PRに関するmon5ikaのブックマーク (62)

  • ソーシャルメディア上のクチコミを劇的に促進する4つの仕組み:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    ソーシャルメディアの登場で、企業は生活者とのコミュニケーションのあり方を根から見直すべきタイミングに来ているようだ。 電通さとなお氏のブログ記事「100万人にではなく100人に伝える」は、まさにその質をついたものだ。Marketing, PR, Advertising, Brandingを描いた有名な影絵があるが、それを模して、マスメディアとソーシャルメディアにおける顧客コミュニケーションの違いを表現すると、こんな感じになるだろう。 左側は、企業がマスメディアを通じて生活者に「大きな声」でメッセージを伝えている様子。右側は、人に媒介され「共感をこめた控えめなトーン」で、しかも対話型によるコミュニケーションで伝わっていく様子をあらわしている。 この違いをもう少し具体的に、イメージ図であらわすと、次のようになる。 【マスメディアによるコミュニケーション】 【ソーシャルメディアによるコミュニ

    ソーシャルメディア上のクチコミを劇的に促進する4つの仕組み:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • @グリーンべると|NEWS DASH|

  • 2週間で24万人のデータ・メルマガ読者!mixiアプリ マイミくじの超絶マーケティング : 【移転しました】twitterやFacebookで結果を出す、はちえん。の中の人

    名古屋・岐阜県の中小企業を中心に、twitter、Facebookなどのソーシャル・メディアのビジネス活用を支援する、株式会社はちえん。の代表、ソーシャル・マジシャン坂田誠がノウハウを語るブログ mixiアプリ 当たれ! Honda マイミくじ 豪華!人気お取寄せグルメをプレゼント! インサイトの提供する「スクラッチくじ」に毎日チャレンジできます! しかも、マイミクが多いほど、チャレンジが増えるチャンス有り 日最大級のSNSのmixiにて、スクラッチクジでプレゼントが貰える、HONDA提供の懸賞系mixiアプリ「mixiアプリ 当たれ! Honda マイミくじ」が凄いことになっている。 なんと、09/25の開始から、2週間弱の現時点(10/10)で既に登録が24万人を突破している。 アプリの有効期限は10/31だが、クチコミ系で広がるアプリは反比例的に参加者が増える。 更に、No.1mi

    2週間で24万人のデータ・メルマガ読者!mixiアプリ マイミくじの超絶マーケティング : 【移転しました】twitterやFacebookで結果を出す、はちえん。の中の人
  • [徳力] クチコミと広告の境界が問題なのではなく、利用者を騙そうとしているかどうかが問題だと思う

    先月、いろいろとあまりに長文のエントリーを書いて、すっかりヒンシュクをかってしまった、マーケティングの倫理とか境界線についての議論ですが。 正直、もう飽きた人も多いと思うので、書くのをやめようかと思っていたところ、CNETさんでお題を出されてしまっているのを見つけてしまい、引くに引けなくなってしまったので、ちょっと個人的な考えを書いておきたいと思います。 ・口コミと広告の差はどこにある?:CNET Japan オンラインパネルディスカッション まず、このお題の元となっている、WOMマーケティング協議会設立準備会(以下WOMJ)でも研究会の参加前のアンケートとして実施していた「クチコミと広告の境界線はどこにあると思いますか?」という質問についてですが。 実は個人的には、この質問の正解を考えること自体には、あまり意味がないと思っています。 以前「ペイパーポストかどうかが問題ではなく、読者にどう

    [徳力] クチコミと広告の境界が問題なのではなく、利用者を騙そうとしているかどうかが問題だと思う
  • 09年もネット広告拡大が加速 新聞抜き第2のメディアへ:マーケティング - CNET Japan

