タグ

*と社会に関するmaangieのブックマーク (670)

  • 大阪朝鮮学園、社会保険料2億円超す滞納 私学事業団は強制徴収せず(1/2ページ)

    大阪府内の朝鮮学校10校を運営する学校法人「大阪朝鮮学園」(大阪市)が平成24年度以降、日私立学校振興・共済事業団(私学事業団)へ納付が義務づけられている社会保険料の掛け金を滞納していることが9日、関係者への取材で分かった。教職員給与・賞与からの天引き分と法人負担分を合わせた未納額は2億円超に上るという。事業団は強制徴収などに踏み切らないまま、教員らに健康保険や年金の給付を続けており、批判の声が高まりそうだ。 滞納なのに健保や年金の給付…批判の声 大阪朝鮮学園の社会保険料の掛け金は、私立学校教職員共済法に基づき、教職員の給与・賞与の約22%を教職員と折半で負担。学園が給与・賞与を支払った翌月末までに、事業団に一括して支払う義務を負うことになっている。 一方、複数の関係者によると、大阪朝鮮学園では数年前から掛け金をたびたび滞納。24年度以降は滞納額が急激に膨らみ、現在は2億円を超えていると

    大阪朝鮮学園、社会保険料2億円超す滞納 私学事業団は強制徴収せず(1/2ページ)
    maangie
    maangie 2015/02/11
  • 「どこかの同性愛コミュニティから『ノーマルは差別的だ』っていう意見が出てきてるわけじゃなく」? デマを流さないでくださいよid:kyoumoeさん。 - みやきち日記

    ノーマルカップリングという呼び方は差別的だとする腐女子の考え方がわからない - 今日も得る物なしZ(魚拓) 読んだ。あきれた。うちのエントリを引用するのはいいんだけど、そこから これをノーマルに当てはめると「ノーマルを正常だというニュアンスで使い同性愛を否定している人は主観に基づく意見ばかりなので重視しなくていい」ということになりませんかね。 どこかの同性愛コミュニティから「ノーマルは差別的だ」っていう意見が出てきてるわけじゃなく、いつもの「不快に思う人がいるかもしれない」レベルの話なんでしょ?*1 と言い出すのは牽強附会にもほどがあるし、いち同性愛者として非常に迷惑。 「ノーマルカップリング」「ノマカプ」「NL」などの語について、ブログでだってTwitterでだって、批判しているLGBT当事者はいっぱいいるよ。id:kyoumoeさんの特殊アイに、そういう意見を極力見ないようにする回避機

    「どこかの同性愛コミュニティから『ノーマルは差別的だ』っていう意見が出てきてるわけじゃなく」? デマを流さないでくださいよid:kyoumoeさん。 - みやきち日記
  • 北方領土エリカちゃん on Twitter: "今から皆さんに、北方領土に関するクイズを出すピィ~♪ まずは初級編だピ! 【第1問】北方領土を不法に占拠しているのはどの国でしょう?"

    今から皆さんに、北方領土に関するクイズを出すピィ~♪ まずは初級編だピ! 【第1問】北方領土を不法に占拠しているのはどの国でしょう?

    北方領土エリカちゃん on Twitter: "今から皆さんに、北方領土に関するクイズを出すピィ~♪ まずは初級編だピ! 【第1問】北方領土を不法に占拠しているのはどの国でしょう?"
  • ISISに拘束されている後藤健二氏と私は無関係です : 本当にあった後藤健二の話

