タグ

はてなに関するmatsuoka_mikiのブックマーク (20)

  • Slow Jamz

    はてなでこのIDを取得してからあと数日で3年、そしてあと数週間で10代も終わり。けじめをつけるなら今だと思いました。でもWebでの活動をやめるつもりはありません。今までありがとうございました。またどこかで会いましょう。2008年5月14日

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2008/02/28
    同意します⇒ 『はてなダイアリーのRSS配信の仕様上、見出し部分だけにリンクを入れるやり方はやめた方がいいんじゃないか』
  • はてなキーワード「実名原理主義」の編集合戦はまだ続いていた!:ekken

    いや、当事者なんだけど。 関連 はてなキーワード「実名原理主義」の編集合戦を見て 上記のリンク先の通り、始めに登録されたキーワードの説明文には、必要とは思えない特定人物の名が挙げられていたので、その部分を除いて新たに同じキーワードを作成したわけです。 これでキーワードを荒らしていたid:gerlingの削除理由はなくなるはず・・・・・・だったのですが、実際にはいろいろと難癖をつけてキーワードの削除をもくろんでいる模様。 実名原理主義とは - はてなダイアリー 彼の削除理由は、その実「俺にとって必要がないから削除」「俺が気に入らない言葉は削除」と思われるのですが、「‘個人にとって必要のない’は削除の理由にならない」と否定されると、なかなか面白い削除理由を持ち出してきた。 実名原理主義 - はてなダイアリーの編集ページ(閲覧にははてなIDでのログインが必要です) gerling 『趣味じゃない

  • はてなダイアリーとリンク羅列型ニュースサイトの相性の悪さ - 北の大地から送る物欲日記

    ここ最近気になっていた、はてなダイアリー上でリンク羅列型ブログ・ニュースサイトを行う際の問題点。過去にも何度か問題になっているが、今回また問題になっているブログがあったので、知らない人、よく分からない人向けに説明を。見る限り、ほとんどの人は自動トラックバック機能がなんたるかに気づかずにトラックバックを飛ばしまくっているようです。 はてなダイアリーでは、デフォルトの仕様ではてなダイアリー内の記事へのリンクが文中にあると自動でトラックバックが飛ばされるという自動トラックバックという機能があります。 はてなダイアリーおよびはてなグループの日記やキーワードページなどからはてな内の各サービスへ言及(リンク)を行うことによって自動に送信されるトラックバックのこと(→リファ)。 自分の言葉で文章を綴るタイプのブログにおいては、この自動トラックバックのしくみはかなり便利で、はてなダイアリー内の記事に言及

    はてなダイアリーとリンク羅列型ニュースサイトの相性の悪さ - 北の大地から送る物欲日記
  • 現代ネット社会の「都市」空間と「村」空間 - umeten's blog

    はてブはムラの可視化か - novtan別館 http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20080208/p3 やれ、はてな村だのはてブ村だのはてな貴族だのはてな元老院だのと言われ続けて久しいこのテーマだが、要するにそれは都市型生活の身体感覚と村型生活の身体感覚の差によって生まれる問題意識なのだろうな、と気づいた。 差というよりも、変化と言うべきか。 もはや、現代日において都市生活者の方が、村生活者よりも圧倒的多数を占める、つまり「普通」になっているのだから。 「都市」と「村」。 それを別の言葉で言い換えれば、匿名空間と顕名空間ということになる。 地縁・血縁から断絶する/させることで流動化した/させたことで成立する匿名的生活様式が「常識」化したあとにおいては、あらゆる顕名的な様式がムラ的、村的に見えるということか。 さて、もう次に何を言わんとしているかは、お分かりのこと

    現代ネット社会の「都市」空間と「村」空間 - umeten's blog
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2008/02/09
    『地縁・血縁から断絶する/させることで流動化した/させたことで成立する匿名的生活様式が「常識」化したあとにおいては、あらゆる顕名的な様式がムラ的、村的に見える』
  • 空気党=2ちゃんねる VS 法と論理党=RESTfulはてな の二大政党制 - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    出でよ、新しき知識人  「KY」が突きつける日的課題 - MIYADAI.com Blog これを現状分析と未来への提言に分けて読むと、現状分析の部分には同感だけど、提言としてはその方向性にやや疑問がある。 現状分析の部分はひとことで言えば「日人は世代によらず『空気』への依存が強い」ということだろう。「空気」は、共通前提から生まれるが、その共通前提の作り方が世代ごとに変遷してきた。 団塊世代以前の日人は、日という国自体の持つ共通前提 団塊世代は世代意識から生まれる共通前提 新人類世代は「分かる奴には分かる」という世代内差異を用いて集合的アイデンティティを構築 それ以降は、共通前提の構築の困難さから「繋がりの社会性」を指向(参考→「繋がりの社会性」は繋がりを指向しない -- Baldanders.info) ということで、その強迫的な共通前提構築への執着が暴走したものが「KY」である

