タグ

ブックマーク / it.srad.jp (40)

  • 日本語文字が中華フォント化してしまう問題 | スラド IT

    usagimaruさんによると、気がつかないうちに日語文字が中華フォント化している現象が広がってしまっているという。同氏によると、言語環境の言語優先度設定で「わざわざ」日語を優先言語にしておかないと、日語の文字の多くは簡体中国語の奇妙なフォントで描画されるてしまうそうだ。これはバグではなく仕様であり、世界の多くの人は中華フォントで日語を眺めているのではないかとしている。同氏はCJK処理系における日語の扱いに対する問題に対処しないと、ソフトウェアの中の日語が死んでいってしまう危機感を感じると述べている(usagimaruさんのツイート、Togetter)。

  • ウィキペディアが中国人編集者7人を永久追放12人を停止処分、背後に香港めぐる衝突も | スラド IT

    ウィキメディア財団は13日、編集資格を持つ中国人7人のアカウントを永久停止し、12人から管理者の権限をはく奪したと発表した。同財団は1年近く中国語版ウィキペディアの内部調査を行っていた。目的はウィキペディア編集になり、その立場を利用して中国に関連する論調を管理したり誘導していた団体の調査だと見られている(lists.wikimedia.org、The Register、GIGAZINE、Record China)。 しかし調査中のこの夏、個人を特定できる情報やボランティア選出に関連する団体の情報にアクセスしようとする「信頼できる脅威」が確認されたことによりアカウント停止などの対応を行った模様。6月に香港の「蘋果日報(アップルデイリー)」が業務停止になるなど、中国土と香港との対立が強まっているという政治的な背景も影響したようだ。BBCの報道によれば、オンラインチャット上で、香港の編集者を国

  • 大統領選に関する陰謀論、日本語で広く拡散したとする米教授らによる分析 | スラド IT

    米コーネル大の関連教育機関の調査で、大統領選挙で「不正選挙疑惑」を広めたツイートを分析した結果、日語を使う3万人以上もの集団が見つかったという。(朝日新聞) 米ツイッター社ではQアノン関連アカウント7万を凍結・停止した結果、最も影響のある20アカウントのうち16アカウントが止められたが、日の20の上位アカウントで止められたのは1つのみだったとのこと。 ネットではしばしばツイッタージャパンのアカウント凍結や問題ツイートの処理に恣意的なところがあると批判されるが、ツイッター社とツイッタージャパンとの差が今回の分析で明らかになった。

  • Internet Archive、Flashコンテンツ永久保存計画 | スラド IT

    Internet Archiveは19日、Flashコンテンツの永久保存計画を発表した(Internet Archive Blogsの記事、 The Vergeの記事、 The Registerの記事、 SlashGearの記事 )。 保存されたアニメーションやゲームなどのFlashコンテンツは各種ゲームコレクションと同様のソフトウェアコレクションにまとめられ、開発中のFlashエミュレーター「Ruffle」で再生する。RuffleとFlashの互換性は100%ではないものの、WebAssemblyをサポートするすべてのブラウザーでFlashプラグインなしに歴史的なFlashアニメーションの大半を再生できるとのこと。既に500以上のFlashコンテンツを含むコレクションが公開されており、代表的なFlashコンテンツをピックアップしたショーケースコレクションも公開されている。 Flashコ

  • ウィキペディアで中国が編集攻撃を強化 | スラド IT

    taraiok曰く、 今年になってから、中国Wikipediaへの「編集攻撃」を強めているという。たとえば台湾のページで「東アジアの一地域」という部分が「中華人民共和国の省の一つ」と書き換えられ、それに対して台湾Wikipedia編集者が戻すといったことが発生しているという。GoogleやSiriなどの検索結果ではWikipediaの内容が参照されることが多いため、こうした編集合戦の影響力は大きいようだ(BBC、Slashdot)。 同様の編集合戦は香港でも起きている。香港の抗議デモ関連のページでは、1日の間に65回も内容が変更されたという。変更の焦点となっているのはデモの主催者に関することだという。彼らは抗議者なのかそれとも暴徒なのかという点で編集合戦が繰り広げられているようだ。 日も無関係ではない。日の尖閣諸島は「東アジアの島」という表記がされていたが、今年初めに「中国固有の領

    nagaichi
    nagaichi 2019/10/14
    共産党が統制してやってるとは限らない。憤青とか小粉紅とかの跳ね上がりが主力の可能性のほうが高いと思う。
  • 中国の量子通信衛星「墨子」、量子もつれ状態の光子を地上に送信することに成功 | スラド IT

