タグ

ブックマーク / note.com/hidetoshi_h_ (6)

  • 【完全勝訴】「暇空茜」こと水原清晃により提起された訴訟の判決に関するお知らせ|堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi

    このたび、「暇空茜」および「暇な空白」こと水原清晃により、横浜地方裁判所に提起された訴訟(令和5年(ワ)第3395号 損害賠償請求事件)について、2月28日13時10分(日時間)からの期日において、判決が言い渡されました。 横浜地方裁判所は、原告たる「暇空茜」こと水原清晃の請求を棄却しました。また、訴訟費用は原告たる「暇空茜」こと水原清晃」の負担となりました。当方の「完全勝訴」です。 なお、この訴訟において、「暇空茜」こと水原清晃は、当方によって送信された以下の投稿記事(以下「件投稿記事」)について「名誉感情の侵害」を主張し、損害として慰謝料150万円と、損害の1割に相当する弁護士費用15万円を合計した165万円および年3%の遅延損害金の支払いを当方に対して求めていました。 「書き手の頭の悪さがよく分かる記事」でした。 主語が不明瞭どころか、途中で頻繁に入れ替わっています。また、1つの

    【完全勝訴】「暇空茜」こと水原清晃により提起された訴訟の判決に関するお知らせ|堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi
    muchonov
    muchonov 2024/02/28
    「当裁判所の判断」以下がおもしろすぎる
  • 「暇空茜」および「暇な空白」こと水原清晃ならびにnote株式会社を被告とする訴訟の提起のお知らせ|堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi

    このたび、2023年11月27日付で「暇空茜」および「暇な空白」こと水原清晃ならびにnote株式会社を被告として、訴訟を東京地方裁判所に提起いたしました。 今後、訴訟経過ほか件に関してお知らせすべき事象が生じた場合は、適宜公表いたします。 記 訴訟を提起した裁判所および年月日 裁判所: 東京地方裁判所 年月日: 2023年11月27日 訴訟を提起した相手方(被告) 「暇空茜」および「暇な空白」こと水原清晃 note株式会社 事件名および請求の趣旨 事件名: 損害賠償等請求事件 請求の趣旨の概要 損害賠償および民事法定利率による遅延損害金の支払いを求める(損害賠償請求) Webサイト「note」に掲載された投稿記事の削除を求める(妨害排除請求) 請求の原因 (訴訟に至った経緯に関する当方の主張) 「暇空茜」および「暇な空白」こと水原清晃は、Webサイト「note」において、自身のアカウント

    「暇空茜」および「暇な空白」こと水原清晃ならびにnote株式会社を被告とする訴訟の提起のお知らせ|堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi
    muchonov
    muchonov 2023/11/28
    id:UhoNiceGuy ネット上の権利侵害に関する仮処分命令は、仮処分を受けた側が任意で記事を削除し、本訴提起が不要になる場合もあります。今回は相手がそうせず逆に起訴命令申立をしたから本訴に進むよ、という説明ですね
  • note株式会社を相手方とする発信者情報開示命令の決定に関するお知らせ|堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi

    このたび、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(プロバイダ責任制限法)第5条第1項の規定に基づき、note株式会社を相手方とする発信者情報開示命令を東京地方裁判所に申し立てたところ、決定が発令されました。 記 1. 発信者情報開示命令が決定された裁判所および年月日 裁判所: 東京地方裁判所(東京都千代田区) 係属部: 民事第9部(保全部) 年月日: 2023年11月25日 2. 決定を発令された相手方 相手方: note株式会社(東京都千代田区) 3. 事件名および申立ての趣旨 事件名: 発信者情報開示命令申立事件 申立ての趣旨の概要: 「note株式会社は対象となるアカウントの発信者情報(アカウント情報: 氏名、住所およびメールアドレス)を開示せよ」との決定を求める 4. 決定の対象となったnote記事 タイトル: 堀口英利氏の学歴に関する予想と考察

    note株式会社を相手方とする発信者情報開示命令の決定に関するお知らせ|堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi
    muchonov
    muchonov 2023/11/26
    ごまサヴァ、藤原かみら、Winston9あたりの、別に何の利害関係もなさそうな連中が堀口氏弄りにかける異様な執念は何なんだろね。暇さんが指さした敵を存分に叩くのが我らの役目!という気分になっちゃうんだろうか。
  • 「暇空茜」こと水原清晃による補助参加申出却下決定に対する即時抗告の棄却のお知らせ|堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi

    このたび、横浜地方裁判所は「暇空茜」こと水原清晃による補助参加申出却下決定に対する即時抗告を棄却しましたので、お知らせいたします。 当方は、Webサイト「X(旧: Twitter)」に2件の投稿記事を送信した近畿地方在住の男性に対して、横浜簡易裁判所に損害賠償請求訴訟(以下「基事件」)を提起しました。この損害賠償請求訴訟の判決が当方および被告に言い渡されてから、「暇空茜」こと水原清晃は横浜簡易裁判所に補助参加を申し出たものの、基事件の原告たる当方および被告は異議を申し立て、「暇空茜」こと水原清晃による補助参加の申し出に対して、横浜簡易裁判所は却下を決定いたしました。 「暇空茜」こと水原清晃は、この却下決定に対して、横浜地方裁判所に即時抗告を申し立てていたものの、基事件の原告たる当方および被告は再び異議を申し立て、横浜地方裁判所裁判所は「暇空茜」こと水原清晃の即時抗告を棄却しました。

    「暇空茜」こと水原清晃による補助参加申出却下決定に対する即時抗告の棄却のお知らせ|堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi
    muchonov
    muchonov 2023/11/02
    薄々「暇は自分の雇った弁護団にカモられてるのではないか」と思ってたが、これ読んで確信に変わりつつある。暇の抗告理由に非常にマズいこと書いてあるし、それは弁護団も承知のはず
  • キングス・カレッジ・ロンドンから発行されたMicrosoft 365アカウントに対する不正アクセスの試行に係るお知らせ|堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi

    このたび、在学するキングス・カレッジ・ロンドン(KCL)より発行されているMicrosoft 365アカウントに、何者かが不正アクセスを試みた形跡を確認いたしました。 2023年9月から10月に掛けて、当方が私的に使用している電子メールアドレスに宛てて『King's College London アカウントの電子メール確認コード』と題する複数の電子メールが届きました。この電子メールは、KCLより発行されているMicrosoft 365アカウントのパスワードを忘失したときに、回復用に設定されている電子メールアドレスに宛ててMicrosoftから送信されるもので、この電子メールに記載されているコードを利用すれば、Microsoft 365アカウントのパスワードをリセットできます。 しかし、当方は、この時期にMicrosoft 365アカウントのパスワードを忘失しておらず、またパスワードのリセッ

    キングス・カレッジ・ロンドンから発行されたMicrosoft 365アカウントに対する不正アクセスの試行に係るお知らせ|堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi
    muchonov
    muchonov 2023/10/15
    全部刑事事件じゃん。不正アクセス禁止、偽計業務妨害、威力業務妨害、脅迫?
  • X Corp.(旧: Twitter, Inc.)を原告とする訴状の受領に関するお知らせ|堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi

    このたび、X Corp.(旧: Twitter, Inc.)を原告とする2023年7月31日付の訴状を受領いたしましたので、お知らせいたします。 原告たるX Corp.は、2023年6月29日に東京地方裁判所よりプロバイダ責任制限法8条の規定に基づき決定が発令された同社を相手方とする発信者情報開示命令について、同法14条1項の規定に基づく異議の訴え(以下「件訴訟」という)を提起しました。 この発信者情報開示命令申立事件において、裁判所は「暇空茜」と称するX(旧: Twitter)アカウント(@himasoraakane)による投稿記事について当方への権利侵害を認め、相手方たるX Corp.にアカウント情報(同社に登録された電話番号およびメールアドレス)および侵害関連通信に関する情報(当該記事の投稿された時刻に最も近接したログインに用いられたIPアドレスおよびタイムスタンプ)の開示を命じま

    X Corp.(旧: Twitter, Inc.)を原告とする訴状の受領に関するお知らせ|堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi
    muchonov
    muchonov 2023/09/19
    X Corp.が補助参加に異議を申し立てなかった理由はまあ理解できるけど、暇側が補助参加した理由がよくわからない。原告X Corp.が敗訴したら参加的効力によって自分自身も本件を裁判で争えなくなるのでは
  • 1