タグ

ブックマーク / www.bousai.go.jp (31)

  • 企業の事業継続及び防災の取組に関する実態調査

    masah3
    masah3 2020/08/20
    企業の事業継続及び防災の取り組みに関する実態調査。内閣府 2018年。in mendeley. bcp
  • https://www.bousai.go.jp/kyoiku/kigyou/keizoku/keizoku07/07_shiryo02.pdf

    masah3
    masah3 2020/07/13
    防災格付融資について 日本経済研究所 DBJも含む evernote
  • 防災の動き : 防災情報のページ - 内閣府

    1.はじめに 日は自然災害の多い国です。世界の総陸地面積の約0.25%の国土ですが、およそ1,500あるといわれる世界の活火山のうち129も日にあります。世界有数の地震国で、2000~2009年の期間だけをとっても、全世界で発生したマグニチュード6.0以上の地震の約20%が日周辺で発生しました。同規模の地震は続いており、近年では熊地震(2016年4月)が記憶に新しいところです。 このような国土だからこそ、日にとっての防災・減災の焦点は自然災害なのですが、世界に目を向けると、そうとは限りません。 稿では、国際標準化の観点から、世界が考える防災・減災をご紹介いたします。 2.防災・減災分野の国際標準化のはじまり 防災・減災分野の国際標準化は、国際標準化機構(ISO)で行われています。その契機となったのは、米国同時多発テロ(2001年)でした。3,000人近い死者・行方不明者と6,0

    masah3
    masah3 2020/02/21
  • untitled

    masah3
    masah3 2019/05/05
    防災に関する標準テキスト@内閣府 2007年3月
  • https://www.bousai.go.jp/taisaku/chihogyoumukeizoku/pdf/jyuen_guidelines.pdf

    masah3
    masah3 2019/02/15
    地⽅公共団体のための災害時受援体制に関するガイドライン 内閣府 2017年3月 IN EN
  • https://www.bousai.go.jp/taisaku/chihogyoumukeizoku/pdf/H27bcpguide.pdf

    masah3
    masah3 2019/02/15
    市町村のための業務継続計画作成ガイド 業務継続に必須な6要素 2015年  内閣府 inEN
  • https://www.bousai.go.jp/taisaku/chuogyoumukeizoku/chiou/pdf/h22kaisetu.pdf

    masah3
    masah3 2019/02/15
    地震発災時における地方公共団体の業務継続の手引きとその解説第一版 2010年4月 内閣府。in EN
  • White Paper on Disaster Management : Disaster Management - Cabinet Office

    masah3
    masah3 2019/02/14
    防災白書 英語版
  • 中央省庁等の業務継続計画に関するリンク集 : 防災情報のページ - 内閣府

    所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表) 内閣府政策統括官(防災担当) Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.

    masah3
    masah3 2018/08/03
    各省庁のGCPへのリンク集
  • 行政機関向けのガイドライン(国内) : 防災情報のページ - 内閣府

    内閣府 中央省庁業務継続ガイドライン 総務省 地方公共団体におけるICT部門の業務継続計画(BCP)策定に関するガイドライン (総務省のホームページへ移動します。) 国土交通省 下水道BCP策定マニュアル(地震編)(国土交通省のホームページへ移動します。) 業務継続のための官庁施設の機能確保に関する指針(国土交通省のホームページへ移動します。)

    masah3
    masah3 2018/08/03
    GCP 内閣府(中央省庁)、総務省(ICT、通信)、国交省(下水道)が作成したマニュアル。
  • 行政機関向けのガイドライン(国内) : 防災情報のページ - 内閣府

