タグ

地方・地域とレビューに関するnasunoriのブックマーク (7)

  • ロッテリア「絶品足柄まさカリービーフバーガー」試食レビュー

    ロッテリアは全国のいくつかの店舗で「地域限定バーガー」を販売しており、その一つとして「足柄まさカリービーフバーガー」という商品が東名高速道路下り線にあるサービスエリア内の「ロッテリアEXPASA足柄店」にあります。そこへ新たに、ロッテリアで人気を博している「絶品シリーズ」流の改良を施した「絶品足柄まさカリービーフバーガー」が2011年7月19日(火)より仲間入りしているとのことなので、たまたま立ち寄る用事があったついでにべてみました。 ニュースリリース詳細|ニュースリリース|ロッテリア フードコートの中にあるロッテリア。 遠目でもわかるようにか、レジの上はすべて「足柄まさカリービーフバーガー」シリーズが支配していました。 「絶品足柄まさカリービーフバーガー」は単品520円、「足柄まさカリービーフバーガー」は400円。 早速注文。 「絶品」の文字が目立ちます。 まずは全体像を確かめるべく、

    ロッテリア「絶品足柄まさカリービーフバーガー」試食レビュー
  • 足柄SAのロッテリア1店舗でのみ提供されている「足柄まさカリーバーガー」はカレーきんぴら味

    東名高速道路の下り線にあるサービスエリア内にあるロッテリアEXPASA足柄店でしかべられない貴重なメニュー「足柄まさカリーバーガー」が2011年2月1日から発売されていて、売り切れ次第終了ということだったので、駆けつけてべてきました。 足柄地方にゆかりのある「金太郎」が持っている「まさかり」とカレーをかけたネーミングで、金太郎の子どもの名前が由来となっている「金平(きんぴら)」のカレー味の物をはさんでいるそうです。とことんご当地ネタにからめてきたハンバーガーの味はいかほどのものかしっかり味わってきました。 「足柄まさカリーバーガー」の全容は以下から。ニュースリリース詳細|ニュースリリース|ロッテリア EXPASA足柄に到着。 フードコートの一角にロッテリアがあり、確かに「足柄まさカリーバーガー」の垂れ幕がかかっていました。高速道路のサービスエリアでしかべられないご当地バーガーは全3種

    足柄SAのロッテリア1店舗でのみ提供されている「足柄まさカリーバーガー」はカレーきんぴら味
    nasunori
    nasunori 2011/02/11
    「店舗限定バーガー」って書いてある包みがあるのね
  • 真冬の札幌でスープカレーを食す - はてなで留まってすぐ溶解

    2月は出張で函館-札幌間を3往復くらいしましたが、学生時代に足を運んだカレー屋に行ってきましたよ。 ○スープカレー ピカンティ 来た来た来ましたよー! 押しも押されもせぬ札幌スープカレーの名店『ピカンティ』。 良くみたら映りこんでる…… 学校の近くにあったので、学生時代にはよく通いました。 内部はなんというか、インド風? エスニック風? カレーは、常時置いてあるあっさりカレーの『開闢』か、曜日毎に変わるメニューのいずれかを選べます。その後、辛さとメイン具材(肉)とトッピングを選ぶ。この辺はココイチと同じ感覚。 そして待つこと10分…… 来た来た来た来たああああーーーーーっ! カレー『開闢』のトルキッシュラムローフ(980円)+マイタケ一塊(200円)+おんたま(100)+プレーンラッシー(250円)。 その馥郁たる風味は複雑怪奇なれど、その混沌から生まれ出る一筋の光とも言うべき開明を感じさ

    真冬の札幌でスープカレーを食す - はてなで留まってすぐ溶解
  • 「餃子の王将」1号店で限定メニュー「大宮セット」や「カニあんかけ炒飯」を食べてきた

    9月25日(金)に新装開店した「餃子の王将」四条大宮店。これまでピカピカの餃子の王将へは行ったことがなかったのと、1号店だとやはり込められた気合いなども違うのかもしれないと思い、限定メニューの「大宮セット」などを注文してべてみました。 詳細は以下から。 席につき、壁にかけられた王将時計を見てみるとまだ11時前でした。店の前に行列ができていたからちょっと早く開店したんですね。 コレが四条大宮店のオリジナルメニュー。今回は「大宮セット」と単品から「カニあんかけ炒飯」「タコ唐揚」「牛肉とニンニクの芽の炒め物」「チンゲン菜の旨煮」「エビマヨ」、そして餃子を選択。 餃子のタレほか。 「唐揚げ塩」は自由にふりかけられるシステムでした。この粉が好きな人にはたまらない仕様です。 と、そこへ大宮セット(682円)が到着。かに玉はかなりふっくらと作られており、あんは肉団子と共用できるように配慮されているのか

