 早速 DNS サーバーのアドレスに「8.8.8.8」と「8.8.4.4」を設定して、dolipo を切って接続してみたところ、まるで dolipo を使ってるかのような速さに

    dolipo使ってるMacにGoogle Public DNSを設定したらブラウジングが激速になった - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • 「z」で本文を取得するGoogle Reader用Greasemonkeyスクリプト - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    (追記 2008-01-13) バージョン0.3までは、SITE_INFOのurlとサイト or フィードのURLが一致する場合のみ動作するようにしていましたが、バージョン0.4から記事のURLと一致する場合も動作するようにしてみました。 自分で修正する場合は、 if (source.match(reg)) { とある行を、 if (source.match(reg) || link.match(reg)) { と書き換えてください。 —————- フィードの登録数が増えてくると livedoor Reader では最新の情報を追いきれないと最近思うようになっていたので、Google Readerに乗り換えることにしました。 ということで、Google Reader用に例の文取得のGreasemonkeyスクリプトを移植しました。 スクリプトはこちらからどうぞ。 » google rea

    「z」で本文を取得するGoogle Reader用Greasemonkeyスクリプト - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • マフラーの巻き方をおさらいできる6サイト - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    毎年この時期になると検索数が伸びる「マフラー 巻き方」。今年もそろそろ、おさらいしておきたいところではないでしょうか。 というわけで、次に紹介する6つのサイトでオシャレなマフラーの巻き方をおさらいしておきましょう。 1. woolly Warmer 2007 | Plaza Online sonyplazaの2007年版のページはこちらのようです。5種類のおしゃれな巻き方がFlashで紹介されています。 (追記 2008-12-14) リンク先ページが消えていたためリンクを外しました。 2. 毛糸と手織り糸のメーカーです。「可愛くマフラーまいちゃおう!」 イラストつきでで10種類のマフラーの巻き方が紹介されています。 3. FAnet– 冬のおしゃれはマフラー使いで決まる!! — 6種類のマフラーの巻き方が紹介されています。どちらかというと女性向けか。 4. マフラーの巻き方:スカーフの巻

    マフラーの巻き方をおさらいできる6サイト - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • 1