    当にあった後藤健二の話 新都社(http://neetsha.jp/)で連載中! 2000年から現在に至るまでの「後藤健二」のエッセイ漫画です。

    ISISに拘束されている後藤健二氏と私は無関係です : 本当にあった後藤健二の話
  • 考え直してほしい「2分の1成人式」――家族の多様化、被虐待児のケアに逆行する学校行事が大流行(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■新しい学校行事「2分の1成人式」いま小学校で、新たな学校行事「2分の1成人式」が大流行している。10歳(4年生)の節目を祝うイベントで、10年くらい前から学校行事に取り入れられ始めている。 20歳を祝う「成人の日」は、先週の12日(月)に過ぎたばかりだ。「2分の1成人式」はこれからが旬で、先週あたりから「2分の1成人式」関連のニュースが次つぎと報じられている(例:NHK「おはよう日」)。おなじみの「みんなのうた」(NHK)で、「はんぶんおとな」という曲を耳にした人もいるかもしれない。 親と子の絆メッセージ集「親子でよかった。」自治体ぐるみで、式を積極的に推奨しているところも多くある。愛知県は大々的に取り組みを進めていて、「2分の1成人式モデル実践活動」を展開し、親と子の絆メッセージ集「親子でよかった。」の発行、さらにはメッセージソングの作成までおこなっている。 Benesseの記事「9

    考え直してほしい「2分の1成人式」――家族の多様化、被虐待児のケアに逆行する学校行事が大流行(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    maangie
    maangie 2015/01/22
    ぶこめも
  • 日本人は異なる宗教に寛容なのか【瓜生崇】 | リレーコラム|浄土真宗の法話案内

    私がカルト宗教という問題に取り組んで早いもので十年になります。その間、宗教や信仰の問題についての相談を随分受けてきました。 以前、地域の集会で講演を依頼されたことがあります。そこではとある新宗教の教団施設の建設の予定が明らかになり、地域住民の人達が反対運動に立ち上がったのです。私が日で起きているカルト問題の概略や、そもそもカルトとは何かという講演をしたあとに、集まった人達による議論が始まりました。代表者の方の「あんなカルトを街に入れる訳にはいかない」という言葉の後に、挨拶に来た教団職員の目つきがおかしかったとか、服装が変だとか、マインドコントロールされているという意見が言われました。 その教団に懸念すべき点が無いとはとても言えませんが、特に何か事件を起こしたわけでもなく、ここ最近で言えば社会的に問題となるような活動も見受けられません。しかし住民の皆さんの議論を聞くと、悪く言えば「異質な人

    maangie
    maangie 2015/01/20
    松山大耕。
  • 自由を守る固い決意――ハフィントンポストの全編集者より

    立ち止まらないこと。負けないこと。絵を描くこと。あらゆるものを笑い飛ばすこと。それが、「シャルリー・エブド」の編集者たちがしたことであり、私たちがしなければならないことだ。

    自由を守る固い決意――ハフィントンポストの全編集者より
  • 公衆電話のかけ方を知らない人たち

    ttty1457 @ttty1457 先日出かけた先でダイヤル式の公衆電話があり「これ、どうやって使うの?」(息子)と。かけ方を教えておいたが、そう言えば10円入れることは分かってるのか。 2014-08-17 00:40:42

    公衆電話のかけ方を知らない人たち
    maangie
    maangie 2015/01/05
    「携帯の電源が切れる」→「公衆電話使おう」→「使い方が分からない」なぜなら、携帯電話のアドレス帳を見られないから。
  • 「炊き出しに公園が使えないなら私有地を使えばいいじゃない」 - 法華狼の日記

    年末から年始にかけて渋谷区の公園が閉鎖され、ホームレスへの炊き出し活動がおこなえなくなったという報道があった。 東京・渋谷区:宮下公園など3日まで閉鎖 ホームレス締め出し - 毎日新聞 それに対するid:kyoumoe氏のブログエントリを見ていて、よくわからなくなった。まず12月30日づけのエントリ。 ホームレスを利用して政治的主張をしたがる人々 - 今日も得る物なしZ それはそれとして俺が疑問に思っているのは「他の場所でやればいいのでは」ってことなんですよ。 実際、他の場所でやってる団体があるわけです。 http://www.asahi.com/articles/ASGDW4J67GDWUTIL00B.html twitterで俺に難癖つけてきた奴がいて、なぜ他の場所を探さないのかという疑問に対して「主催団体が渋谷区中心に活動してるから」という意味不明の返答をしてきたんだけども、そんな縄

    「炊き出しに公園が使えないなら私有地を使えばいいじゃない」 - 法華狼の日記
  • 東京新聞:「命に関わる」渋谷炊き出し決行 公園使えず歩道脇で:社会(TOKYO Web)