    「餃子の王将」1号店で限定メニュー「大宮セット」や「カニあんかけ炒飯」を食べてきた
  • 九州生まれの和のスパイス・柚子こしょうを使用した「キットカット 柚子こしょう」試食レビュー

    大阪だったら「たこ焼きソース味」、北海道だったら「ラベンダー風味」と、地方それぞれのイメージに合わせて作られた味の「ご当地お菓子」がいろいろと存在します。多くは「地域限定」と銘打たれていて他の地方では手に入らないため、お土産として買って帰る人も多いのではないでしょうか。 先日、九州へ行った際にそんな「ご当地お菓子」の一つを見つけました。それが「キットカット 柚子こしょう」です。チョコレート菓子を柚子こしょう味にするという発想がまったくもってスゴいと思いますが、その不思議な組み合わせに幻惑されて思わず買ってしまいました。果たしてマトモな品なのでしょうか……。 レビューは以下から。 九州限定「キットカット 柚子こしょう」。 原材料に「ゆずこしょうパウダー」「ゆず皮」が入っています。 鍋の薬味などとして用いられる「柚子こしょう」は九州生まれ(大分県特産)。 名前に入っている「こしょう」は、いわゆ

    九州生まれの和のスパイス・柚子こしょうを使用した「キットカット 柚子こしょう」試食レビュー
    nasunori
    nasunori 2009/06/09
    意外と普通らしい。
  • 黒くてサクサク、金沢カレーの世界 :: デイリーポータルZ

    みなさん、カレー好きですか。僕はまあまあ好きです。 「まあまあ好き」というのはどのくらいかというと、べものの中ではかなり好きな部類で、週2回くらいはべたい程度だ。でも世の中の「カレーすごく好き」を自称する人たちはきっとそんなものではなかろう、できることなら毎日朝昼晩カレー、信濃川を流れる水も太平洋の海水も全部カレーならいいのに、とつつねづね考えていることだろうと思い、そんな人たちに比べたら僕はとても…という意味も込めて「まあまあ好き」だ。 そんなカレー好きのみなさんに今日はとっておきの情報をお持ちしました。なんでも、金沢のカレーはひと味違うそうなんですよ。 (text by 石川 大樹)

    nasunori
    nasunori 2009/04/21
    キャベツって本当に合うのかなー。気になる。
  • 大阪日本橋にある「餃子の王将」で「ウィンドウズミレニアムセット」を食べてきました

    今日の昼にGIGAZINE編集部で「おなかすいたねー」「お昼ご飯べないと」「何をべますか」という話の流れから、「そうだ、乗るしかない、このビッグウェーブに……」ということでそのまま大阪橋にある「餃子の王将 日橋でんでんタウン店」に直行、「ウィンドウズミレニアムセット」を注文してべてきました。以前までは「マッキントッシュセット」も売っていたのですが、ごにょごにょしたアレな理由によって消滅してしまったらしいので、このままでは「ウィンドウズミレニアムセット」も危ない!ということで行ってきたわけです。 ついでに、「でんでんタウンセット」と餃子3人前が一気にのっている「ギョウ定メガセット」も注文しておきました。 フォトレポートは以下から。 場所は地図で見るとここです 大きな地図で見る 「餃子の王将 日橋でんでんタウン店」に到着 奥の看板と手前の看板で店の場所を真逆にさしてますが、左です

    大阪日本橋にある「餃子の王将」で「ウィンドウズミレニアムセット」を食べてきました
    nasunori
    nasunori 2009/02/06
    何故ウインドウズミレニアムセットというのかわからないが、春巻きおいしそう。
  • 1