タグ

経営に関するnelnal_memoのブックマーク (55)

  • 東北楽天CS進出決定!野村監督は手腕も存在感もやはり凄かった | SPORTS セカンド・オピニオン | ダイヤモンド・オンライン

    東北楽天がクライマックスシリーズ(CS)進出を確定した。拠地・仙台はお祭り騒ぎだったらしい。 それはそうだろう。5年前に地元に誕生したプロ野球チームは見るのがつらくなるような弱さだった。 オリックスと近鉄が合併し、パ・リーグが5球団になってしまうことから生まれた東北楽天は、合併球団(オリックス・バファローズ)から分配された選手によってチームが構成された。新生オリックスとしては計算できる戦力は出したくない。楽天には一部を除いて1軍半クラスの選手ばかりが集まった。 これでは勝てるわけがない。田尾安志監督に率いられた1年目(2005年)は38勝97敗1分。首位福岡ソフトバンクにはなんと51.5ゲーム差、5位の北海道ハムにさえ25ゲーム差もつけられるダントツの最下位だった。 野村克也監督が指揮をとるようになった2年目も、首位とは33ゲーム差の最下位。だが、3年目は首位と13.5ゲーム

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/10/11
    やっぱり野村監督の手腕は凄いなぁ。阪神でも育成には成功してるし。この手腕には見習うべきことがたくさんあると思う。また、野村監督の要望に応えた楽天フロントも素晴らしいと思う。
  • 日本企業が世界で勝つために、 有能な中国人をいかに確保するか | 柏木理佳 ビジネスで勝つ!中国人との付き合い方 | ダイヤモンド・オンライン

    1 2 日企業が世界で勝つために、 有能な中国人をいかに確保するか 今、中国経済学者、評論家の間で話題になっているのが「ルイスの転換」である。これまでは農村地域の余剰人口が都市部へと流動することで工業化が成り立っていたが、少子高齢化が進むことによって労働人口が不足しはじめ、それが人件費の高騰を招き、経済成長維持が懸念されだしているのだ。 そのうえ、中国では慢性的にホワイトカラーや技術者が不足している。これからの中国労働市場は、量より質が求められるようになり、企業にとって人材戦略が成功を左右することにもなる。 日系企業は、政府への人脈づくり、交渉術を中国人に任せてきた。また、日留学経験者による現地従業員への教育、意識改革も行なってきたが、それもまず、人材ありきである。 ところが、さんざん募集広告を出してせっかく優秀な人材を確保しても、日企業が欲しいと思う人材は、能力主義志向の

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/10/10
    中国人採用についての日本企業の努力。特に加ト吉の部門ごとに採用する人材を変化させる点は非常に興味深い。
  • JALは本当に必要か - 池田信夫

    JAL(日航空)の再建問題をめぐって、海外の航空会社との提携の話が棚上げになり、経営危機説が再燃している。前原国土交通相は「政府が支援する」と明言したが、JALは資金繰りが行き詰まっており、法的整理をしないと再建は困難だという意見も多い。 JALの経営不安は、今に始まったことではない。派閥抗争が続いて「お家騒動」が繰り返され、政府もJALを地方空港に無理やり就航させてきたので、国内路線の9割は赤字だという。世界の航空会社のベスト10ランキングを見ても、JALもANA(全日空)も入っていない。世界の航空業界の競争は激しく、大手が倒産することも珍しくない。JALのような中途半端なサイズの企業が生き残ることはむずかしいというのが専門家の見方だ。 前原氏は、JALが破綻したりANAと合併したりして国内の大手航空会社が1社だけになると「独禁法違反になる」というが、それを避ける政策はある。いま世界の

    JALは本当に必要か - 池田信夫
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/10/07
    競争らしい競争がないから今のJALがある。本当に競争があるならもっと新幹線などと比較検討レベルになってるはず。記事中にあるようにもっとオープンスカイを運用して、もっと消費者にも利益を!
  • なぜ日本の小売業はダメなのか?:日経ビジネスオンライン

    疲弊する日の小売業。イトーヨーカ堂は2009年8月中間決算で営業損益が43億円、イオンも2009年2月期決算で総合小売事業の営業利益が約2割減と、大手が落ち込んでいる。これまでのような規模拡大の追求は限界を迎え、終わりのない低価格競争に突入した様相を呈している。 ところが、昨年秋のリーマンショックをもろともせず、増益基調にある品スーパーマーケットがある。関東・中部・近畿に約50店舗を抱える成城石井だ。その取り組みを紹介した「不況下でも利益を2倍にする売り方」は、多くの読者の関心を集めた。 コラムでは、その成城石井を率いる大久保恒夫社長が自ら筆を執る。大久保社長は、イトーヨーカ堂で業務改革を担当し、「ユニクロ」のファーストリテイリングや「無印ブランド」の良品計画などの快進撃をコンサルティングとして支え、九州の大手ドラッグストアであるドラッグイレブン(福岡県大野城市)の事業再生に携わった

    なぜ日本の小売業はダメなのか?:日経ビジネスオンライン
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/10/07
    良いことをすぐに(考えずに)真似をして差別化出来なくなってる小売業。同様に新規店出店についても身銭を切ってないから立地や売り方をよく考えず既存店と同じものしか作らず差別化できてない。なるほど。
  • 本音は別のところにあるはず - 非国民通信