    中国が昨年8月に打ち上げた量子通信衛星「墨子」を使い、量子もつれ状態にある光子を宇宙から地上に送信することに成功したと報じられている(共同通信、ウォール・ストリート・ジャーナル、New Scientist、スプートニク)。 墨子は量子鍵配送システムを使った暗号通信を実現することを目的とした通信衛星で、今回の実験成功は世界規模での安全な量子通信を実現する最初のステップになるとしている。 今回は太陽光の影響を受けない夜間に実験が行われたが、今回の成功を受けて、今後は昼間の光子配送を目指すようだ。

    中国の量子通信衛星「墨子」、量子もつれ状態の光子を地上に送信することに成功 | スラド IT
    nagaichi
    nagaichi 2017/06/21
    ところでロシアの気象専門家が「モスクワが冷夏になったのは中国の量子通信衛星の試験のせい」と主張しているんだとか。 http://mil.huanqiu.com/world/2017-06/10876297.html
  • 新居浜市の観光サイト、URL移転後に手放した旧ドメインが第三者に取得されリンクサイトとしてそのまま「再利用」される | スラド IT

    今年3月まで運用されていた愛媛県新居浜市の観光者向けのWebサイトが、コンテンツをそのまま再利用したギャンブル情報サイトへのリンクサイトとして使わるという事案が発生した(産経新聞)。 同サイトは今年3月に独自ドメインから市のWebサイト内にURLやコンテンツを移転したのだが、その後ドメインを更新せず、旧ドメインは期限切れとなり第3者に取得されていた。その後このドメインを取得した者が元の観光者向けサイトの画像やサブページをそのまま使ったサイトを作り、そこに海外ギャンブルサイトへ誘導リンクを埋め込んで運用している状態になったという。 先日SEO業者が訪ねてきてオールドドメインはSEO的に有利と、根拠の全くない営業トークを笑顔で聞かされたタレコミ子ですが、このようなケースは初めて見ました。ネッテラー(オンラインギャンブルサイトなどで利用される送金サービス)の海外送金終了に伴ってこの誘導先などの海

    新居浜市の観光サイト、URL移転後に手放した旧ドメインが第三者に取得されリンクサイトとしてそのまま「再利用」される | スラド IT
  • コンピューターを破壊する不運な名前を持つ人々 | スラド IT

    BBCが、「不運にもコンピュータを壊してしまう名前を持つ人々」を紹介している(Slashdot)。 紹介されている1人目はJennifer Nullさん。Nullさんが飛行機のチケットを購入しようとすると、ほとんどのWebサイト上でエラーメッセージが表示されるという。彼女の姓である「Null」を入力しているにもかかわらず、「姓の項目にスペースを入れていませんか、入力を確認して再試行してください」といった表示がされ、電話で航空会社に問い合わせても説明が理解されなかったり、解決方法はないという返答が戻ってくるという。また、航空会社だけでなく政府の納税関連Webサイトなど、ほかのサイトでも同じような問題に悩まされるという。 同様の問題を抱える名前を持つ2人目は、ハワイのJanice Keihanaikukauakahihulihe'ekahaunaeleさん。こちらは姓が長すぎて入力できないとい

    nagaichi
    nagaichi 2016/03/30
    コンピューターは壊れないけど、受け付けてくれない。
  • ウィキペディア日本語版、100万項目達成 | スラド IT

    2016年1月19日、Wikipedia語版の記事数が100万項目に達したという(Wikipediaの発表)。 100万項目目の記事は「波号第二百二十四潜水艦」。ただ、この記事については複数ある波二百一型潜水艦の未成潜水艦の記事であり、ほかのものと内容が重複しているとして削除依頼が出されている。

    nagaichi
    nagaichi 2016/01/27
    大量削除があって、また100万割ったとかいうのは秘密だ。
  • 「信長の野望」で使われた3Dマップ技術、大河ドラマ「真田丸」に提供される | スラド IT

    コーエーテクモゲームスが、戦国時代の日を再現した3Dマップを来年放送されるNHKの大河ドラマ「真田丸」に提供することを発表した(コーエーテクモゲームスの発表、ITmedia)。 提供されるのはゲーム「信長の野望」シリーズ最新作「信長の野望・創造」で使われていたもので、同社社長のシブサワ・コウ(襟川陽一)氏が技術監修も行うという。 この技術はドラマ内での戦況説明などにつかわれるとのこと。確かに適材適所。

  • Facebook上で閣僚の不正を公開したインドのジャーリスト、生きたまま火を付けられ殺される | スラド IT

    インドのジャーナリストが州閣僚の不正に関連する記事をFacebookに掲載したところ、ガソリンをかけて火を付けられ、1週間後に死亡する事件が発生したという(mailOnline、oneindia、AFP、Slashdot)。 殺されたジャーナリストは、フリーランスのジャゲンドラ・シン氏。ウッタルプラデシュ州政府の閣僚の一人、ム・ムルティ・シン・ベルマ氏の不正疑惑に関する記事を掲載していたという。シン氏の遺族によれば、ベルマ氏と複数の警察官がシン氏の自宅を突然訪ねてきて、シン氏を殴り、ガソリンをかけて火を付けたとしている。 警察はベルマ氏と他5人の捜査を開始したが、これまでのところ逮捕者は出ていない。国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは公的な調査を行うよう州当局に強く求めたという。インドではこうした事件はこれだけではなくく、たとえば別のジャーナリストは縛られた上でバイクで100mほ