    年末年始の貧困者への炊き出しをさせないことを目的に、東京都渋谷区が区立宮下公園など3公園を閉鎖した問題に絡み、支援団体は29日、同公園に隣接する歩道脇のスペースで炊き出しを始めた。 団体側は26日に区へ公園の利用申請を出したが、「(1月3日まで)供用を停止しているため」との理由で許可されなかった。メンバーらは歩道脇での炊き出しに「行くところがどこにもなかった。命に関わるため、やむを得なかった」と説明している。区側とのトラブルはなかった。 この日は、ホームレスの人たちや、ボランティアら計約100人が集まり、区内の青果店からもらったタマネギやニンジンを刻み、カレーを作ってべた。野宿者の男性は、わんから立ち上がる湯気を顔で受けながら一気にべ「今の時期、温かいものをべられるだけで当に幸せだ」と笑みを浮かべた。

    maangie
    maangie 2014/12/30
    「区側とのトラブルはなかった」ふむ…。
  • 東京新聞:渋谷の3公園 年末年始閉鎖 「炊き出し妨害」計画の団体反発:社会(TOKYO Web)

    東京都渋谷区は二十六日、宮下公園など三つの区立公園を来年一月三日まで閉鎖した。宮下公園では年末年始にホームレスの人たちの支援団体が炊き出しを計画していた。区の担当者は「公園のルールとして火気厳禁。炊き出しをするなら利用は認められない」としている。 緑と水・公園課によると、閉鎖したのは宮下公園と、その近くの神宮通公園、美竹公園。吉武成寛課長は「炊き出し場所の移動が想定されるため」と話す。いずれも敷地はフェンスで囲まれ、通常は午後十時半に閉門し、翌朝午前八時半に開く。二十六日朝は閉鎖の掲示が掛かり、定時になっても開門しなかった。 宮下公園では「渋谷越年・越冬闘争実行委員会」が炊き出しを計画。昨年は公園内に宿泊用テントを設置して区から強制的に閉め出されたため、今年はガスコンロ二台で炊き出しのみを行う予定だった。メンバー約十人は二十六日、区役所を訪れ「命の危険に関わるから炊き出しをしている」と抗議

    maangie
    maangie 2014/12/27
    ぶこめも。まあ、これ→id:entry:233805670程ではないからまだマシ…。いや比較の問題ではないッ。
  • 雑感:『ヘイトスピーチ』をろくに定義づけずに語るのはどうなんだろう? - いち在日朝鮮人kinchanのかなり不定期更新日記

    「朝鮮人をぶっくぉろせぇ!」「ゴキブリ、ウジ虫、朝鮮人」「良い韓国人も悪い韓国人もどちらも殺せ」 未だに路傍の汚物よりも汚いヘイトスピーチという暴力が、朝鮮人をはじめとしたマイノリティに日々投げつけられている。社会の良識がそれを取り囲むようになってきてはいるものの、飽きることなく休日ごとに日各地でそれを繰り返す、あるいはネット上に撒き散らすレイシストらに、塵ほどの規範意識も感じることはできない。既に朝鮮人に対する汚物投擲はレイシストらの娯楽として確立されつつある。この社会はどこまで堕ちるのか。暗澹たる思いだ。 このようなヘイトスピーチに抗う記事、動画、twitter投稿も多く出回るようになってきたが、それに対し度々、ネトウヨ?の皆様方からよくわからない反論が寄せられることがある。 曰く、 「あなたも反日のヘイトスピーチをしていますよね?」 「韓国でもヘイトスピーチをしていますよね?」 「

    雑感:『ヘイトスピーチ』をろくに定義づけずに語るのはどうなんだろう? - いち在日朝鮮人kinchanのかなり不定期更新日記
  • 鈴木大介『最貧困女子』 - 紙屋研究所

