タグ

*と食に関するmaangieのブックマーク (227)

  • 冷凍したご飯を温めて食べる人って、よくあんなので満足できるな

    ご飯を2合炊く。炊けたらタッパーに入れてフタをして冷凍。 後日。冷凍庫から取り出し、フタを少し開けてレンジで温める。 結果として、表面がパリパリで中心部分だけが割とふわふわしたご飯が出来上がる。表面から中心部分にかけて水分が無いので、全体的に固まりになってて感はパンのような柔らかさよりもまんじゅうみたいな硬さに近い。 タッパーのフタをしめたままでレンジで温めると、タッパーが熱すぎてふたを開ける事すらままならないから、仕方なくフタを開けてる。 あんなご飯で満足できる人居るの? 一人暮らしならご飯たくさん炊いて冷凍しろとか言うけど、俺の舌でも満足できない。それとも冷凍したご飯はチャーハン専用なのか? <追記> トラバをくれた方々、ブコメをしてくれた方々、ありがとうございます。以前どこかで「ネットで相談する時は下手に出るよりも煽り気味で上から目線で断定したほうが情報が得られやすい」という話を聞

    冷凍したご飯を温めて食べる人って、よくあんなので満足できるな
    maangie
    maangie 2014/07/15
  • Ustream.tv: ユーザー gpjUst: Greenpeace Japan, Greenpeace Japan. 市民ジャーナリズム

  • 閣法 第186回国会 37 内水面漁業の振興に関する法律案

    内水面漁業の振興に関する法律案要綱 第一 総則 一 目的 この法律は、内水面漁業の振興に関し、基理念を定め、並びに国及び地方公共団体の責務等を明らかにするとともに、内水面漁業の振興に関する施策の基となる事項を定めることにより、内水面漁業の振興に関する施策を総合的に推進し、もって内水面における漁業生産力を発展させ、あわせて国民生活の安定向上及び自然環境の保全に寄与することを目的とすること。         (第一条関係) 二 基理念 内水面漁業の振興に関する施策は、内水面漁業が水産物の供給の機能及び多面的機能を有しており、国民生活の安定向上及び自然環境の保全に重要な役割を果たしていることに鑑み、内水面漁業の有する水産物の供給の機能及び多面的機能が適切かつ十分に発揮され、将来にわたって国民がその恵沢を享受することができるようにすることを旨として、講ぜられなければならないこと。   (第二

    maangie
    maangie 2014/07/10
    養殖業者に対して、実績報告書を農林水産大臣へ提出することが義務に(第二十五条関係)。
  • 日本農業新聞

    全国13生花卸連携 共同仕入れ視野に 協議会始動 大田花きやなにわ花いちばなど、花き卸13社が市場機能の強化を目的に立ち上げた協議会が3日から格始動した。物流の効率化に加え、市場が地域の花き産業を活性化する役割を担えるよう、花き卸の再編を視野に改革に乗り出す。共同仕入れ体制の確立や地方卸の集荷機能の強化などを図り、産地に信頼される市場の確立を目指す。 名称は「勉強会―共同仕入機構―日地域文化振興協議会」。…… [米のミライ](6)加工用米 産地と地元実需 協力 活用の裾野広げる 新潟、熊県 「パンやカップ麺のように、手軽にべてもらえる商品にしたい」。JA熊経済連は、県産の加工用米を使った冷凍米飯を売り込む。ご飯を炊く手間から国内の精米消費量が落ち込む中でも、電子レンジで調理できる商品ならば、消費者の簡便ニーズに応えられると商機をみる。 2009年から冷凍米飯事業に乗り出し、現在の

    日本農業新聞
    maangie
    maangie 2014/07/05
    ブランドちうのはそういうもんかものう。
  • 豚レバ刺し禁止方針の厚労省 寿司やステーキも規制するのが筋

