タグ

2014年9月9日のブックマーク (12件)

  • 『■国際練習試合■日本VSベネズエラ 「アギーレマイラブ」』

    さて、ウルグアイには簡単にやられてしまった我らが日本代表の二戦目!! さっそくいってみよう! ■日2-2ベネズエラ ■感想 ・日のスタメンは大幅に変更。キーパーはそのまま男川島、DFが右から酒井極楽、水、吉田、長友。アンカーに森重っち、インサイドハーフの右に細貝、左に柴崎@意識高め。右FWに田、左に柿谷、トップには大迫@関塚俺はまだ忘れてねえかんな。 ・割とこの前よりも割と普通のスタメン。でも柴崎くんは代表は初キャップかね、今日が。 ・田「キャプテンいやっす」アギーレ「うるせーボケやれや」さすがマフィアの国出身、一番めんどくさいやつを従わせるのが手っ取り早いってよく知ってる。 ・ベネズエラのスタメンはマラガにいたロンドンがいるっぽいが、ロンドン2人いて、どっちのロンドンがロンドンなのかさっぱりわかんねえ。あと字面はベロンに似てるペロンがいる。 ・松木さん「勝ち負けはあるけど・・・

    mahal
    mahal 2014/09/09
    次からは、「お前がミスったら内田が全身坊主だ!勿論、俺がバリカンで撫でまわす!」とか脅して男川島を本気にさせてくれアギーレ(うっちー、いい迷惑だが)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mahal
    mahal 2014/09/09
    こいつの右で、1~20の数字(16以上は赤)の付いた電光板の格好で突っ立ってたい気分になるオッサンであった。
  • 「ナポレオン帝国 (ヨーロッパ史入門)」ジェフリー・エリス 著

    ナポレオンである。フランス革命後の混乱の中でその軍事的才能を認められて民衆の支持を受けて世襲皇帝にまで上り詰め、列強を次々と降して欧州の大半を版図とした帝国を建設し、歴史上、近世と近代とを画した一大転機を作った、栄光と没落とで人々のロマンを掻き立てる不世出の英雄として、半ば神話化して何度も何度も語り継がれてきた。余りに人のロマンを掻き立てる生涯ゆえに、目がくらんで、歴史上のナポレオン帝国の実態は見えにくくなっている。 書はこれまでのナポレオン研究を精査し、ナポレオン帝国の現実の姿を丁寧に概説した非常に手堅い一冊である。とても読み応えがあって、素晴らしい出来だった。岩波のヨーロッパ史入門シリーズはコンパクトかつ格的な内容のが多いけど、その中でも屈指の一冊だと思う。 序論でこれまでの研究史が総覧されているが、それら様々な研究史を踏まえて著者は書の目的をこう整理している。 『・・・それゆ

    「ナポレオン帝国 (ヨーロッパ史入門)」ジェフリー・エリス 著
    mahal
    mahal 2014/09/09
    現在のバグダディ朝カリフ国(俗にいうISIS)なんかも、「国家」の成立の中で傷病兵とか脱走兵を抱えたりしてからそのシステムの持続可能性を試されるのかな、みたいなことを考えたりすることはある。
  • ネットのカメラレビューは役にたたない - Hagex-day info

    デジタルカメラが欲しくなり、インターネットにアップされている情報をいろいろとチェック。価格.comのレビューや買った人のブログエントリーは、「商業記事と違った素直な感想・事実が書かれているのでは?」と思っていたが、どれも偏っていて、素直に信じることが出来なかった。 一般ユーザーのレビューは基的に「自分が買った機材・メーカー」を褒める。そう、大枚をはたいて手に入れた機材にケチを付ける人は少ないのだ。そもそも「今回購入したミラーレス一眼は、コンパクトだがAFのスピードが速くて写りがキレイ」と書いていても、それは「EOS-1D X」(キヤノンのフラグシップモデルの一眼レフ)、EOS 6D(中級機一眼レフ)、EOS Kiss X 70(入門機一眼レフ)、EOS M2(ミラーレスカメラ)、IXY 630(コンパクトカメラ)と比較してどーなのよ? と読み手としては「相対評価」を知りたいんだけど、レビ