    九州の地方都市住まいのぼく。 家の近くにある公園が、階上にあるぼくの家から見える。 つれあいによれば、その公衆トイレの前で深夜に20代くらいの女性が立って、男性といっしょにトイレに入り、一定時間たつとまた別の男性とトイレに入っていくのが見えた。 あれは買売春の現場ではなかろうか。 書に出てくる「最貧困女子」とは、裏表紙にその定義が簡潔に書いてある。 働く単身女性の3分の1が年収114万円未満。中でも10〜20代女性を特に「貧困女子」と呼んでいる。しかし、さらに目も当てられないような地獄でもがき苦しむ女性たちがいる。それが、家族・地域・制度(社会保障制度(という三つの縁をなくし、セックスワーク(売春や性風俗)で日銭を稼ぐしかない「最貧困女子」だ。 ロジカルなルポ 読んで思ったことは二つ。 一つは、とてもロジカルなルポだということ。どういう意味か。 このはとても「自己責任」論を強く意識して

    鈴木大介『最貧困女子』 - 紙屋研究所
  • 秋山鉄工株式会社

  • 秋山鉄工株式会社|奇人、変人、然れど武士──。経営者道というは、磨くこととみつけたり。子供の教育は天から与えられた使命 | Biglife21,ビッグライフ21,

    Biglife21,ビッグライフ21, > 企業記事 > 秋山鉄工株式会社|奇人、変人、然れど武士──。経営者道というは、磨くこととみつけたり。子供の教育は天から与えられた使命 創業92年 東北屈指の真空装置及び各種機械メーカー 秋山鉄工株式会社/社長 秋山周三氏 総論(公共に資する話)では我先に賛同しながら、いざ各論(個々の負担の話)となると途端に口を閉じる。洋の東西を問わず、悲しいかなこれが大方の人間の性ってやつだ。しかし希にはこんな人物もいるから、この国もまだまだ捨てたものじゃない。 子供たちのため、地域のため、国のためになることなら、喜んでとばかり真っ先に負担を買って出ることから、ときとして〝奇人変人〟とも評されるサムライ経営者である。間もなく創業100周年を迎える秋山鉄工(山形県鶴岡市)の3代目当主、秋山周三氏(63歳)だ。現代人が久しく忘れていた武士道の精神と、超然とした孤高の

    秋山鉄工株式会社|奇人、変人、然れど武士──。経営者道というは、磨くこととみつけたり。子供の教育は天から与えられた使命 | Biglife21,ビッグライフ21,
  • 特別永住資格は「在日特権」か?/金明秀 - SYNODOS

    「在日特権」というデマがある。《在日コリアンは日人にはない特権を享受している》と誣告するもので、例えば「申請するだけで生活保護を受給できる」「税金は納めなくてよい」「医療、水道、いろいろ無料」といったたぐいの流言群のことである。 この種のデマは、その原型を1990年代末ごろに右派メディアが報じるようになり、山野車輪『マンガ嫌韓流』(普遊社、2005年)などの影響もあって2000年代半ばごろからネットで尾ひれを付けながら普及したものだ。 その間15年余りに渡って一貫して勢力を拡大し、《在日コリアンは弱者を装いながら不当に利益をむさぼる悪徳民族だ》といった差別的な認識を増幅させることに一役買ってきた。加えて、真実に誠実であろうとする人にも、「そんなバカげた話はないと思うけど、でも『ない』と言い切るほど知識があるわけじゃないから……」と差別への反論を沈黙させる効果を生み出してきた[*1]。 [

    特別永住資格は「在日特権」か?/金明秀 - SYNODOS
  • 魂を自ら鎖で繋いだ人間には、鎖で繋がれていない程度のことが「自由」に思えるのだろう - Apeman’s diary

