タグ

神話に関するmahalのブックマーク (88)

  • 歴史REALWEB : 第3回 神武東征――伝説形成論から古代史のなかへ

    2015年06月01日12:58 by rekishireal 第3回 神武東征――伝説形成論から古代史のなかへ カテゴリ「神話」からたどる古代史 「箸墓以前」――初期ヤマト政権の動向 前回は、従来その実在が否定されている闕史(けっし)八代の天皇をとりあげて、文献上からかならずしも、実在を否定するべきではなく、そこから初期のヤマト政権のあり方を推測することができることを述べた。そこからは、奈良盆地の南東部に拠点を置く、局地的な勢力が周囲の同じような勢力と婚姻関係で結ばれている有様や、それがやがて力を増して、河内や紀伊、丹後の勢力と連携していくこともうかがえた。 このような文献上からの推測は、ヤマト政権の王宮と推定される奈良県桜井市の纏向(まきむく)遺跡のあり方とも符合する。纏向遺跡は庄内式と布留(ふる)式というふたつの土器形式で表される時代にまたがって営まれているが、箸墓(はしはか)古墳は

    歴史REALWEB : 第3回 神武東征――伝説形成論から古代史のなかへ
    mahal
    mahal 2016/07/12
    補足すると、神武が「九州から」来たこと自体のある種の象徴性って、新羅の脱解伝説や百済の武寧王出生の経緯、或いは神功皇后神話と同音異曲な、環対馬海峡に通底する「王権原理」の一面とは言えたりも。
  • 大和には天皇家より古い「万世一系」の家があった - 読む・考える・書く

    「神武天皇陵」問題の記事でも引用した住井すゑ氏と古田武彦氏の対談の中に、非常に面白いエピソードが書かれている[1]。 古田 そうですか。いやァあのね、私吉野でね、古事記に案内した人出て来ますね、あの子孫だっていう材木問屋の社長さんいましてね、額にかけて非常に自慢しとられた。ところでその後帰って来てからね、私のところへ知らぬある人から手紙が来まして、その人は京都大学の工学部へ入ったんだけど、例の学園闘争かなんかでね、途中でやめて材木会社に入ったと。そして木材の買付けで吉野へ行ったと。そしてある農家の家に泊ったと。でその農家の主人と酒飲んで話してるうちにその農家の主人が泣き始めるわけ、なんでかというたら「私の先祖は神武天皇が入って来た時に特に撃退してこれをい止めた家なんだ」と、「そういうことをね、近所は皆知っとるよ、だからもう当にね、戦争中はつらかった」と。 住井 はあァ。 古田 あれは

    大和には天皇家より古い「万世一系」の家があった - 読む・考える・書く
    mahal
    mahal 2016/05/08
    「外来」な始祖を提示する王権神話って、部族間対立の仲裁者の公正性を担保するため、ある種の外部性を王権に要求する面があるのかとも思ったり。言わば、古い大和の原住民に「天孫」が必要であったという可能性。
  • 【竹取物語】「かぐや姫」のお話は中国起源!・・・・・・かもしれない【嫦娥奔月】

    人なら誰でも知ってる「かぐや姫」のお話。しかし、その成立や作者については不明な点も・・・・・・ 日人なら誰でも知ってるといっていいほどよく知られた『竹取物語』。しかし、その成立や作者については実は諸説あって謎も多い・・・・・・。 リンク Wikipedia 竹取物語 『竹取物語』(たけとりものがたり)は、平安時代初期に成立した日の物語。成立年、作者ともに未詳。 竹取の翁(たけとりのおきな)によって光り輝く竹の中から見出され、翁夫婦に育てられた少女かぐや姫を巡る奇譚。 『源氏物語』に「物語の出で来はじめの祖(おや)なる竹取の翁」とあるように、日最古の物語といわれる。9世紀後半から10世紀前半頃に成立したとされ、かなによって書かれた最初期の物語の一つである。現代では『かぐや姫』というタイトルで、絵・アニメ・映画など様々な形において受容されている。 『竹取物語』は通称