    人気メニューだった牛レバ刺しが焼肉店から姿を消して約2年、厚生労働省がまた暴走を始めた。代用品として人気を集めている「豚レバ刺し」をも新たな規制対象と決めたのである(実施時期は未定)。 厚労省は豚レバー規制にあたり、「過去10年間で豚生レバーが原因と考えられる5件の中毒が発生した」と主張している。しかし、そうした「数の論理」でいえば、この規制の根拠はもっと怪しくなる。 「平成25年中毒発生事例」(厚労省調査)によれば、昨年は全国で931件の中毒が発生している。患者として病院などで処置を受けたのは2万802人だ。 このうち豚レバ刺しが原因のものは2件・8人しかいない。 他の品による中毒と比較しても多いとはいえない。中毒のうち、最も多いのは鶏肉(生)で34件・200人。上位は、きのこ類34件・138人(うち死者1名)、サバ29件・68人、ヒラメ23件・233人、生カキ21件・15

    豚レバ刺し禁止方針の厚労省 寿司やステーキも規制するのが筋
    maangie
    maangie 2014/07/03
    先週馬刺しを食べたのですが、アレはいいのか…?
  • 逆風やまぬ、うなぎ業界:日経ビジネスオンライン

    「ニホンウナギがワシントン条約の規制対象になることを一番恐れている」 日養鰻漁業協同組合連合会の白石嘉男会長はこう話す。2013年2月、既に環境省がニホンウナギを絶命危惧種に指定しており、白石会長はその頃から危機感を持ち始めたという。 稚魚が輸入規制されれば死活問題に IUCNのレッドリストには法的拘束力はなく、うなぎが禁漁になるなどただちに業界に大きな影響が及ぶものではない。だが、ワシントン条約はこのレッドリストを保護対象の野生動物を決める際に参考としており、今後、ニホンウナギが規制の対象になる可能性がある。 ワシントン条約では絶滅の可能性がある野生動植物を保護するため、対象となる動植物の輸出入を規制している。ワシントン条約と聞けば、アフリカゾウの取引を想起する読者も多いだろう。高値で取引される象牙目当てに乱獲が続いたため、1989年にワシントン条約でアフリカゾウの国際取引を禁止した。

    逆風やまぬ、うなぎ業界:日経ビジネスオンライン
    maangie
    maangie 2014/06/18
    白石嘉男。「消費者のうなぎ離れ」が怖いのかー。まー、身近にもうなぎ嫌いなヒトいるしなあ…。
  • 勝川俊雄+糸井重里 日本の魚は「世界一」じゃない!? - ほぼ日刊イトイ新聞

    まず、ここにいる社員たちに ちょっと質問してみたいと思います。 「日の魚が、いちばん品質が高い」 と思っている人‥‥?

    勝川俊雄+糸井重里 日本の魚は「世界一」じゃない!? - ほぼ日刊イトイ新聞
    maangie
    maangie 2014/06/17
    ぶこめも
  • 東大農学部弥生講堂「うな丼の未来」シンポジウムをまとめてみた。 #うな丼の未来

    白水 貴 @Takashirouzu 公開シンポジウム「ウナギの持続的利用は可能か ーうな丼の未来」.Ustream でライブ配信予定だそうです.ハッシュタグ #easec で Twitter からも意見を募るとのこと.当日会場に行けない方はネット参加を検討してみては. http://t.co/O723rfMy3E 2013-07-19 10:48:06 津駄 Masaki E. Tsuda @teuder “@Takashirouzu: 公開シンポジウム「ウナギの持続的利用は可能か ーうな丼の未来」.Ustream でライブ配信予定 ハッシュタグ #easec で Twitter からも意見を募る” #うなぎ #鰻 #ウナギ http://t.co/8Ttafl1AOB” 2013-07-19 18:53:25