    2009年はインターネット広告が史上初めて新聞広告を抜き去り、テレビに次ぐ第2の広告メディアに躍り出る見通しであることが6日、明らかになった。新聞、雑誌、テレビ、ラジオの既存マスコミ4媒体の広告費は不況で昨年も伸び悩んだが、ネット広告だけは拡大。世界的な景気低迷で企業が広告費を削減するなか、この傾向は今年も加速するとみられる。100年に1度の不況は日の広告業界も変えていきそうだ。 電通が08年1~9月の実績をもとに試算した日の昨年の広告費は、新聞が対前年比11%減の約8300億円、雑誌が同7%減の4200億円、テレビが同4%減の1兆9100億円、ラジオは同5%減の1600億円と、いずれも前年実績を下回り、4媒体の広告費総額は4年連続の前年割れとなった。北京五輪などのプラス要因はあったものの、昨秋以降の金融危機を受け、企業が一斉に広告出稿を手控えたためだ。 一方、ネット関連の広告費は

    mon5ika
    mon5ika 2009/01/21
    新聞が対前年比11%減の約8300億円、雑誌が同7%減の4200億円、テレビが同4%減の1兆9100億円、ラジオは同5%減の1600億円.ネット関連の広告費は同16%増の6900億円
  • 『発表!「ブロガーが選ぶ、2008年度ウェブキャンペーンベスト5」』

    08年度末から09年初にかけて、半ば「ガン振り」に近い形でいろいろな方にご迷惑をかけつつも、綱渡りのようにブロガーからブロガーへつなげていただいたバトン、「ブロガーが選ぶ、2008年度ウェブキャンペーンベスト5」。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■「ブロガーが選ぶ、2008年度ウェブキャンペーンベスト5」バトン http://ameblo.jp/adman/entry-10182067644.html ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― まずはご協力いただいた88名のブロガーのみなさま、当にご協力ありがとうございました。選出されたキャンペーン、プロモーションは130を超えました! ※ここでは「ブロガー=ブログを書いているヒト」くらいのライトな意味合いで書かせていただきます。 ※もしエントリーした

    『発表!「ブロガーが選ぶ、2008年度ウェブキャンペーンベスト5」』
    mon5ika
    mon5ika 2009/01/21
  • 心理学を融合することで最適なWebマーケティングを導きだす

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    心理学を融合することで最適なWebマーケティングを導きだす
    mon5ika
    mon5ika 2008/11/26
    心理と行動作られた「何気なさ」
  • 【質問にお答えします】広告費と販促費の関係

    ご質問の回答ですが、理由は特別なことではなく、 広告費と販促費、それぞれの概念をその企業がどう 設定しているかによります。 これまでは、広告宣伝費と言えば、「メディアを使って 不特定多数にドカンとリーチするための費用」でした。 テレビだろうが雑誌だろうが看板だろうがネットだろう がリーチすることが広告宣伝の目的。 一方、販促費と言えば、販売を促進するために費用です から、当然、それによって何個売れたかが明確に図られ るものになります。 言ってしまえば、ホントに旧型の論理ではありますが、 まだまだ多くの企業がこの論理で動いていますから、 景気が悪くなり、「無駄な金は使うな!」となると、 まずは広告宣伝費を削減する、という傾向が見られます。 一方で、原材料費などのコストが増え、消費が冷えて 販売価格を下げざるを得なくなり、結果として販売個数 は絶対的に増やさなければならなくなります。 その結果

    【質問にお答えします】広告費と販促費の関係
    mon5ika
    mon5ika 2008/11/17
    リーチすることが広告宣伝の目的。一方、販促費と言えば、販売を促進するために費用です
  • ネットやケータイ増やしてテレビや新聞、雑誌は削減・今年の広告費動向

    2008年06月04日 12:00 日経広告研究所、日経メディアラボ、株式会社ディーツー コミュニケーションズは6月2日、携帯電話を利用したモバイル広告に関する企業の利用動向調査結果を発表した。それによると、2008年度における各媒体の広告費の割合において、既存4大メディアはいずれもその比率を「減らす」とした回答が「増やす」よりも少ない一方、デジタル広告に該当する「インターネット広告(パソコン向け)」「モバイル広告(携帯電話向け)」は「増やす」とする回答が「減らす」を大きく上回っていることが明らかになった。今年度は既存メディアへの広告費を削減しててでも、デジタル広告への出稿量を増やす意図を多くの企業が持っていることか想像できる(【発表リリース、PDF】)。 今調査は日経広告研究所の調査データ「有力企業の広告宣伝費」の上位企業1500社を対象に、2008年2月18日から3月18日にかけて行わ