    【竹取物語】「かぐや姫」のお話は中国起源!・・・・・・かもしれない【嫦娥奔月】
    mahal
    mahal 2015/10/21
    イザナギの黄泉行きはオルフェウスだし、そっから逃げるくだりはヒッポメネスとアタランテーだよね、みたいなお話なら幾らでも。
  • 韓国は侵略戦争の被害者ではなく共犯者だったと言っても韓国政府に通じない理由: 極東ブログ

    この手の議論には参戦したくはないし、する気もないが(原理的に不毛だからということをこれから説明する)、このところなんどかツイッターとかで見かけたブログの話題に、韓国は侵略戦争の被害者ではなく共犯者だった、というのがあった。 そういうネタを書く人々のことがまったく理解できないわけでもないし、いやそれは違うと反論したいわけでもない。だがそれ以前に、そのネタ話は、原理的に韓国政府に通じない理由は、はっきりさせておいたほうがいいんじゃないかとは思った。ネタを真面目に受け止めている人が多そうなである。 ところが、ネタを正す話になるとあまり見かけないように思う。ネットだとどうしても反韓か反日みたいな紅白歌合戦風になってしまうので、しかたがないのかもしれない。簡単に概要だけはメモしておきたい。 このネタ話だが、前提を簡単にまとめておく必要があるだろう。曰く……戦前の朝鮮半島は日の領土であり、その地の市

    mahal
    mahal 2014/09/25
    ただ、国家間の礼儀として建国神話ってのは一定の尊重をしてあげるもんでいい気もすんのよね。/WW2フランスとの比較で微妙なのは、終戦までに「解放」にコミットした実績の差かな。その辺り、世はなべて実力主義。
  • 古代遺跡でヌード撮影=ドイツ人らを連行―ギリシャ (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【アテネAFP=時事】ギリシャ南部ペロポネソス半島東部エピダウロスの古代ギリシャ遺跡で、ドイツ人演出家らがヌード・シーンを撮影し警察に連行されていたことが分かった。演出家は7月、撮影許可を得ていたが、申請理由には「生涯に関するドキュメンタリー作成」と書かれていた。ギリシャ文化省関係者は「神聖な場所を汚した罪で訴追する」と怒っている。 騒ぎがあったのは17日深夜。女優たちが服を脱ぐとみだらな演技を始め、止めに入った警備員らと撮影班がもみ合いになった。 警察に連行されたのは前衛の演出家として知られるマティアス・ラングホフ氏(73)たち。翌日には釈放された。ギリシャは古代遺跡の使用許可には厳しく、映画や広告の撮影が拒否されることも多い。

    mahal
    mahal 2014/09/21
    本朝にはアマノウヅメという女神が居てだな…。/まぁ、虚偽申請だとすれば処罰は残当ではあるとも思うけど、古代が神聖というのも虚構めいた何かのようにも。
  • 長尾 たかし

    年表で神武天皇〜武烈天皇が省略されています (ーー;) 山川出版社の日史を教科書指定してはならない最大にして単純な理由です。 久野潤氏の指摘を確認したかったので「れきべん」の帰りに山川の日史をもう一度読もうと買ってみました。成る程と唸ることばかり。 ふと、年表を見てみました。え〜っ (; ̄ェ ̄)...