    ネットのカメラレビューは役にたたない - Hagex-day info
    mahal
    mahal 2014/09/09
    ここまでのぶこめに、DigitalRevの文字が無い…だと…?(アレが役に立つかは別としてw)/機材マニアと言えばこれも今は亡きお台場の人だけど、一般人に全く役に立たなくても評価軸が固まってればすげー読ませんだよな。
  • 立石飲み歩き 14選- Time Out Tokyo(タイムアウト東京)

    タイムアウト東京 > レストラン&カフェ > 立石飲み歩き13選 立石という場所を知っているだろうか。葛飾区にある風情あふれる下町だが、実は、知る人ぞ知る飲んべえの聖地なのである。モツ焼きを中心に、寿司やおでん、餃子、焼き肉などを、驚きのうまさと価格で味わえるこの地では、3軒はしごして1人5,000円以内ということも稀(まれ)ではない。 立石は、どの店に入っても昼間から素性の分からない紳士淑女でにぎわっている。昼から飲む人、夕方から飲む人、休みスポットや、締めにふさわしい店など、立石を楽しみ尽くすことのできるヴェニューを13軒紹介する。酒飲みを自称するあなたなら、立石のとりこになってしまうこと間違いなしだ。 関連記事 『両国、ご近所ガイド』

    立石飲み歩き 14選- Time Out Tokyo(タイムアウト東京)
    mahal
    mahal 2014/09/09
    飲み歩きの記事で唐突に現れるカンパニュラに草w。いやうん、美味しいんだけどさ。
  • 米国著名写真家がニコンに移行したする理由、但しフラストレーションが溜ることもある(Tony Northrup) | Dmaniax.com

    米国のフォトグラファーであり、デザイナーであり。カメラ/写真に関する書籍のナンバーワンセールスの実績と受賞歴を持つ編集者でもある、Tony Northrup氏がニコンに移行した理由という動画をYouTubeにアップしています。 ※今回青文字の部分を追記いたしました ■ビデオの題名 “Canon vs. Nikon: Why I want to switch to Nikon, but can’t fully” 「キヤノン.v.s.ニコン、何故私はニコンに移行したいと思っているのか、しかし完全に出来ていない」 ■このビデオの目的 今回はバイイングガイドビデオとして「キヤノン vs ニコン」のボディの違いを説明、また同様にレンズ、フラッシュを考慮した選択、そして、最終的にはフォトグラファータイプ別のオススメのカメラメーカーを示す。 ただキヤノン以外にも、多くのカメラメーカー、ソニー、パナソニッ

    米国著名写真家がニコンに移行したする理由、但しフラストレーションが溜ることもある(Tony Northrup) | Dmaniax.com
    mahal
    mahal 2014/09/09
    ポートレートは135mm辺りで良い単焦点が欲しい(むしろそれ超えると平面パース掛かるんではと70-200のくだりで疑問に)。キヤノンもニコンも現行は優秀だが設計的に古いので世代交代あくしろよ、的な。
  • 昭和史に新たな謎 天皇実録を公開 終戦決意、一方で戦勝祈願 - 日本経済新聞

    宮内庁は9日、昭和天皇の生涯を記録した「昭和天皇実録」の内容を公開した。実録には戦時期に天皇が神前で戦勝を祈願した「御告文(おつげぶみ)」の原文が初めて掲載され、終戦直前の1945年7月末から8月初めにかけて祈願が行われていたことが分かった。意図をめぐり昭和史に新たな謎を提示しそうだ。(関連記事を社会1面、昭和天皇実録特集面に)天皇は6月22日の御前会議で戦争終結検討を指示、7月にはソ連を仲介

    昭和史に新たな謎 天皇実録を公開 終戦決意、一方で戦勝祈願 - 日本経済新聞
    mahal
    mahal 2014/09/09
    「玉音放送は、戦後という新たな戦いに向かう決意表明」と見立てていた(http://mdenka.blog85.fc2.com/blog-entry-870.html)自分から見れば、そのタイミングでの「戦勝祈願」はむしろ必然に近いものと思われる。
  • 英国のキャサリン妃が第2子懐妊