    空気党=2ちゃんねる VS 法と論理党=RESTfulはてな の二大政党制 - アンカテ(Uncategorizable Blog)
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2008/02/02
    一意なURLが振られていても、それら複数意見の集合体は「世間の空気」に成りえる。一意なURLがあること=(空気の対極にある)「法」と「論理」による議論、とするのはやや無理か。とはいえ総体としては興味深い記事
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    (娘5歳8ヶ月)娘の好物と年長さん1学期のお弁当記録 娘をただ微笑ましく見つめていただけなのに……(夫) こっこの最近の好物は「にんじんしりしり」と納豆を混ぜてべること。 我が家のしりしり&納豆好きといえばまず夫ですが、夫は卵入りのしりしりが好きで、こっこはにんじんとツナのしりしりが好き。わたしはどっち…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/12/22
    荻上チキ氏・実名晒し事件の問題点について。『根本の問題は、そうやって実名で何か発言したら、実生活に危害が及んでしまうこともありうるという状況にこそある』
  • キーワード作成のテロ行為に関して、はてなスタッフは即刻対処せよ - 女教師ブログ

    id:hatenadiary荻上チキ氏関連のキーワード作成を行っている人物がいるが、id:jkondo氏、id:naoya氏ほかはてなスタッフには即刻の対処を望む。実名/匿名議論の前に、こんなテロ行為が放置されている段階で、はてな(c)の社会的信用はがた落ちだ。「実名晒し放置事件」とキーワード化されかねない。「表現の自由」などという寝言は言わせない。当然ながら、「表現の自由」は、権力機構に抗うための「市民のツール」であって、個人が個人に向けた表現を私企業が介入するのとは関係ない。はてなは、私企業の利益の面から、そして企業倫理の面から、直ぐに当該キーワードを削除せよ。

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/12/22
    『荻上チキ氏関連のキーワード作成を行っている人物がいる』
  • CNET Japan Blog - 近藤淳也の新ネットコミュニティ論:50%の完成度でサービスを出す

    はてなでサービスを出す時に心がけていることとして、「50%くらいの完成度でサービスを出す」という事があります。 普通に考えれば、サービスは「これで完成」と思う部分まで作り上げて出すべきものである気がしますが、ウェブサービスの場合、実際は半分くらいの完成度で出した方がうまく行く確率が高いと思います。 新しいサービス(例えばブログとWikiがくっついたようなダイアリー)の構想を考えたとして、そのサービスの機能は3種類ぐらいに分けて考えられます。 最低限必要な機能…ログインや日記を書く機能など。どんなシステムでも持ち合わせている機能 そのサービスを特徴付ける基機能…キーワードの自動リンクシステムや、それを実現するためのキーワード作成機能など。どのサービスにもあるわけではないが、サービスのコンセプトを表すために必須の機能 発展的機能…1.や2.を前提として考えた場合に必要となるであろう機能。コメ

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/12/14
    『遊具を完成させてから公園をオープンすることもできますが/最低限の機能を作った時点でオープンし、たくさんの子供たちが自由に遊ぶ様子を眺めながら改良を加えることができたらより素晴らしい』
  • はてなにも陶片追放にも陶片追放システムが必要なのでは

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/12/06
    ん? はてなは「大衆紙」じゃなかったのかw
  • はてな村博物誌11「ストリートブロガーⅡ」 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」

    天は何も語らず歴史をして語らしむ*1。 俺の名前はリュウ。ストリートブロガーだ。 ネットの海で出会ったブロガーとブログファイトする。それが俺。 今日も俺は「俺より強い奴に、会いに行く」 今日の最初の獲物は日のE・田。体型だけはスモウレスラー型だが、運動はからきし苦手な萌えオタだ。 奴の攻撃はすぐに見切った。接近しての「オタクイズビューティフル」攻撃だ。 やつのエントリはいつも決まっている。オタクがいかに世界の文化をリードしているかを語る事しかできない。 俺の攻撃は決まっている。「虫唾が走る!虫唾が走る!」の悪意でけん制し、 吹き上がってきたところを「俺はこんな目にあってるんだぞ!弱者の気持ちがお前にわかるか!」で撃墜する。 ブクマでもしてこようものなら「お前は弱者をさらにいじめるのか!」で追い討ちをかける。 え、待ち戦法は卑怯だって?大丈夫、ギャラリーは俺の味方だ。 俺はこれまで数々の

    はてな村博物誌11「ストリートブロガーⅡ」 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」
  • gooブログの品質管理 - 池田信夫 blog