    東大農学部弥生講堂「うな丼の未来」シンポジウムをまとめてみた。 #うな丼の未来
    maangie
    maangie 2014/06/12
  • ウナギを食べ続けたいなら、ワシントン条約を歓迎すべきである - 勝川俊雄公式サイト

    ニホンウナギがIUCNの絶滅危惧種に指定されて、ワシントン条約で規制される可能性が高まってきた。日のメディアは、「ウナギの値段が高くなる」と危機感を煽っているのだが、当にそうだろうか。そもそもウナギが高くなったのは、十分な規制が無いまま漁獲が拡大し、日人がべ尽くしてしまったからである。つまり、無規制の結果なのだ。無規制の状態が今後も続けば、漁獲は更に減少し、値段は高くなるだろう。もし、ウナギ資源・文化の存続には、何らかの規制が必要なのは明白である。 ワシントン条約でウナギがべられなくなるのか? ワシントン条約には、付属書I、II、IIIがある。 付属書Iは当に危機的な状況にある種(ジャイアントパンダやゴリラなど)を守るための枠組みで、学術目的以外の輸出入は原則禁止。ということで、ここにカテゴライズされると、輸入ウナギはべられなくなるだろう。しかし、ニホンウナギがいきなり付属

    maangie
    maangie 2014/06/12
    「現状では、強制力をもった貿易規制の枠組みは、ワシントン条約ぐらいしかない」うーん…。ぶこめも
  • ウナギ、コンクリート護岸増えると漁獲減 東大調査 - 日本経済新聞

    岸辺をコンクリートで固める護岸などをした割合が高い河川や湖沼ほど、ニホンウナギの漁獲量の減少が激しいとの解析結果を、東京大大気海洋研究所などのグループが16日までにまとめた。グループの東大大学院新領域創成科学研究科の板倉光さんは「ウナギの隠れ場所や餌が減り、生息環境が悪化したのだろう」としている。グループは、日の主要なウナギ漁場だった9カ所の湖沼と18河川を対象に、環境省などのデータから護岸

    ウナギ、コンクリート護岸増えると漁獲減 東大調査 - 日本経済新聞
  • MAFF TOPICS(3):農林水産省

    (独)水産総合研究センター(以下、水研センター)は4月上旬「実験室で生まれ成長したウナギのオスとメスから精子と卵を採取し、人工授精を行った受精卵から、2世代目となる※仔魚(しぎょ)をふ化した」と、発表しました。 この「ウナギの完全養殖」の成功は、世界初の快挙です。 ウナギは古くから日文化に浸透している魚です。ところが近年では、養殖用の稚魚(シラスウナギ)の捕獲量が世界的に減少しており、ウナギ養殖に必要な量を供給できないという事態も起こりました。こうした状況から、人工的に稚魚を生産する技術の開発と確立は、不安定な天然資源に頼らずにウナギの養殖を実現する方法として、養殖関係者も長い間待ち望んでいたことでした。 「ウナギの完全養殖」が困難だった理由は、ウナギの生育環境や生態のデータがまったくなかったことにあります。水研センター養殖研究所では、卵をふ化させることはすでに成功していました。 実

    maangie
    maangie 2014/06/11
  • ニホンウナギが絶滅危惧種に? 指定なら価格上昇も 国際自然保護連合、12日公表 - 日本経済新聞

    ニホンウナギが絶滅の恐れがある野生生物に指定される可能性が出てきた。世界の科学者らで組織する国際自然保護連合(IUCN)が12日に公表するレッドリストの最新版で、ニホンウナギが絶滅危惧種として追加されそうだからだ。指定されれば国際的な輸出入の規制につながる可能性もあり、ウナギの卸業者からは取引価格の上昇を懸念する声も出ている。IUCNは野生生物の研究者らがつくる組織で、科学的な視点から絶滅の恐

    ニホンウナギが絶滅危惧種に? 指定なら価格上昇も 国際自然保護連合、12日公表 - 日本経済新聞
    maangie
    maangie 2014/06/07
  • 「体に効く食べ物」企業の判断で表示OK 根拠は厳格に:朝日新聞デジタル