  • 将棋電王戦リベンジマッチ、森下九段有利の局面で指し掛け | スラド IT

    昨年開催された第3回将棋電王戦(プロ将棋棋士とコンピューター将棋の対抗戦)で敗れた森下卓九段が「ツツカナ」に再戦する「電王戦リベンジマッチ」が昨年12月31日に開催されました。 今回は人間の棋力を最大限に引き出すため、ミスを極力発生させないルールとして、森下九段が提案していた「継ぎ盤の使用許可(プロ棋士側が別の盤駒を使って考えられる)」「持ち時間3時間、切れると1手10分(公式戦では最も長くて1分)」を採用して対局することとなりました。 31日午前10時から始まった対局は「矢倉」と呼ばれる駒組みとなり、序盤で後手の森下九段に小ミスがあって形勢を損ねるも、中盤で盛り返し逆転、駒得を重ねるもののツツカナ玉を詰ませるには至らず長期戦の様相を呈してきました。 翌1月1日午前5時26分、すでに対局開始から19時間以上が経過し、対局者の疲労などを考慮して指し掛け(中断)となり、2年越しの対局は152手

    nagaichi
    nagaichi 2015/01/02
    コンピューターが入玉に弱い(入玉戦のアルゴリズムがそもそもなかった)のは、克服できているのかどうか。
  • 破壊的な記事編集を繰り返した米下院のIPアドレスをWikipediaがブロック | スラド IT

    米下院のIPアドレスから「破壊的な」編集が繰り返されているとして、Wikipediaは該当IPアドレスによる匿名での編集を10日間ブロックすることになったそうだ(BBC Newsの記事、 Mediaiteの記事、 家/.)。 米下院のIPアドレスからの編集は、政治家や企業に関する記事を中心に多数行われている。元米国防長官のドナルド・ラムズフェルド氏の記事では氏を「爬虫類型異星人」であるとし、「メキシコの赤ん坊をべる爬虫類異星人かどうかという質問に対する直接的な回答を拒んだ」といった記述が追加されている。また、ケネディ大統領暗殺事件の記事では、容疑者として逮捕されたリー・ハーベイ・オズワルドとオズワルドを殺害したジャック・ルビーの背後にキューバのカストロ政権がいたとする記述に変更。異常な編集をいち早く報じたMediaiteについては、編集を行ったユーザーを特定しないまま男性として記述した

    nagaichi
    nagaichi 2014/07/27
    才能の無駄遣いをやってる粘着さんは、どこの国にもいる。
  • MH17便の事故に関するロシア語版Wikipedia記事、ロシア政府のIPアドレスから編集される | スラド IT

    ウクライナ東部上空で撃墜されたマレーシア航空17便(MH17便)に関して記述されたロシア語版Wikipediaの記事が、ロシア政府のIPアドレスから編集されていたそうだ(The Telegraphの記事、 家/.)。 変更はロシア政府のIPアドレスから行われたWikipedia記事の編集を検出し、ツイートするTwitterボット「@RuGovEdits」により発見された。該当記事は「航空事故の一覧」のロシア語版。MH17便について『ドネツク人民共和国を自称するテロリスト集団がロシア政府から提供された地対空ミサイル「ブーク」により撃墜された』との記述が『ウクライナ軍により撃墜された』と書き換えられた(差分)。いずれも現時点では確定した情報に基づくものではなく、その後の編集で記述自体が削除されている。

  • オンライン上の公開情報から北朝鮮のミサイルランチャー製造工場特定に成功 | スラド IT

    北朝鮮が公開している数秒のビデオなどを元に、移動ミサイル発射装置の組み立てを行っている二つの工場を特定することに成功したという(ITWORLD、slashdot)。 これはインターネット上に公開されている情報を結びつけることで行われたそうだ。北朝鮮が2013年に公開した宣伝用の動画にはミサイル発射車両と一緒に工場内の様子が映っているものがあり、その動画から工場の大きさを割り出し、研究者が工場の構造のコンピュータモデルを作製したところ、2つの似ている建物が発見されたという。 さらに脱北者の回顧録やWHOの報告書に記載されている情報、Google Earthの情報などを組み合わせることで、ミサイル発射装置が製造されている二つの工場を特定した。Google Earthの情報で判明した製造工場の大きさから、ミサイル発射装置が北朝鮮内部で組み立てられていることも分かったとしている。 なお、2012年

    nagaichi
    nagaichi 2014/02/15
    インターネットおそろす。
  • 中国の「Great Firewall」ではパターンマッチを使ったDNS監視も行われている | スラド IT