    長尾 たかし
    mahal
    mahal 2014/09/09
    そこまでが存在しない証明も出来てない以上、伝説上の王も自称の系譜として伝統的に主張されてる史実としては記述するのが良識的だと思うかな。
  • 【小畑三秋の歴史よもやま(3)】考古学では裏付けられぬ「神武東遷」…神武天皇はなぜ九州から大和へと向かったか(1/4ページ) - MSN産経west

    「都の地を求めて東へ行こうと思う」。初代・神武天皇が高千穂(宮崎)から大和(奈良)へ向かった「神武東遷」。古事記で有名なこの神話を色鮮やかに描いたのが、洋画家の絹谷幸二・大阪芸大教授だ。天高く飛翔する神武天皇の作品は、新たな時代の幕開けを思わせる。一方、考古学的にアプローチすると、「東遷」ではなく大和から九州へ〝西遷〟のような流れがあったという。2月11日は神武天皇即位の日とされる紀元節を引き継いだ「建国記念の日」。節目の日を前に、国の成り立ちを考えてみた。守られてなお開かれた都 「神武天皇は、九州より気候が穏やかな大和へ、コメ文化も携えてきたと思うんです」。絹谷さんは古事記編纂(へんさん)1300年にあたる一昨年、神話をテーマに多くの作品を手がけ、八咫烏(やたがらす)に囲まれて東遷する神武天皇も描いた。 大和は田植えや稲刈りの時期、九州のように大雨や台風に悩まされることも少ない。山からの

    【小畑三秋の歴史よもやま(3)】考古学では裏付けられぬ「神武東遷」…神武天皇はなぜ九州から大和へと向かったか(1/4ページ) - MSN産経west
    mahal
    mahal 2014/02/02
    神武東征自体を大和の初期氏族の「先祖伝承」と捉えるならば、その「先祖の東遷」自体は3世紀よりもっと前に遡るのかもとは思われ。
  • タカミムスヒからアマテラスへという戦後知識人の妄想 - 国家鮟鱇

    ⇒「アマテラスの誕生―古代王権の源流を探る」溝口 睦子 著 | Kousyoublog ⇒はてなブックマーク 五〜六世紀以前の日は無文字社会であったから、史料はほとんど残っていない。ゆえにほぼ海外の文献と考古学上の調査から推定していくしかないのだが、そのような中でもほぼ学会で定説となっているのが、この七世紀頃に国家神がタカミムスヒからアマテラスへと転換したというものだ。では、その転換は何故起きたのか、そして何故アマテラスが選ばれたのか?答えは勿論「わからない」である。 現代人(特に進歩的な人)には「聖徳太子はいなかった」とか「アマテラスではなくタカミムスヒが皇祖神だった」とかいった話が受け入れられやすいのだろう。戦前・戦中の思想を否定して「われわれは変わったのだ」という感覚になれるし。 だが俺には「タカミムスヒ→アマテラス」説は、とても重要なことをスルーしているとしか思えないのだ。 それ

    タカミムスヒからアマテラスへという戦後知識人の妄想 - 国家鮟鱇
    mahal
    mahal 2013/04/06
    タカミムスヒってのが巷間においての存在感で一歩引く存在、という意味では、ここでの鮟鱇氏の議論と溝口氏の議論は比較的近しいようにも感じられるのだけれど。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    mahal
    mahal 2013/04/06
    本書読んでないけど、感覚としては、推古以降女帝というリアルな政治への位置づけに変わる辺りで、神秘主義的な既存のヒメ的なものの受け皿として斎宮制やアマテラスの地位が形成されたのかな、という印象も。
  • 【萌える日本史講座】史実と違う?神話に秘められた意外な真実 「天孫降臨」「神武東遷」考古学から分析(1/4ページ) - MSN産経west

    高天原(たかまがはら)の神々が地上世界に降り立った「天孫降臨(てんそんこうりん)」。初代・神武天皇が九州・高千穂宮から大和へ遷った「神武東遷(とうせん)」。今も日人の心に根ざした神話だ。なぜこうした説話が生まれたのか。考古学からアプローチしてみると、その裏側に秘められた意外な事実が見えてきた。神武東遷ではなく「西遷」だった? 天孫降臨は、日向を取り込もうとしたヤマト王権の巧妙な政略? 地中に埋もれた歴史の“証言者”が語りかけてくるものとは-。(小畑三秋)日向の権力あなどれず 天孫降臨の舞台である高千穂峰、後の神武天皇が東遷を決断した高千穂宮は、いずれも現在の日向(宮崎県)とされる。 100年前の大正元(1912)年、神話の舞台を学術的に証明しようと西都原(せいとばる)古墳群(同県西都市)の発掘調査が行われた。ただ、神話の時代に結びつく成果はなく、関係者をがっかりさせたという。 しかし宮崎