    首都直下地震対策 (被害想定、首都直下地震対策大綱等を掲載。) 防災白書 (防災白書を掲載。) 総務省消防庁 消防庁防災情報 (防災、特殊災害、自主防災組織などに関する情報のページへ移動します。) 東京都 東京都防災情報 (東京都の防災情報のページへ移動。都の事業継続に関する情報も掲載。) 地震の被害想定 (東京都による「首都直下地震による東京の被害想定」を掲載。) 都政のBCP(東京都事業継続計画) (東京都の事業継続計画へのリンクです。) 徳島県 徳島県の業務継続計画 (徳島県の事業継続計画のページへのリンクです。) 東京消防庁 地震対策関連情報 (家具類・家電製品等の転倒防止対策等に関する情報を掲載。) 国土交通省 防災情報提供センター (国土交通省の防災情報のページ。)

    masah3
    masah3 2018/08/03
    GCP 行政機関向けのガイドライン、マニュアル。
  • 過去の地震災害等に関する情報 : 防災情報のページ - 内閣府

    総務省消防庁 阪神・淡路大震災関連情報データベース (阪神・淡路大震災に関するデータを幅広く収集・整理。) 災害情報一覧 (消防庁による2006年の国内災害に関する情報。) 内閣府・(財)ひょうご震災記念21世紀研究機構 阪神・淡路大震災教訓情報資料集 (阪神・淡路大震災の発災後に生じた事態・対応・課題について情報を収集・分析。) 神戸市 阪神・淡路大震災 (神戸市による阪神・淡路大震災関連情報及びリンク。) 神戸新聞 阪神・淡路大震災 (神戸新聞による阪神・淡路大震災関連情報。) 新潟県 新潟県中越大震災に関する情報 (新潟県による新潟県中越地震情報。) 防災科学技術研究所 国際機関・海外インド洋津波ポータルサイト (インド洋スマトラ沖地震津波関連サイトのリンク集。) 主要災害調査 (近年の国内主要災害調査の報告書を掲載。)

    masah3
    masah3 2018/08/03
    過去の災害のデータベースへのリンク集
  • 国内の業務継続計画に関する情報 : 防災情報のページ - 内閣府

    事業継続ガイドライン 第一版—わが国企業の減災と災害対応の向上のために— (PDF形式:181.6KB) (内閣府による民間企業向けBCPガイドライン。) 総務省 「地方公共団体におけるICT部門の業務継続計画(BCP)策定に関するガイドライン」の公表 (総務省による地方支分部局公共団体向けICT部門のBCPガイドライン。) 農林水産省 自然災害等のリスクに備えるためのチェックリストと農業版BCP (農林水産省による農業者向け農業版BCP等の紹介ページ) 国土交通省 「下水道BCP策定マニュアル(地震編)~第1版~」の公表について (国土交通省による地方支分部局公共団体向け下水道部門のBCP策定マニュアル。) 国土交通省関東地方整備局 業務継続計画(BCP) (関東地方整備局による業務継続計画の紹介ページ。建設会社向け簡易ガイドを掲載。) 中小企業庁 中小企業BCP策定運用指針 (中小企業

    masah3
    masah3 2018/08/03
    GCP 国内リンク集。充実。
  • 海外の業務継続計画に関する情報 : 防災情報のページ - 内閣府

    米国の業務継続計画に関する情報 DHS/FEMA Continuity of Operations (COOP) Programs (FEMAのCOOPに関するメインサイト。ガイドライン、チェックリスト、テンプレート等を掲載。) FPC(FEDERAL PREPAREDNESSCIRCULAR)65 (連邦行政機関のCOOP計画の基となるガイドライン。) Continuity of Operations (COOP) Plan Template Instructions (FEMAによるCOOP計画テンプレートの説明資料。) Continuity of Operations (COOP) Plan Template (FEMAによるCOOP計画テンプレート。) 連邦政府機関 U.S. Army Continuity of Operations (COOP) Program Policy a

    masah3
    masah3 2018/08/03
    GCP 海外のGCPへのリンク集。充実している。
  • 地方公共団体の業務継続・受援体制 : 防災情報のページ - 内閣府