  • トヨタのWebサイト価値、1422億円で評価トップ、2位はANAの1091億円

    ブランド戦略研究所の調査によると、日企業のWebサイトのうち価値が最も高いのはトヨタ自動車で、評価額は1422億円となり、7年連続トップだった。次いで全日空輸(ANA)が1091億円。以下は田技研工業(ホンダ)が866億円、日航空(JAL)が764億円、松下(電器産業/電工)が713億円となった。 JAL、ANAに加え運輸/レジャー分野の企業は評価額の高いサイトが多く、JTBが575億300万円で7位、JR東海が552億1600万円で9位、JR東日が503億8100万円で10位、日郵政グループの日郵便郵便事業)が387億700万円で12位、東京ディズニーリゾートが299億円で16位となった。 また情報/通信分野の企業をみると、NTTドコモが658億4700万円で6位となったほか、au(KDDI)が384億800万円で13位、フレッツ(NTT東日)が329億6600万円

    トヨタのWebサイト価値、1422億円で評価トップ、2位はANAの1091億円
  • A BUG IN YOUR EAR アメリカの広告・メディア事情 ケロッグ社がオンライン広告の投資効果はTV広告の2倍と査定

    大きな変革期にあるメディア業界、広告業界のこれからを考えるヒントになりそうな、アメリカの業界動向を紹介します。 米品大手ケロッグ社がオンライン広告費を増やし、TV広告予算を削減する決定をした。 同社のチーフ・マーケティング・オフィサー、Mark Baynes氏によると、過去18ヶ月間にわたりスペシャルKブランドのROI(Return on investment: 投資利益率)を計測した結果、オンライン広告がTV広告を2倍以上上回った。Baynes氏は、コスト削減策のひとつとして、来年のテレビ広告費を10~20%削減するとしている。Baynes氏はまた、スペシャルKブランドのみならず、ケロッグ社の事業全体に同様の施策を適用していくとも述べている。効果測定をどのように行ったのかは明らかにされていない。 ケロッグは2007年に10億ドルという同社史上最大の広告予算を投じた。今年はさらに、3億ド

    mon5ika
    mon5ika 2008/09/18
  • 中吊り広告をデスクトップやブログに配信する「今日のナカツリ」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • 缶コーヒー「ジョージア」携帯サイトでビンゴ大会

    コカ・コーラは、缶コーヒー「ジョージア」の携帯サイトで、大型テレビなどの賞品が抽選で当たるビンゴ大会を開催する。期間は2月11日~3月3日。 今回実施されるキャンペーンは、携帯電話サイトで参加してビンゴカードを取得すれば、抽選日時のビンゴ大会に参加できるというもの。数字が揃ってビンゴになると抽選番号を獲得でき、抽選会の日には当選者が発表される。ビンゴ大会は期間中、月~金曜日の12時30分から開催され、抽選会は13時に開催される。 商品には、大型テレビやDVDレコーダー、デジタルカメラ、有機ELテレビ、携帯型ゲーム機、体重計、グアム旅行旅行券などが用意されている。また、参加者全員を対象に、ホンダの自動車「ステップワゴン」が抽選で1名にプレゼントされる。 同キャンペーンではこのほか、ビンゴ大会の出玉をリアルタイムでチェックできるブログパーツが10日より提供される。 ビンゴ大会は、携帯サイ