    mahal
    mahal 2013/01/04
    所謂天孫氏の権威に出雲や日向などのそれが混交して支えてる的な話は結構目にするが、では「天孫氏自体の淵源たる宗教的勢威」が何かは案外語られなくなってる感はあり。武力だけでハブとなったとは思われぬのだが。
  • 大手小町

    【大手小町・水野仁輔のスパイスレッスン】カレー&スパイス研究家の水野仁輔さんが紹介するレシピ。今回はシンガポール料理・ラクサ風味のチキンソテーです。

    大手小町
    mahal
    mahal 2012/10/03
    神功皇后編とか出して韓国ブチギレまでやってはじめてこの企画の意義が出る(こら。
  • カオスちゃんねる : 日本の神様はなぜ認知度が低いのか

    2018年03月09日22:00 日の神様はなぜ認知度が低いのか 過去のおすすめ記事の再掲です 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/19(日) 04:48:41.17 ID:jB9YW77e0 キリストとかヒンドゥー教の神さまは認知度が高いのに 2 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [] 投稿日:2012/08/19(日) 04:49:16.62 ID:tOFWEdb3i おおすぎるから? 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/19(日) 04:49:24.47 ID:r1w0D0wb0 多いねん 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/19(日) 04:49:46.38 ID:29DHyp9y0 多すぎるから 20 名前:以下、名無しに

    mahal
    mahal 2012/08/21
    逆に認知度が低いから、ラノベとかエロゲでキャラ名にこそっと引用しやすい設計にはなってる気も。
  • 【まとめ】歴史的大敗 : イザナギ・イザナミですら破局してるのに人間如きの結婚がうまくいくわけないよな

    2012年07月07日15:00 イザナギ・イザナミですら破局してるのに人間如きの結婚がうまくいくわけないよな カテゴリ神話・物語 sangokuken Comment(12) 4: アフリカゴールデンキャット(愛知県):2012/06/22(金) 17:45:34.21 ID:nWF3z+W+0 古代も恐家はいたのかな 59: ユキヒョウ(catv?):2012/06/22(金) 19:36:38.44 ID:Y0FR2K4j0 >>4 つ仁徳天皇 8: 黒(京都府):2012/06/22(金) 17:47:09.53 ID:mUP5ef+N0 >>1 うまいこと言うな。こんど嫁に言ってみよう 元スレッドタイトル: イザナギ・イザナミですら破局してるのに人間如きの結婚がうまくいくわけないよな 元スレッドURL: http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cg

    【まとめ】歴史的大敗 : イザナギ・イザナミですら破局してるのに人間如きの結婚がうまくいくわけないよな
    mahal
    mahal 2012/07/07
    日本神話によると、川でウンコをしてる真下から「俺だー、結婚してくれー!!」と告白したら本当に結婚してくれたというセヤダタラ姫のような事例もあるので、おまいらももっと見習うべきだと思う。
  • 創造論者の要求により、進化論が韓国の教科書から消える | スラド サイエンス

