web2.0に関するmon5ikaのブックマーク (18)

  • Web2.0サイトのAPI、そのトップ15は? - builder by ZDNet Japan

    Digg、Facebook、そしてdel.icio.usのようなWeb 2.0サイトは、シンプルなWebフィードを共通機能として提供するだけでなく、API(Application Programming Interface)も提供する。APIは、Web開発者がアプリケーションやウィジェットを開発する際に不可欠であり、サイト上でサービスとの対話関係を構築できるものだ。例えば、Google Maps APIを使用すると、データとマッピング情報により、サイトを訪れるユーザーに、企業の位置情報を含む地図を表示させることも可能にするのだ。 Simon Ward氏が運営するPingableにおいて、良質な実装サンプルが提供されている「Web API トップ15」が選出されている。稿では、そのランキングを紹介したい。 1位 「YouTube API」 YouTube APIは、とてもシンプルで簡単なA

  • Web2.0で起業を志す者に捧げる9つの心得

    1年前に投稿されたこの記事。「来年の今ごろになれば、Web2.0などは過去の出来事の1つに成り果てている可能性すらある」と述べられているが、現状と併せて読み進めてみると、幾分の真実が含まれている。 Web2.0が最近の流行語の1つとなっているが、それが正確に何を意味するのかは実のところよく分からないというのが実際だろう。漠然としたイメージとしては、ユーザー主導型のコンテンツビジネスに関係するもので、ユーザー間をつなぐネットワークの一種といったところだろうが、果たして何かそれ以上の意味があるのだろうか? 何かがあるに違いない。何しろ、いまだ記憶に新しいGoogleによる16億5000万ドルでのYouTube買収劇といったような事例があるのだから。これだけの金額が動くということは、現在の時流に乗った経営者たちはWeb2.0ビジネスに参入する糸口を血眼で探しているはずなのである。もっとも、そうし

    Web2.0で起業を志す者に捧げる9つの心得
  • 次のYouTubeはこれだ!簡単に文書が共有できる『Scribd』 | 100SHIKI.COM

    次のYouTubeはこれだ!簡単に文書が共有できる『Scribd』 March 7th, 2007 Posted in 便利ツール(ウェブ) Write comment これはすごい。 各所で話題になりつつあるが、とにかくご紹介。 Scribdはいわゆる文書共有サイトである。しかしユニークなのはアップされた文書をFLASHに変換し、簡単に見れるようにしてくれている点。 このサイトに文書をアップして貼り付け用のコードを埋め込めば瞬時にFLASHで文書が見られるようになる。 しかも見ている人はそれをPDFやWordやテキストでダウンロードまでできるという親切さ。さらにNuanceを使って音声変換までしてくれる。 YouTubeがすごかったのはさまざまなフォーマットの動画をFLASHで簡単に見られるようにした点である。面倒なプラグインとかそういうのはもうやめよう、という時代なのである。 今後はセ

    次のYouTubeはこれだ!簡単に文書が共有できる『Scribd』 | 100SHIKI.COM
    mon5ika
    mon5ika 2007/11/29
    しかも見ている人はそれをPDFやWordやテキストでダウンロードまでできるという親切さ。さらにNuanceを使って音声変換までしてくれる
  • Web 2.0企業への期待は過剰?--富士通総研がVCデータ中心に実態調査

    富士通総研などが8月30日に発表した「Web 2.0」と呼ばれるユーザー参加型サービスを提供するネット企業の実態調査によると、Web 2.0企業はユーザー参加型ではない一般的なネット企業と比べ、成長速度が速い傾向にあるとしている。株式公開の時期や対象企業数などが異なるため、発表データの単純比較はしづらいが、より効率的な資金調達や事業拡大が実現した一面を浮き彫りにした。 ただ、株式公開時のPER(株価収益率)が高水準だった一方、現状の比較的低調な株価推移などを勘案すると、若干、バブル状態にあるとも指摘している。 発表したのは「Web 2.0企業の実態と成長の動向」。「ユーザー参加型の仕組みあるいはそのための技術開発を行うビジネス」をWeb 2.0と定義し、ミクシィなど17社をWeb 2.0企業として抽出。国内ベンチャーキャピタル(VC)の投資実態をデータベース化しているNPO法人、Japan

    Web 2.0企業への期待は過剰?--富士通総研がVCデータ中心に実態調査
    mon5ika
    mon5ika 2007/09/01
    最初の第三者割当増資で時価総額が5億円未満だった企業群においては、その後2年半で3回増資を実施し、その結果として平均時価総額が9億8066万円と10億円近い時価総額に増大。売り上げは8倍、人員も6倍となっており、急成
  • テクノロジー : 日経電子版