  • どんなサイトも「ネコ化」するリ=レンダリング・エンジン『Lolinator』 | WIRED VISION

    どんなサイトも「ネコ化」するリ=レンダリング・エンジン『Lolinator』 2007年11月27日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Michael Calore 英Malevolent Design社のコーディング・オタクたちが、『Lolinator』というリ=レンダリング・エンジンを作った。これを使えば、人の代わりに「ネコがウェブを作成する、ちょっと恐い別次元の世界を垣間見ること」ができるという。 Lolinatorににかければ、どんなウェブサイトでも、HTMLがいたずらネコたちにずたずたにされ、組み替えられてしまう。その結果、妙な仕掛けだらけで、チョウの模様などの背景がついたおふざけページが誕生する。テキストはネコ語に変換され、画像までがすべてネコに変わる。 [LolCatとは、独特の文法を使った「ネコ語」をの写真と組み合わせるもの。『Time』誌が2007年7月に

  • 「金」曜「29」日は「キン肉マンの日」

    mon5ika
    mon5ika 2007/12/03
    「認知度や信頼性が上がることから費用対効果の面でもメリットが大きく、認定を求める企業などが増えた」という加瀬代表のコメントも紹介されています。
  • 日産が「スカイライン検定」 - ネタフル

    日産、ネットでスカイライン検定…1-5級まで判定という記事より。 日産自動車は12月6日から、スカイラインの誕生50年を記念し、インターネット上で「スカイライン検定」を実施する。 スカイラインの誕生50年を記念して、2007年12月6日より日産が公式ブログで「スカイライン検定」なるものを実施するそうです。 問題は30問で、初代から7代目までのスカイライン開発に携わった桜井真一郎氏が監修し、網羅的に知識が問われる出題がされるそうです。 正解数に応じて1-5級を判定し、結果をデジタル認定証として発行するとのこと。スカイラインマニアという訳ではないですが、ちょっと参加してみたいですね。 「けんてーごっこ」で予習でもしようかと思ったら「スカイライン」の検定は一つもなかったですよ。残念。 ▼トミカリミテッド スカイライン誕生 50周年 記念 SKYLINE2000GTーR(KPGC10) ▼トミカリ

  • 水着は、カメラを持った人を集める効果が約3倍以上 - アキバBlog

    7月になって、路上水着撮影会とか、水着撮影会の告知など、秋葉原で露出度が高い女性のいろんな告知活動をお伝えしたけど、8月5日にも女性4人組の「エレガールず」が上半身水着になって、ライブと撮影会の告知をしていた。水着になった時は、カメラを持ったタクサンの人に混まれ、上着を着ると囲んでいた人がテキメンに減っていた。 7月になって、路上水着撮影会とか、水着撮影会の告知など、露出度が高い女性のいろんな告知活動をお伝えしたけど、8月5日にも「エレガールず」の人達が上半身水着になって秋葉原駅前で告知をしていた。 「エレガールず」の4人?は、9月1日と9月2日のライブと撮影会の告知をしていたみたいで、上着を着たり脱いだりして、チラシを配っていた。何度か上半身水着になって、水着になった時は、カメラを持った人タクサンに囲まれていた。 同じ人が同じ日に、秋葉原駅前で『水着』と『私服』を繰りかえした事例は覚えが

    mon5ika
    mon5ika 2007/11/28
    「エレガールず」の4人?は、9月1日と9月2日のライブと撮影会の告知をしていたみたいで、上着を着たり脱いだりして、チラシを配っていた。何度か上半身水着になって、水着になった時は、カメラを持った人タクサンに
  • http://nozaki.com/2007/06/30/1405/

    mon5ika
    mon5ika 2007/11/19
    マイクロソフトでは社内にブロガーが自己申請するツールがあり、どういう内容か等を自分で申告しているそうです。 日本だけで90人くらいが登録しているそうです(全社員2000人中)。でもそのうちアクティブ
  • ブロガーに取り上げてもらうための3つのポイント 〜 ブロガーイベント攻略法 - Dragon.jp

    サイバーエージェント様 GA4導入事例 移行は既存の分析要件を見直すチャンス。GA利用者の理解を促進し、データ活用をドライブさせる方法とは

    ブロガーに取り上げてもらうための3つのポイント 〜 ブロガーイベント攻略法 - Dragon.jp
    mon5ika
    mon5ika 2007/11/13
    (1)商品、サービス自体に魅力がある。 (2)自由度を高める (3)ブロガーイベントは夜開く