    品がどう体にいいか示す「機能性表示」が今年度中に解禁される。消費者庁の検討会で新制度の骨格が固まってきた。今までは一部しか認めなかったが、政策を百八十度転換し、米国にならって企業側の判断で「骨の健康を保つ」といった健康維持効果の表示ができるようにする。ただし、根拠のない表示や宣伝を防ぐ対策も盛り込む方向だ。 「体脂肪を減らす」などべ物の健康効果を直接的に示すのが機能性表示だ。現在は「特定保健用品(トクホ)」と「栄養機能品」の二つがある。トクホは商品ごとに国の審査で許可を得る。栄養機能品はビタミン・ミネラル類の17成分に限っている。 限定的なのは根拠のない表示を防ぐためだが、安倍政権が設けた規制改革会議では、企業にとって「使い勝手が悪い」とされた。昨年6月、成長戦略の一環で新制度導入が閣議決定され、消費者庁の検討会で制度作りが進められている。

    maangie
    maangie 2014/05/29
    ぶこめも
  • 製品表示めぐる訴訟で判事がコカ・コーラを叱責、米最高裁

    米飲料メーカー「ポム・ワンダフル(Pom Wonderful)」のザクロジュースとザクロの果実(2010年10月19日撮影、資料写真)。(c)AFP/Karen BLEIER 【4月22日 AFP】米飲料大手コカ・コーラ(Coca-Cola)の果実飲料の表示の適正性について審理している米最高裁判事らは21日、同社の製品表示に対する姿勢を厳しく叱責した。 コカ・コーラは、同社の飲料ブランド「ミニッツメイド(Minute Maid)」の「ザクロ・ブルーベリー」にこの2種類の果実が実際は0.5%しか含まれておらず、消費者を欺いているとして、米カリフォルニア(California)州の果実飲料メーカー「ポム・ワンダフル(Pom Wonderful)」から訴えられている。 ポム・ワンダフル側の弁護士セス・ワックスマン(Seth Waxman)氏は、この飲料に使われている果汁のほとんどは「リンゴとブド

    製品表示めぐる訴訟で判事がコカ・コーラを叱責、米最高裁
  • ああ漁場

    ①日の水産資源は減少している。未来派ない。対策もない。 ②中国韓国が乱獲しているというのは大営発表。デタラメ。 ③がんばる養殖業もでたらめ ④水産業界において補助金は麻薬。 ⑤成長乱獲 続きを読む

    ああ漁場
    maangie
    maangie 2014/04/20
  • 日本の漁業に関する報告書@欧州議会

    日、私が作成した日の漁業に関する報告書が欧州議会のウェブサイトに掲載されました。こちらからダウンロードできます。 主に日の漁獲に関する現状を概観した上で、特にEUが関心のある個別トピック(日の漁業規制枠組み、違法漁船への規制、水産物の輸入規制、マグロ、ウナギ、クジラなどの特定種に関する資源管理の状況)について詳しくまとめたものです。できるだけ中立的な立場から客観的に書きましたが、基礎的なデータを羅列するだけで、なぜだか批判的なレポートに見えてきてしまうから不思議です(それだけ日の漁業の衰退が明らかだということでしょう)。英語での報告書ですが、グラフや表が多いので、見ているだけでよく分かると思います。 欧州議会では、関係委員会に所属する議員が海外に調査団として派遣される場合、議会の行政官が当該分野の資料を作成し公開します(原則)。この報告書もまさに日へ調査訪問する欧州議員のために

    日本の漁業に関する報告書@欧州議会
    maangie
    maangie 2014/04/15
  • おすすめ。福岡市に行ったら行くべきラーメン屋 トップ5