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    mon5ika
    mon5ika 2007/06/06
    SBIとネット関連子会社、SBI Robo(東京・港)、アニメ企画の美よんどしい(東京都武蔵野市)などが出資し、仮想都市の運営会社「SBI Beyond C.(仮称)」を月内に設立する。資本金は1億円
  • 楽天がフリーペーパー「ZERO90」創刊、記事の関連動画を携帯で視聴可能

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    mon5ika
    mon5ika 2007/06/04
    読者ターゲットは20~30代の男女で、ファッションやカルチャー、お笑いなどの話題を取り上げる。お気に入りの記事をカメラ付き携帯電話で撮影することで、関連した動画を視聴できるのが特徴
  • アクセス向上99のワザ #00 アクセス向上の昔と今、そして未来――橋本大也のアクセス向上委員会[特別版] | Web担当者Forum

    続いていれば今年で10歳の大人気ML 「アクセス向上委員会」元管理人が語る アクセス向上の昔と今、そして未来 ちょうど10年前、インターネットが格的に商用利用され始めた1997年に、「アクセス向上委員会」というメーリングリストが生まれた。当時も今も、アクセス数アップが多くの人にとっての関心事であることに変わりはない。しかし、その中身、そしてウェブサイトを取り巻く周辺事情は大きく変わった。 text:橋 大也(元アクセス向上委員会 代表管理人) 1990年代の後半に私は「アクセス向上委員会」というネットコミュニティを運営していた(2001年ごろ終了)。どうしたらウェブのアクセスの量と質を高められるかを情報交換するネットマーケティングのさきがけコミュニティだった。 ウェブマスター1200人が参加する活気のあるメーリングリストと、書籍にもなった「アクセス向上100の方法」というノウハウ集約サ

    アクセス向上99のワザ #00 アクセス向上の昔と今、そして未来――橋本大也のアクセス向上委員会[特別版] | Web担当者Forum
    mon5ika
    mon5ika 2007/06/04
    示板でもニュースでもブログでも最初の接触の後、すなわち「それから」がどうなったかを知りたいと思わせるサイトに人気が集まっているとも言える。「それから」こそ人気コンテンツなのだ。この傾向は、検索やメ
  • ぐるなびがAPI公開、全国約4万件の飲食店情報が利用可能に

    グルメ情報サイト「ぐるなび」と「ぐるなびモバイル版」が保有する全国約4万件の飲店情報がAPIで公開される。サービス名は「ぐるなびWEBサービス」で、5月10日にサイトをオープンする予定だ。 APIを利用することにより、企業サイトや個人のブログ開設者などがぐるなびに掲載されている情報の一部を活用できるようになる。ぐるなびは加盟飲店へのアクセスアップ、利用シーンの拡大を図る。 ぐるなびWEBサービスで提供される情報は、店名、住所、飲店ジャンル、最寄駅、座標(緯度・経度)、平均予算、店舗のPR文、写真(各店舗につき最大2枚)。複数の検索条件に合致した店舗一覧を生成できるため、マッシュアップサイトの開発に適しているという。 またモバイル版の情報も同時に公開する。ぐるなびはQRコード情報を提供することで、PCからモバイルへの誘導を強化し、利用シーンの拡大を見込む。 第一弾としてサイバーエージェ

    ぐるなびがAPI公開、全国約4万件の飲食店情報が利用可能に
    mon5ika
    mon5ika 2007/05/14
    ぐるなびWEBサービスで提供される情報は、店名、住所、飲食店ジャンル、最寄駅、座標(緯度・経度)、平均予算、店舗のPR文、写真(各店舗につき最大2枚)。複数の検索条件に合致した店舗一覧を生成できるため、マッ
  • ドリコム、赤字に転落 - ネタフル

    ドリコムが最終赤字転落 「モバゲー」好調のDeNAは上方修正という記事より。 ドリコムは4月10日、2007年3月期の連結業績予想を修正し、最終損益が1億1000万円の赤字になる見通しだと発表した。従来予想は2億3000万円の黒字だった。 鳴り物入りで「Web 2.0銘柄」として上場したドリコムでしたが、2007年3月期の連結業績予想が赤字になることが発表されたそうです。 売上予想が従来予想から6億3,000万円の大幅減になってしまいました。思ったような営業体制を築くことができなかった、というのが要因のようです。 コンシューマ向けのブログサービスで、突如として広告が挿入されたりとか、なんとなく迷走している雰囲気は感じていたのですが‥‥。 四半期毎に成果が求められますから、かなり大変ですよね。株価チャートも下げ傾向となっています。 内藤社長のブログでも「2007年3月期、業績予想の修正に関し