    内閣府(防災担当)では、より実効性の高い業務継続計画の策定を支援するため、「地震発災時における地方公共団体の業務継続の手引きとその解説」(平成22年4月)について、東日大震災の教訓や近年の災害事例等を踏まえ内容の拡充等を図り、「大規模災害発生時における地方公共団体の業務継続の手引き」として平成28年2月に改定しました。 また、業務継続計画を策定するだけでなく、重要6要素を網羅し、点検・訓練等の仕組み等を充実させるなど、より実効性のある業務継続計画策定に向けた継続的改善に発展させることを目的として、令和5年5月に「大規模災害発生時における地方公共団体の業務継続の手引き」を改定しました。 改定概要(R5.5) (PDF形式:364.6KB) 大規模災害発生時における地方公共団体の業務継続の手引き(R5.5改定) (PDF形式:5.4MB) 様式集(WORD形式:159.5KB) 新旧対照表

    masah3
    masah3 2018/08/03
    GCP 事例集や法律の関連、研修資料等充実している。
  • 日本の災害対策 Disaster Management in Japan

    masah3
    masah3 2018/07/09
    日英両方あっていい。概要はまとまってそう。
  • 会議・検討会 : 防災情報のページ - 内閣府

    中央防災会議 専門調査会 対策全般 防災対策実行会議 対策全般 防災対策推進検討会議 地震・津波 東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震・津波対策に関する専門調査会 ワーキンググループ 対策全般 中央防災会議 防災対策実行会議「災害対策標準化推進ワーキンググループ」 その他 「防災関連調査研究の戦略的推進ワーキンググループ」 風水害 中央防災会議 防災対策実行会議「令和元年台風第19号等による災害からの避難に関するワーキンググループ」 風水害 中央防災会議 防災対策実行会議「平成30年7月豪雨による水害・土砂災害からの避難に関するワーキンググループ」 風水害 中央防災会議 防災対策実行会議「水害時の避難・応急対策検討ワーキンググループ」 風水害 中央防災会議 防災対策実行会議「洪水・高潮氾濫からの大規模・広域避難検討ワーキンググループ」 風水害 中央防災会議 防災対策実行会議「総合的な土砂災

    masah3
    masah3 2016/12/10
    防災関係の会議の資料が色々とPDFで載っている。
  • 広報・啓発活動 : 防災情報のページ - 内閣府

    防災女子の会 防災女子の会からの提言 ジェンダー ジェンダーと防災に関する有識者懇談会 防災に関する各種行事 ぼうさいこくたい(外部サイトへ移動します) ぼうさいこくたい2021紹介動画 内閣府が共催するイベント 防災ポスターコンクール 津波防災の日 津波防災(11月5日)について 内閣府が後援しているイベント ぼうさい探検隊マップコンクール(外部サイトへ移動します) ぼうさい甲子園(外部サイトへ移動します) 以前のイベント 防災フェア(2013年まで) 防災関係の行事及び啓発資料等(平成25年度) 濱口梧陵シンポジウム(外部サイトへ移動します) ぼうさいカフェ

    masah3
    masah3 2016/12/10
    災害教訓とか使えそう。[災害]
  • 平成17年版 防災白書

    masah3
    masah3 2016/12/08
    阪神淡路大震災から10年の企画あり[白書]
  • 民間と市場の力を活かした防災力向上に関する専門調査会報告書 : 防災情報のページ - 内閣府

    平成15年9月に中央防災会議に設置された「民間と市場の力を活かした防災力向上に関する専門調査会」は、民間企業、個人、地域のNPO等の力を用いた防災力を向上させる方策等を検討し、「民間と市場の力を活かした防災戦略の基的提言」 (PDF形式:1.3MB) を平成16年10月にとりまとめた。 【基的提言の要点】 1. 防災対策に関する社会の目標明示 事前の対策や平時の備えを適切に行うことで被害軽減が可能で、そのためには、具体的な目標を官民が連携して提示し、社会全体で共有することが必要。 →目標を持つことが企業や地域のNPO等の防災対策の奨励、促進、誘導につながる。 2. 多様な主体による取組みと環境整備実施 個人、地域の諸団体、NPO、企業等の取組みを促進 3. 具体の方策として実現すべきもの(主要なもの) (1) 地域や民間で防災まちづくりを進めるための方策 防災まちづくりを促進のための、

    masah3
    masah3 2016/09/18
    内閣府の委員会。但し、2004年と東日本大震災前のもの。