    英ロンドン(London)でインスタレーションを鑑賞するウィリアム王子(Prince William)とキャサリン妃(Catherine, Duchess of Cambridge、2014年8月5日撮影)。(c)AFP/CARL COURT 【9月8日 AFP】(一部更新)英王室は8日、ウィリアム王子(Prince William)の、キャサリン妃(Catherine, Duchess of Cambridge、32)の第2子懐妊を発表した。キャサリン妃は昨年7月に長男のジョージ王子(Prince George)を出産したばかり。 キャサリン妃は今回もジョージ王子のときと同様に重症の妊娠悪阻に見舞われているという。妊娠悪阻は非常に辛いつわりに襲われる症状で、ジョージ王子を妊娠していたときにはキャサリン妃はこのために入院した。現在は王子一家が暮らすロンドンのケンジントン宮殿(Kensin

    英国のキャサリン妃が第2子懐妊
    mahal
    mahal 2014/09/09
    このタイミングできっちり仕込んで来たジョンブル魂、半端ないな。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「歌はかけがえのない喜び」 岡知高(高知県宿毛市出身)CDデビュー20周年 ベストアルバム発売 3月に宿毛市、高知市で公演

    47NEWS(よんななニュース)
    mahal
    mahal 2014/09/09
    まぁ現代史学ってのはそんなもんじゃないとは承知しつつ、これの記述だけが他の史料に比して「正史」的な扱い受けて独り歩きしないといいな、ということは思う。
  • 全米オープンテニス 錦織敗れて準優勝 NHKニュース

    テニスの四大大会の最終戦、全米オープンの男子シングルス決勝で、錦織圭選手はクロアチアのマリン・チリッチ選手に敗れ、準優勝となりました。 錦織選手は四大大会のシングルスで、日選手として初めての優勝はなりませんでした。

    mahal
    mahal 2014/09/09
    やはり、オープンな相手関係だと序盤勝負にはなっちゃうな。これを勝って「人間」の域を超えていく錦織を見たかったが、残念。
  • 長尾 たかし

    年表で神武天皇〜武烈天皇が省略されています (ーー;) 山川出版社の日史を教科書指定してはならない最大にして単純な理由です。 久野潤氏の指摘を確認したかったので「れきべん」の帰りに山川の日史をもう一度読もうと買ってみました。成る程と唸ることばかり。 ふと、年表を見てみました。え〜っ (; ̄ェ ̄)...

    長尾 たかし
    mahal
    mahal 2014/09/09
    そこまでが存在しない証明も出来てない以上、伝説上の王も自称の系譜として伝統的に主張されてる史実としては記述するのが良識的だと思うかな。
  • 錦織圭の勝利をセルビアのメディアはどう伝えたか - Danas je lep dan.

    セルビアで最も人気のあるスポーツ選手,ノヴァク・ジョコヴィチを日の錦織圭が破ったことが話題になっています。母国のヒーローの敗北は,セルビアでどのように伝えられたのでしょうか。夜遅くまで友人宅で碌にルールも知らなかったテニスを見た翌日なので(卓球のルールしか知らなかったので,サーヴが失敗しても1回だけなら失点にならないとか,3セット先取だけど1セットは6ゲーム先取だとか,色々と複雑なルールだと思いました),有名どころの新聞しかチェックできませんでしたが,取り敢えずいくつか訳出してみようかと思います。 これまでのこのブログでの翻訳と同じく,厳密な直訳ではなく日語としての読みやすさを優先した意訳をしている箇所がありますが,もしもそれでも説明のつかない誤訳があればご指摘ください。また,セルビア語の記事では,「ジョコヴィチ」「錦織」という名前を何度も繰り返すのは芸がないということなのか,ジョコヴ

    錦織圭の勝利をセルビアのメディアはどう伝えたか - Danas je lep dan.
    mahal
    mahal 2014/09/09
    むしろジョコヴィッチが負けてチリッチがフェデラーを破る盆と正月状態のフルヴァツカで、どの程度「ざまぁw」な反応でどの程度「クッソ、自力でセルビア人倒したかった」な反応だったのかが気になる。