    ドリコム、赤字に転落 - ネタフル
    mon5ika
    mon5ika 2007/04/16
    売上予想が従来予想から6億3,000万円の大幅減になってしまいました。思ったような営業体制を築くことができなかった、というのが要因のようです。
  • Web2.0に戸惑う大企業(1)――勉強の時間は終わった【コラム】?インターネット-最新ニュースIT-PLUS

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    Web2.0に戸惑う大企業(1)――勉強の時間は終わった【コラム】?インターネット-最新ニュースIT-PLUS
    mon5ika
    mon5ika 2007/02/28
    とにかくやれ、って事でしょうか。かなり煽ってますねw
  • 優秀作品はYahoo! JAPANの正式サービスに--ヤフーの開発者向けコンテスト

    ヤフーは2月23日、開発者向けコンテストの開催を発表し、作品の募集を開始した。これまで手薄だった外部の開発者との関係を強化するとともに、同社のデータやシステムを使った新しいインターネットサービスのあり方を模索する。 ヤフーが開発者向けのコンテストを開催するのは初めて。ヤフーが公開しているYahoo! JAPANのAPIを使うウェブコンテンツを対象とした「検索・地図情報・その他API部門」と、デスクトップ上でアプリケーションを起動させるYahoo!ウィジェット エンジンを利用した「ウィジェット部門」の2つがある。いずれもグランプリには賞金30万円、準グランプリには10万円を贈呈する。 ヤフーサービス統括部企画2部技術企画リーダーの北岸郁雄氏は「外部の開発者と一緒に新しいサービスを考え、作っていきたい。ヤフーはいわば苗床を提供するもので、何を植えるかは開発者にゆだねられている」とした上で、「優

    優秀作品はYahoo! JAPANの正式サービスに--ヤフーの開発者向けコンテスト
    mon5ika
    mon5ika 2007/02/26
    外部開発者と連携。Yahooもそういうことやる時代ですか…。
  • CNET 楽天、APIを公開--まずは「商品検索」など4つから - CNET Japan

    楽天は1月17日、仮想モールなど同社サービスに関するAPIの公開を開始した。楽天グループにおける2007年の重点施策としており、外部サイトからの集客数を増加させ、主力の通販売り上げを拡大したい考え。 新サービス「楽天ウェブサービス」(ベータ版)はまず、「商品検索」「商品ジャンル検索」「商品コード検索」「書籍検索」──の4つのAPIを公開する。DVD、CD、トラベルの商品情報や家電製品のカタログ情報などのAPIについても、2007年3月をメドに公開。マルチデバイス対応や業務システム連携などへも順次、サービスを拡大する。 これにより外部サイトは自社サイトのコンテンツに連動した楽天のコンテンツを表示する機能などが開発できるようになる。例えば、「カップラーメン」に関する商品情報を掲載するサイトに、楽天で販売している同商品が表示されるようになるというイメージ。外部サイトは自社サイトのユーザーを楽天

    CNET 楽天、APIを公開--まずは「商品検索」など4つから - CNET Japan
    mon5ika
    mon5ika 2007/01/18
    AMAZONに遅れる事幾日…。まあどんなんでしょうかね。
  • Web 2.0の流れが生み出したクチコミマーケティングの必然性 | Web担当者Forum

    [特集]Web 2.0がクチコミを連れてきた! Web 2.0の流れが生み出したクチコミマーケティングの必然性 「バイラル」「エンゲージメント」…… なぜ広告・マーケティングが変わってきたのか Web 2.0時代。そこでは、普通の人が普通にブログを書き、購入した商品に関する話を書く。そして、その情報は検索エンジンを通じて簡単に得られる。情報が流れる仕組みは変わった。では、マーケティングはどう変わるべきなのだろうか。 池田紀行(株式会社サイバーブレッド) & タカヒロノリヒコ(mediologic.com) 「2.0」の流行に騙されない・惑わされない。 変化の質はどこにあるか今年のネット業界、および、メディア/マーケティング/広告業界の流行語は、間違いなく「Web 2.0」だ。すでにティム・オライリーによる論考『What Is Web 2.0』の内容を大きく超えて(逸脱して?)、完全にバズ