    11日の記事で、「はてなが有害情報を放置してアクセスを稼いでいる」と書いたら、予想どおりネットイナゴが殺到して150もブックマークがつき、はてなの「人気エントリー」のトップになった。世界情勢にも経済問題にも関心がないが、自分の使うおもちゃを批判されると泣きわめく、匿名の精神的幼児の集まりだ(*)。はてなが梅田望夫氏のいう「群衆の叡智」なるものの反例になっているのも、皮肉なものである。 その記事で、私はブログも階層分化し、ブランド価値を高めて広告単価を上げるビジネスモデルもあるのではないかと書いた。mixiはそれに近い方針をとっているようだが、最近はgooブログの「検閲」が一部で話題になっている。たとえば、このブログは「犯罪を暗示した」という規定に引っかかったようだ。事前の警告なしにいきなりブログ全体を非表示にするのは問題だが、こういう有害情報を積極的に排除するサイトがあっていい。 もち

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/11/17
    『有害情報を書きたい人は、はてななどの大衆紙に行けばいい』
  • タイトル思いつかない - 煩悩是道場

    雑感 最近ネットからそれでも引いているのだけどを読んで。finalventさんが指摘されておられる「無意味な誤解と敵意」がどのようなものなのかがわからないというか、それホントに敵意なのとか良くわからない部分があるのですが増田的問題とhashigotan惹起問題とぶくま問題とはてな村とかいろいろ錯綜しつつ、なにか奇妙な問題が浮かび上がっている感じがする。そのあたり、どうですか、佐々木さん的、に、ネットのメインストリームでは問題にならない。ちょっとひどい言い方をすると、hashigotan、ekken、ululunって何?という世界があるにはある。この世界の課題に私とかどう関わっていいかわからない。最近ネットからそれでも引いているのだけど - finalventの日記今回の問題が局所的な問題なのかどうかは私には判断が付かない。話題が局所的なのは話題のせいなのか、話題を取り扱う奴が小物なのか、小

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/11/16
    『今回も「ululunは界隈のネタを漁る程度の小物」と言われた気がする』
  • “はてな村”はスルー力を忘れた村人が集まるコミュニティヽ(´ー`)ノ - ゴリラブーツ

    ●トルコ軍が国境地帯でPKKと戦闘、さらにイラク北部を空爆 http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2311522/2348047 ●アレルギー園児に牛乳、ショックで入院5日…千葉 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071115ic03.htm ●米軍、極超音速爆撃機開発に1億ドル投入=WP紙 http://www.chosunonline.com/article/20071113000034 ●携帯こっそり使用に怒り長女を暴行 http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20071114-283165.html ●元駐日中国大使館員に死刑 日へ機密漏洩の疑い http://sankei.jp.msn.com/world/china/071114/chn0

    “はてな村”はスルー力を忘れた村人が集まるコミュニティヽ(´ー`)ノ - ゴリラブーツ
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/11/16
    タイトル見た瞬間に噴いた。「書いたら負けだ」って言いながら書いてるもんねえ、みんな
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「はてなダイアリー」ヤバい、というかブログ全体がもうヤバい

    以下のところから、 →FC2インフォメーション | 国内ブログ第一位! 平素はFC2ブログをご利用頂き誠にありがとうございます。 この度、おかげ様でFC2ブログの1日のアクティブユーザー数が 日国内第一位となりましたのでお知らせ致します。 ※(2006年4月10日ブログファン様調べ) 一時的なものかも知れませんが、維持できるように努めて参ります。 こちらへ。 →ブログファン ブログ総合情報 4月15日のアクティブユーザー数 livedoor Blog 56724 人 FC2ブログ 49839 人 楽天広場 41070 人 ヤプログ! 35389 人 Yahoo!ブログ 33083 人 goo ブログ 25832 人 エキサイトブログ 20253 人 ライブドアは株の件があったので、少し伸びているかもしれないのですが、「はてな」も「ココログ」もないですな。 「はてな」はこんな感じでした。

    愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「はてなダイアリー」ヤバい、というかブログ全体がもうヤバい
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/11/10
    はてなが「負け組」なのは読み取れた。けど、なぜ『ブログ全体がもうヤバい』のかがわからない…。煎じ詰めると、「人口には上限があるから」みたいな話? わし、読解力ないなぁ…
  • http://okasinakoto.blog103.fc2.com/blog-entry-18.html

    Copyright(C) 2006 じぇんだーな日常 All Rights Reserved. Powered by FC2ブログ. ホームページ アフィリエイト レンタルサーバー 1GB!FC2ブログ(blog) template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.

  • 世界のはて - 大図解!これがはてな男女間内ゲバの正体だ!!