    福岡市内には数多くのラーメン屋がしのぎを競っているので、どこに行けばいいのか悩む観光客も多いと思う。 ぐるなびやべログでも見れば、いくつものラーメン店舗が紹介されているけれども、どれもそれらしい感想が書かれているので、どれを信じればいいのかわからない。 そもそも、何千人もの人々に支持されるラーメン屋って、最大公約数に好かれた、特徴のないものになってしまいがちだ。 それに、今では東京にも数多くの博多ラーメン店が進出してきている。 博多一風堂はたしかにうまい。 一蘭も間違いなくうまい。 でも、どうせ福岡市を観光するならあまり全国展開していないラーメン屋で、ラーメンべてみたい、という人々も多いのではないか。 そこで、東京在住の元福岡市民として、地元で数多くのラーメン屋に足を運んだ私が、当においしい福岡市内(主に中心部)のラーメン屋について、紹介したいと思う。 ほぼ赤坂周辺のラーメン屋に限

    おすすめ。福岡市に行ったら行くべきラーメン屋 トップ5
    maangie
    maangie 2014/03/25
    観光ならラーメンスタジアムがイイと思うけど。雰囲気が地元っぽくないかなあ…。ついでに中洲をふらふらしてみるとか…。そうだ、住吉ラーメンはどうか。
  • 世界銀行レポート FISH TO 2030:世界の漁業は成長し、日本漁業のみが縮小する - 勝川俊雄公式サイト

    Home > 世界の漁業 | 成長する世界の漁業 | 漁業国益論 > 世界銀行レポート FISH TO 2030:世界の漁業は成長し、日漁業のみが縮小する Newer Older 世界銀行が、「2030年までの漁業と養殖業の見通し」についてのレポートを公開しました(プレスリリース)。この102ページからなるレポートは、IMPACTというモデルを使って、2030年までの世界の天然魚・養殖魚の生産・消費・貿易を予測したものです。世界の漁業と日の漁業の未来を考える上でなかなかおもしろい資料なので、キーとなる図表を引用しながら、読み解いていきます。このエントリの図は、ことわりがないかぎり、このレポートからの引用です。 PDFをこちらからダウンロードできます。 世界と日の漁業生産の動向(過去から現在まで) 下のFIGURE 1.2は、1984-2009年の世界の用水産物の生産量を示した図です

    世界銀行レポート FISH TO 2030:世界の漁業は成長し、日本漁業のみが縮小する - 勝川俊雄公式サイト
    maangie
    maangie 2014/03/22
  • アメフラシは食べられる - rna fragments

    知らなかったのですが、、、 記者 イソギンチャクやウミウシを召し上がったのは、どういうわけですか。 天皇 イソギンチャクは、あまり私はべなかったが、ウミウシやアメフラシはべられるから、べてみた (笑い)。 昭和51年8月23日 那須御用邸・付属邸前庭 での会見記録。高橋紘『陛下、お尋ね申し上げます』p240 より。 「べられるから、べてみた」って。。。 記者 味の方は。 天皇 あまりよくないな。 あまりよくないそうです。 記者 臭うんじゃないですか。 天皇 いや、臭わない。 このあたり、なんだかリアル。 トラックバック: http://d.hatena.ne.jp/yoriyuki/20060905

    アメフラシは食べられる - rna fragments
    maangie
    maangie 2014/03/13
  • 焼酎が「特定農薬」に指定される方向へ | スラド

    焼酎の特定農薬への指定手続きが進められているという(農業共済新聞)。一部の農家が、アブラムシやカイガラムシなどの病害虫防除に焼酎を利用していることが背景にあるという。 特定農薬とは「農薬としての規制を受けないが農薬のように使われる物」を言うのだが指定される方としては非常に迷惑である。日農業新聞の記事(紙面)によれば、日酒造組合中央会は焼酎のイメージダウンを懸念して指定への反対を表明しているそうだ(日酒造組合中央の要望書PDF)。

    maangie
    maangie 2014/03/10