    Web 2.0の流れが生み出したクチコミマーケティングの必然性 | Web担当者Forum
    mon5ika
    mon5ika 2006/12/22
    情報をshareする顧客の台頭。クチコミ参考は70%。
  • 最適なコンテンツが何かは顧客台帳に聞くべし | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 心得其の弐 「参考」という名のパクリホームページは負け組への序章はてさて企業のホームページ担当となり、最初に直面する壁が「コンテンツってどうやって作るの?」ということではないでしょうか。今回はお客さんを連れてくるコンテンツの作り方です。 コンテンツとは「目次」のことですが、インターネット用語としては幅広い意味で使われており、稿ではホームページ(サイト全般含めて)として表示される中身のこととお考えください。 母

    最適なコンテンツが何かは顧客台帳に聞くべし | 企業ホームページ運営の心得
    mon5ika
    mon5ika 2006/12/22
    コンテンツのミスマッチを避け、地に足をつけた戦略を。
  • 日本の著作権関係23団体・事業者の要請で、YouTubeが約3万の著作権侵害ファイルを削除

    社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)や社団法人日映像ソフト協会(JVA)をはじめとする日の著作権関係の23団体および事業者は10月20日、YouTubeへの要請によって動画投稿サイトYouTubeから著作権侵害ファイルが削除されたと発表した。 これは、YouTube上にテレビ番組をはじめとする膨大な量の日の著作物が、著作権者、著作隣接権者の許諾がないままに投稿、掲載されている事態を重視し措置を講じたもの。関係権利者は10月2日から6日までの5日間を「YouTube対策強化週間」と定め、YouTubeに対し著作権侵害ファイルを削除するよう要請した。 関係権利者は、これまでもYouTubeに対し、アメリカのデジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づいて個々の削除を要請してきた。しかし、膨大な量の動画が次から次へと許諾のないままに投稿・掲載され続けていることから、今回の要請に至った

    日本の著作権関係23団体・事業者の要請で、YouTubeが約3万の著作権侵害ファイルを削除
    mon5ika
    mon5ika 2006/10/23
    YouTubeの面白さってここだと思うので、これは結構痛いかも。お笑いネタとかもう見れないんでしょうか…
  • ITmedia アンカーデスク:なぜ起こる? 「炎上」の力学 (1/2)

    前回の連載で説明したように、CGM(Consumer Generated Media:消費者が生成するメディア)には2つの立場が存在します。1つは「CGMプラットフォーム運営者」、もう1つは「CGMプラットフォームを利用して情報発信する個人や企業」です。今回は、後者が向き合う“CGMの力学”について説明します。 「炎上」という言葉は、ネット業界では以前から使われていましたが、最近「ブログが炎上」などと一般的なニュースにおいても聞くようになりました。 ネットの世界での炎上とは、主にブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の日記に批判的なコメントが殺到する状況を指します。私もライブドア事件の影響で、1つの発信について、批判や、それに対する議論のコメントが1000以上付いた経験があります。 私は炎上を、度合いに応じて3つに分けて名づけています。(1)炎上した結果、再び元の状況に戻る「

    ITmedia アンカーデスク:なぜ起こる? 「炎上」の力学 (1/2)
    mon5ika
    mon5ika 2006/10/05
    くわばらくわばら。転ばぬ先の杖。
  • Web2.0時代のCMSの役割 | Web担当者Forum

    ありがちな問題点とCMSの役割 ちょっとした修正でも制作会社に頼まないといけない内容はページを公開してから事後承諾製品のリリース日にページをアップするために徹夜や休日出勤をしている新着情報やインデックスなどのメンテナンスが大変だこういった問題をあなたのサイトが抱えているのならば、今すぐにCMSの導入を検討したほうがいいだろう。CMSとは「コンテンツ管理システム」の略で、情報の入力や出力、整理などを管理するシステムを指すもので、上記のような、「よくありがちなウェブサイト運営の問題点」を解決するものだ。特にウェブサイトの管理に特化したものを「ウェブCMS」と呼ぶこともある。 『インターネット白書2006』によると、日のウェブ担当者のうち、CMSをすでに導入している層と今後導入する予定の層を合わせても22.7%にしかならない。それだけ多くのユーザーが旧来からの非効率的なサイト運営をしているとい

    Web2.0時代のCMSの役割 | Web担当者Forum
    mon5ika
    mon5ika 2006/10/01
    TOPページで強制的に激重FLASH動画見せていた時代が懐かしいですね…
  • MarkeZine(マーケジン)

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    MarkeZine(マーケジン)
    mon5ika
    mon5ika 2006/10/01
    なんだか小難しい話ですが興味深いです。
  • 1