    IIJの松崎吉伸氏が、中国のネット検閲/フィルタリングシステム「Great Firewall」(金盾)に関する「中国でGreatだよ」(PDF)という資料を公開している。 中国の名高いアクセス制御技術の一端が垣間見えるデータを揃えている資料であり、Twitter.comなどのドメインがDNS的にどのように処理されるのかが分かる。 DNSではUDPおよびTCPの53番ポートを使用するが、この資料からは、中国では国外へのUDP/53を監視しており、TCP/53は現在は対象外であるという、いつか役に立つかもしれない知見も得られる。さらに、驚きなのは、対象ドメインの問い合わせに対してパターンマッチング処理を行い、中国的に問題がありそうなパターンでは適当なアドレスを返しているということである。たとえば「twitter.com.example.jp」などのように問題がありそうなドメイン名とマッチすると

  • COBOLで書かれた米国防総省の給与システム700万行、実質的に更新不可能 | スラド IT

    米軍では兵士に正しく給与が支払われないことがしばしばあるという。ロイターの記事によれば、古い給与・会計システムが原因らしい(Reuters Nextの記事、 家/.)。 米国防総省の給与システムはCOBOLで、700万行に及ぶコードの大半は1960年代に書かれたものだという。コードは数十年前から更新されておらず、エラーも多発するが、古くなるにつれて維持が困難になっているそうだ。さらに、ドキュメントはかなり前に失われており、実質的に更新は不可能とのこと。国防総省では10億ドル以上かけて新しいシステムを導入しようとしたが、これも失敗に終わっているとのことだ。

  • 「インターネットの父」の1人、「今あるデータが将来読めなくなる」ことに対し警告 | スラド IT

    「インターネットの父」の1人として知られるVinton Cerf氏が、今日作成されたデジタル・データが将来読めなくなると警告している(家/.、Computer World生地)。 Cerf氏は、MacintoshでMicorsoft Office 2011を使っているのだそうだが、PowerPoint 97のファイルが読めないのだという。「Microsoftを責めているのではない」と前置きしたうえで、「過去に遡って互換性を非常に長い期間保ち続けることはとても難しい」と主張している。また、ディスクが手元に残っていたとしても、それが使えなくなっているかもしれないとも述べている。 氏は、書写のために動物の皮を加工してつくられ1000年以上も保存されてきたベラム紙の名前をとり「デジタルベラム」を提唱している。データを断片的に保存するだけでなく、解釈も保存できるデジタルベラムが必要なのだという。

    nagaichi
    nagaichi 2013/06/07
  • Wikipediaは完成に近づいている? | スラド IT

    ストーリー by hylom 2012年10月30日 18時46分 stable版とtesting版に分ける時が来たようだ……? 部門より The Atlantic紙の副編集長Rebecca J. Rosen氏によれば、英語Wikipediaは「ほぼ完成に近づいている」という。現在進行形の出来事が含まれる百科事典が「完成する」というと違和感があるが、同氏によれば少なくとも大きな戦争、重要な歴史上の人物、科学的概念といった主要項目を押さえるという意味では、英語Wikipediaはほぼ完成した状態にあるという(The Atlantic、英語Wikipediaの編集者動向、家/.)。 記事によると、Wikipeidaは2006年に100,000記事を超えた。前述のような主要項目の大半は2006年と2007年の間に埋められ、それ以降は追記や改定などが中心になっているという。Wikipedi

    nagaichi
    nagaichi 2012/10/31
    英語版ですらまだたったの400万項目しかないのに、もう「完成」したつもりになってるの?こいつは欲の少ないことだなあ…。
  • 「.gay」や「.islam」といった新gTLD提案にサウジが異議 | スラド IT

    現在、ドメイン管理団体のICANNは、現在使われている「.com」「.org」などのジェネリックトップレベルドメイン(gTLD)を拡張、新たに500個以上のドメイン追加を検討している。6月に1930個のドメイン候補案を告知した。そのうち、911個は北米などの団体から、675個はヨーロッパの団体からの公募が来たものだという。しかし、gTLDは世界共通で使われるものであるため、その選定や商標などの回避には複雑な作業が必要になる。今回、パブリックコメントを募集したところ、サウジアラビア政府から反対意見が出たという(ComputerWorld UK、CNN、ICANNパブリックコメント、家/.)。 同国が反対しているのは主に性や賭け事、飲酒、宗教にかかわる「.gay」「.bar」「.baby」「.islam」など31個のドメイン。「.gay」ドメインは、同性愛の奨励は多くの国で不快感を与えると主

    nagaichi
    nagaichi 2012/08/17
    感心しない理由だな。