    写真は『日経済新聞』朝刊の連載「熱風の日史」14年4月6日掲載分です。当時の公娼制における「廃業の自由」がいかなるものであったかの一端を示すエピソードです。 さて、「慰安婦」の廃業を「許可制」にすることの意味がわからないような人々は、残念ながら毎日新聞にもいるようです。法華狼さんからご教示いただいた記事より。 毎日新聞 2014年10月11日 東京朝刊 「従軍慰安婦問題:米国内はどう受け止めたか 「吉田証言のウソ」歴史修正主義者が利用 東アジア専門家、ラリー・ニクシュ氏」 インタビュアーは「−−ビルマ(現ミャンマー)の慰安所で、外出の自由や、兵士と結婚した例を記載した米公文書もあります」としてニクシュ氏の見解を質していますが、この「公文書」とはまず間違いなく「日人捕虜尋問報告 第49号」のことでしょう。そしてこの報告書を読んだ人間であれば、そこには「外出の自由」など書かれてはおらず、

    maangie
    maangie 2014/10/19
    「都会では」って断りも気になります。※も
  • カジノをつくれば外国人観光客が押し寄せるというのは錯覚

    先の通常国会で継続審議となった、カジノ合法化を含む「IR(統合型リゾート)推進法案」(特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律案)が、秋の臨時国会で成立する可能性が高まっている。 その一方、カジノ誘致の先陣を切ってきた東京都は、お台場のカジノ用地とされた都有地を貸し出し、カジノ誘致を担当する「大都市行政担当」を知事直轄部局から港湾局に移管する事実上の”格下げ”をし、慎重姿勢に転じたたことで、カジノの是非をめぐる論議が再燃している。だが、10年前からカジノ誘致を研究してきた大前研一氏はそれらの論議は、すべて「的外れ」と喝破する。 * * * そもそも世界的に見れば、カジノは今や斜陽産業である。たとえば、アメリカ・ニュージャージー州のカジノ都市・アトランティックシティでは、2年前に開業したばかりの「レベル・カジノ&ホテル」が閉鎖されることになり、「トランプ・プラザ」と「ショーボート」も年内

    カジノをつくれば外国人観光客が押し寄せるというのは錯覚
    maangie
    maangie 2014/10/17
    ソウルへ行ったらカジノへ行くよね(笑)。まあ、カジノはおまけであって、本題のヒトは少ないんじゃないかな。
  • 産廃業者から銅線や蛇口を盗んだ疑い 少年ら逮捕

    東京・八王子市の産廃業者から銅線などを盗んだとして、19歳の少年ら2人が逮捕されました。少年らは合わせて5tの金属を盗み出していたとみられています。 19歳の少年ら2人は7月、八王子市にある産廃業者の資材置場に侵入し、銅線や真鍮(しんちゅう)など約350kg、時価約10万円相当を盗んだ疑いが持たれています。警視庁によりますと、少年らは2カ月にわたって資材置き場に侵入を繰り返し、銅線や水道の蛇口など合わせて5tの金属を盗み出し、約140万円で業者に売却していたとみられています。少年らは「生活費欲しさにやった」などといずれも容疑を認めています。

    産廃業者から銅線や蛇口を盗んだ疑い 少年ら逮捕
    maangie
    maangie 2014/10/15
    5tはすごいな…。生活費か…。買い取った業者のほうもおとがめ無しとはいかんと思うがどうかなあ。
  • くらし☆解説 「どうなる?再生可能エネルギー」 | くらし☆解説 | 解説委員室:NHK

    <岩渕>こんにちは、くらし☆解説です。 太陽光や風力発電など、環境に優しい「再生可能エネルギー」。 発電された電気は、電力会社が買い取ることになっていますが、いま、買い取りを中断する動きが相次いでいます。 一体どうしてなんでしょうか? 土屋敏之解説委員に聞きます。 Q1 買い取り中断って、そもそもどういうことですか? <土屋> これは経済産業省がおととしから始めた「固定価格買取制度」というもので、再生可能エネルギーの拡大のために、各国で導入されている制度です。 事業者や一般家庭が再生可能エネルギーで発電した電気を、高めの価格で買い取るよう電力会社に義務づけています。 買い取り費用は私たちの電気代に上乗せされていて、標準家庭で月に2百円あまり負担しています。 <土屋> ・ところが、9月25日から九州電力が、10月1日からは北海道・東北・四国電力の各社が、「電力を買い取って

    くらし☆解説 「どうなる?再生可能エネルギー」 | くらし☆解説 | 解説委員室:NHK
    maangie
    maangie 2014/10/15
    レドックスフロー電池