    ↑がその正体のモデル図(クリックで拡大)。発端はid:lovecallさんの↓の記事。 ・べにぢょのらぶこーる - 「はてなキモイ!」という女心を代弁するょ☆ http://d.hatena.ne.jp/lovecall/20070808/p1 僕の印象では、はてなに来る人たちは、男女関係なく「主流派」から外れた人が多いような気がする。ここでいう「主流」っていうのは、文化的なものとかジェンダー的なものとか、まぁいろいろなんだけど。 ブログを読んだり、オフ会で実際に会ったりして僕の知る限り、はてなの女性は男性的な理屈っぽい考え方をする傾向があり、いわゆる「女社会」にどうも馴染めないという人が多いように思うし、逆に男性は体育会系に代表されるような典型的「男社会」に馴染めずにいる人が多いような気がする。 世の中でなんとなく「主流」と認識されているのは、id:lovecallさんの記事で書かれてい

    世界のはて - 大図解!これがはてな男女間内ゲバの正体だ!!
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/08/10
    鋭い分析。この1年で読んだブログ記事の中でベスト10に入りそう
  • ミクシィ=ラポート・トーク、ブログ=レポート・トーク? - スマイル・トレーニング・センター

    @lovecall 小学生の女の子って、朝誰に声かけるかとか誕生会に誰呼んでどんなプレゼント贈るか、みたいな同調圧力強そうですね http://twitter.com/chaturanga/statuses/166482902@lovecall 小学生の男の子にはそういうのあまりない、と思う。どっちの方がつええか、みたいなコミュニケーション。後年、大きくなった女の子から小学生の頃の話をきいてその世界観の違いに驚愕としたおぼえがあります。 http://twitter.com/chaturanga/statuses/166549542@lovecall mixiが小学生の女の子っぽいという比喩はかなり当たってるんでしょう。じゃあブログは男の子的か・・。これ以上男女の比喩を使うと8文字からなるF-wordな観点から問題が発生する可能性があるのでやめときますhttp://twitter.com/

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/08/08
    「ラポート・トーク」と「レポート・トーク」のあたりはせっかくおもしろかったのに、追記で感情的になってるのは惜しい気がした
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ベルリン&ポーランド旅行での事を一挙公開! 2025年の7月、戦後80周年ということで、「もうひとつの敗戦国ドイツ」と「アウシュビツ」を訪れる12日間の「ちきりんオリジナルツアー」を催行しました。今回のツアーでは、事の内容まで事前打ち合わせを行い、しかもかなり細かく(旅行会社に)希望を伝えたため、大…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/08/08
    『高コストなコミュニケーション』という概念はわかりやすい
  • コミュニケーションの質の違いを、男女差の強調で語るべきではない - スマイル・トレーニング・センター

    はてなダイアリーが女子ウケしない理由 - 万有引力はてなが「女子ウケ」しないなんてひどいとおもいます>< - 煩悩是道場注目を集めている上二つの話題は、id:lovecallさんのこのエントリに発するといって良いだろう。やっと分かったよ!ミクシィが”気持ち悪い”理由!! - べにぢょのらぶこーるmixiは女の子社会。ここから派生して、ブログは男性社会で、さらに「はてな」はそれが顕著で、女子受けしない。で、それは当なのか、良いのか悪いのか? 私も一つ関連エントリを書いていました。ミクシィ=ラポート・トーク、ブログ=レポート・トーク? - スマイル・トレーニング・センター最初は私もネタというか、わかり良いお話としてそういう言い方もありかなあと思っていたし、自分もしていました。しかし今はちがいます。現在は上のエントリの追記で書きましたが、こう考えています。 とりあえず現時点での考えをまとめてお

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/08/08
    『感情を導火線にした』ってのは、単にこの方自身が感情的になってるってだけのような気も……
  • 「はてなキモイ!」という女心を代弁するょ☆ - べにぢょのらぶこーる

    id:lastlineさんにふられたので*1大喜びで尻尾振りながらエントリ書いてみました! 今日から忠犬ベニ公と呼んでください♪ ■参考リンク : はてなの敷居がはてなを作る ( 最終防衛ライン2 サマ) 『はてなダイアリーが女子ウケしない理由』 に端を発するこの話題。 今回はデザインが可愛くない、初心者には敷居が高い等のインフラ的な面ではなく、 はてなのコミュニティとしての特性、ソーシャルな面でなぜ女子受けしないのかにスポットを 当てて書いてみます。 以下で挙げる ”女の子” の定義については、 『はてなダイアリーが女子ウケしない理由』 に記載されている ”その前にその「女子ウケ」の「女子」とは” と同義とお考えください。 では早速。紅が考える ”女子ウケしない理由” は次の3つです。 ★女の子は聞き上手がお好き 女の子はお喋りが大好き。そして、自分のお話を聞いてくれる人が大好きです。

    「はてなキモイ!」という女心を代弁するょ☆ - べにぢょのらぶこーる
  • 1