    では「人類は猿から進化した」という進化論について疑問に思う人は少ないが、韓国ではこれを否定する人たちの要求により、教科書から進化論が消える事態になったそうだ(Nature)。「教科書から誤った『進化』に関する情報を削除し、正しい知識を与える」ことを目的とする団体「Society for Textbook Revise (STR)」によって行われたキャンペーンの成果だという。 創造論というのは「神々などの創造主が人類を作った」、というもの。過去には米国人の48%が進化論を否定したという調査もあった。 ちなみに2009年に韓国で行われた調査では、回答者の約3分の1が進化論について懐疑的であると答えたそうだ。その理由としては41%が「証拠が不十分」、39%が「宗教的な理由」、17%が「進化論を理解できない」と答えたという。韓国ではキリスト教も盛んで、仏教と人気を二分するものになっているという

    mahal
    mahal 2012/06/07
    しかし、韓国には本朝のアメノミナカヌシ辺りに類する創世神話って余り聞かないな。壇君とかは、天孫降臨のような王権神話にむしろ近いし。
  • 「出雲神話を教えてあげる」と不審な男が声かけ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    八重垣神社(松江市佐草町)で、出雲神話や神社の説明と称し、不審な男が若い女性参拝客らに声をかける事案が発生している。 古事記編さん1300年で観光客の増加が予想されるだけに、神社や松江署が注意を呼び掛けている。 境内では昨年頃から、不審者が若い女性に「出雲神話を教えてあげる」「参拝の仕方を説明する」などと言って声をかける事案が起きるようになった。同神社では、着物姿の女性ガイド「縁結び娘」による定時案内(午前10、11時、午後1、2、3時からの各約30分)以外は、案内役はいない。神社側は注意を促すチラシを神社入り口や、鏡の池付近に掲示、職員が目を光らせている。松江署員も定期的に巡回。同神社は「特に1人や2人で訪れた人は注意して。困った時は職員に知らせてほしい」としている。

    mahal
    mahal 2012/05/09
    「古事記神話を教えてあげる」と言って便器の底から現れて陰部を強襲、という事案でなかったので一安心(何。
  • 【消えた偉人・物語】神武天皇 古代史学の進展で実在確かに - MSN産経ニュース

    戦後の古代史学界では古事記・日書紀の伝承が疑われ、その中で「消された」人物の一人として神武天皇がいらっしゃる。「神武天皇は実在しない」「記紀による創作」とする歴史学者の学説がはやったからである。 しかし、それに対して厳密な史料批判に基づいた実証史学の碩学(せきがく)・坂太郎博士は「神武天皇以後九代の天皇は実在の人ではないという説は、かなり多くの学者によって説かれるが、それは一つの臆説にすぎず、なんら実証されたものではない」(『坂太郎著作集』第1巻)としていたし、日法制史の大家・瀧川政次郎博士も「神武天皇紀の大筋の事実は、終(つい)にこれを否定することができない」(『神武天皇紀の信憑(しんぴょう)性について』)と神武天皇架空説を批判していた。 そして、近年の古代史学界の流れも記紀の記述を裏付ける考古学的発見によって変化してきており、記紀の記載を検証した角林文雄氏は「日資料は不思議な

    mahal
    mahal 2012/02/04
    個人的には、神話という文脈で「古事記」の神武・倭建・神功辺りの英雄伝説はある種の読み物としてそういうものがあったことを包み隠さず伝えるべきと思うが、それを歴史の授業でやる必要はあるまい、と。
  • 古代人は神話を信じたか - 恐妻家の献立表blog

    この記事は昨夜、寝ぼけて書きなぐったので不備がありました。 コメントやブックマークもいただいたので、以下のように補いました。 先日、『史記〈8〉―列伝〈4〉 (ちくま学芸文庫)』滑稽列伝にある西門豹の逸話を取り上げたところ、コメント欄で、古代の人はどの程度まで神話や伝説を信じていたのか、という問題提起をいただいた。 http://d.hatena.ne.jp/t-hirosaka/20120115/1326560052 そういえば『ギリシア人は神話を信じたか―世界を構成する想像力にかんする試論 (叢書・ウニベルシタス)』というような題名のを読みかけたこともあったが、難しくて途中で投げ出してしまった。 なんだか以前に似たようなことを考えたことがあったように思って、日記を読み返したところ、このブログを始めて間もなくの頃プラトン『パイドロス (岩波文庫)』を材料にそういうことを考えた跡があった

