タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ノート術に関するlongyangのブックマーク (1)

  • サンスター文具の「ツメカケ」のおかげで、スッキリ美ノートが作れるようになっちゃった! | ROOMIE(ルーミー)

    ページの角を切り取れば今のページがすぐわかる ノートや手帳でどこまで使ったっけ、というときは「角」の方を使います。 使い終わったページをしっかり差し込んでパチンと押すだけ。(紙の厚みによりますが、推奨は普通紙2枚まで。) このようなアーチ状にカットされます。 使い終わったページがどんどん切り取られていくと。 このように、使い終わったページがわかるし、新しいページもわかる。 もうお分かりですね。 ここに爪をかけると、一瞬で新しいページを開くことができるんです。 まさに「ツメカケ」ですよね! アーチ型なのは指を入れやすいため、なるほど〜と感心します。 フチを切り取れば「見出し」がつくれる 反対側はフラットなフチ部分に使います、上下横、どこでもOK。 こちらは角の方とは違った使い方ができるんですよ。 使い方は同じで、しっかり差し込んでパチン!と押します。 半円形で切り取られます。 これをノートな

    サンスター文具の「ツメカケ」のおかげで、スッキリ美ノートが作れるようになっちゃった! | ROOMIE(ルーミー)
    longyang
    longyang 2024/03/01
    使ってみたい
  • 1