    古代人は神話を信じたか - 恐妻家の献立表blog
    mahal
    mahal 2012/01/26
    古代国家において「書かれた」神話とは畢竟政治的に再編された形態での宗教つかコミュニティの奉じるカミの体系化だろうと思うが、ギリシャにおけるそうした体系化の過程とかへの視点がこういう考察では必要、かな。
  • 江戸時代に出版されたアメリカ建国の歴史の内容が超展開すぐるwww : まめ速

    15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 23:47:15.14ID:AKbhe+hR0 今日はこのスレで一夜を過ごそう 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 23:39:57.66ID:VKaHvbTW0 なお、書のスペックは以下の通り。 著:仮名垣 魯文(戯作者) 画:歌川 芳虎(歌川国芳 門弟) 文久元年(1861年)刊行 書の序文によれば、魏源が大成した「海国図志」などをもとにして、 その他「亜墨利加一統志」を参考に書を戯作して、内容は婦女子にも 解り易く絵を入れ仮名書にして仕上げた等と述べている。 なお、魯文は幕末から明治初期に戯作者として活躍した著名な人物で、名は野崎文蔵。 江戸の出身で、書の他に「西洋道中膝栗毛」「安愚楽鍋(あぐらなべ)」などの作品がある。 仮名垣魯文 - Wikipe

    江戸時代に出版されたアメリカ建国の歴史の内容が超展開すぐるwww : まめ速
    mahal
    mahal 2012/01/14
    ピルグリム・ファーザーズとかをまるっとスルーされた所で「えっ」となるアメリカ人の顔を見てみたくなるな。
  • 【日本神話】イザナミ「1日1000人殺すわ」 イザナギ「ならば日に1500人の子を産もう」 ←力技すぎンだろ説得しろよ : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    【日神話】イザナミ「1日1000人殺すわ」 イザナギ「ならば日に1500人の子を産もう」 ←力技すぎンだろ説得しろよ 2011年12月01日 18:30 │コメント(2)│ 雑談  │ Tweet 1:名無しさん@涙目です。(熊県):2011/11/30(水) 23:57:37.52ID:METjVYr30 【失われたカミをもとめて】沼島(ぬしま=淡路島) (中略) 『古事記』によると、伊邪那岐命(いざなきのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)は、 天つ神から天の沼矛(ぬぼこ)を与えられ、「この国を固めなさい」と命じられる。以下、文−− 「鹽(しほ)こをろこをろに畫(か)き鳴(な)して引き上げたまふ時、その矛の末(さき)より 垂(したた)り落つる鹽、累(かさ)なり積もりて島と成りき。これ淤能碁呂島(おのごろじま)なり」 イザナキとイザナミは「おのころ島」に降り立ち

    mahal
    mahal 2011/12/01
    この少子化のご時世だと、「イザナキ仕事しろw」とは言いたくなるかも。
  • カオスちゃんねる : 日本書紀ってどこまでが本当の話なの

    2011年08月20日16:00 日書紀ってどこまでが当の話なの http://ja.wikipedia.org/wiki/日書紀 日書紀は奈良時代に成立した日歴史書である。 日における伝存最古の正史で、六国史の第一にあたる。舎人親王らの撰で、養老4年(720年)に完成した。 神代から持統天皇の時代までを扱う。漢文・編年体をとる。 全30巻、系図1巻。系図は失われた。 3 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[] 投稿日:2011/08/17(水) 17:45:36.71 ID:X0C184Qc0 初期の方 9 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/08/17(水) 17:46:32.21 ID:Iscs0usN0 初期エピソードは全部嘘 6 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/08/17(水) 17:4

    mahal
    mahal 2011/08/20
    蘇我氏が天皇家とか言っちゃってる人や信じてる人の何割が石川氏の奈良中期頃までの存在感を説明できるのやら。/ところで、各国神話比較とかを小学校とかで研究させると、コスモポリタニストが育つと思うぞ。