    低額カット店に洗髪義務付け、「意味あるの」反論も…群馬(読売新聞) 低料金で髪のカットのみをする理・美容店に対し、群馬県は、洗髪設備の設置を義務づけることを決めた。 新規出店の店が対象で、関連条例の今年度中の改正を目指し、施行は来年秋ごろになりそうだ。県衛生品課は義務化の理由を「公衆衛生の向上を重視し、総合的に判断した」と説明している。義務化の是非を議論していた県の検討委員会は5月、「緊急を要して義務化する必要はないとの意見が大半」と提言していた。 この議論は、個人営業の店が主体の県理容生活衛生同業組合と県美容業生活衛生同業組合が、カット専門の理・美容店に対して洗髪設備の設置義務化を求める請願を県議会に提出し、昨年3月に採択されたのが発端だ。 1000円前後のカット専門の理髪店、多いですよね。最寄りの駅前にコンビニは1軒しかないのに、この手の低額カット店は5軒もあります。その中の1店を私

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/10/06
    漫画「家栽の人」じゃないけど、正義というもの・言葉がそれを行う人に優越感を与えるし絶対的に正しい様な印象を与える。しかし、正義を行使することは思考停止でしかない。議論するにはそれを肝に銘じないと
  • 低価格サービスを実現する、さくらインターネットの「自前」戦略 

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/10/05
    ITインフラ系は少人数化はもはや常識だなぁ。少人数化して、人件費削減して、その分サービス料金値下げして、ユーザを多く獲得して、売り上げを上げると。特に使わないとしても契約し続けて負担にならない値段設定が
  • 経済成長というゲームの終わり - 池田信夫 blog

    今週のニューズウィークにも書いたが、JALの年金債務は、日の他の企業にも通じる深刻な問題だ。日経新聞の今年3月の集計によれば、主要上場企業の年金・退職金の積立不足は総額約13兆円と、前年比で倍増した。この最大の原因は、株安によって年金原資が大幅に減ったためだ。上位10社は次のとおり:日立製作所:6866億円 NTT:5763億円 東芝:5446億円 ホンダ:4566億円 パナソニック:4188億円 三菱電機:4039億円 富士通:4001億円 トヨタ自動車:3929億円 NEC:3483億円 日航空:3314億円どの企業でも、積立不足の額は積立額に近いか上回っており、年金積立のほぼ半分が不足している。こうした年金債務は現在の会計基準では計上しなくてもよいので「簿外債務」になっているが、今度のJALのように企業が破綻するリスクが出てくると現実の債務となる。国際会計基準が

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/10/02
    IFRSでどんな形であれ財務諸表上に債務残高が出る様になるんじゃ無かったか。年金残高は一回精算した方が良いので良い機会じゃないか? しかし踏んだり蹴ったりの現従業員が退職者側に文句を言わないのはどうだろ?
  • 「即戦力」に頼る会社は必ずダメになる

    『社会保険・年金のキモが2時間でわかる』の石井さんからのご紹介で 著者から直接ご賜。ありがとうございます。 300社以上の人事制度を支援してきた著者は 成果主義と「即戦力」への依存を真っ向から否定する。 「必ずダメになる」が挑発的でいいですね。 まずは人件費と売上の関係について プロ野球の球団と選手になぞらえて明快に説明。 このあたりを意識しながら仕事してる人って 実はものすごく少ないんじゃないだろうか。 その上で なぜ成果主義では業績悪化のスパイラルに陥ってしまうのか、 なぜ「即戦力」に頼る会社はダメになるのか、というところから 「じゃあ経営者はどうすりゃいいのさ」 「組織の中にいる人はどう働きゃいいのさ」というところまでの流れが スムーズに語られていて読みやすかった。 重要なのは「成長」であり、 そのために重要なのは評価のルールが明確になっていることだというあたり 以前別の分野で考

    「即戦力」に頼る会社は必ずダメになる
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/10/01
    基本は会社のモットーをしっかり身につけた人材を育てることが重要でやはりその点新人採用・教育に重点を置くべきか。しかし、中の環境にしか居ない人間はそれはそれで問題なのでやはり異分子は必要。
  • 日本のITってどうして糞ばかりなんですか?

    やれブログだ、やれクラウドだ、セカンドライフだ、ツイッターだ、2.0だ、Ajaxだ いろいろアメリカ発の技術やら流行やらを追いかけて、騒いで そのたびにフラフラとしている日IT関係者ってなんなんだろうと思うのですが この流れはどうにかできない物なのですか? あと、どうして日の企業は外国に出て行こうとしないのですか? 出て行って失敗したならまだ良いけど、出て行こうとしないってどうなのでしょう 僕はまだ学生ですから、甘いのかも知れませんが もう少し主体性とかもてないですか? 我の強い企業があっても良いと思うんですけどね。 これからはこうなる!いや俺たちがそうしてやるぜ!みたいな 任天堂とソニーくらいじゃないですか 結局ゲーム会社かよみたいになっちゃて、オタク丸出しですが でも、実際ゲームくらいしか世界でやって行けてないよなぁと思うわけで それ以外の会社は、これからはどうなるの?ねぇ、どう

    日本のITってどうして糞ばかりなんですか?
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/09/25
    やっぱり言語の壁が大きいかな。iPodのソフトなんかでも翻訳が下手で内容が理解出来ないって声があるし。ゲームなら誤訳も許せるがビジネス系のソフトだとHelpで自己解決できる必要があるし。なのに大学の教育は・・・
  • 不況でも何故か潰れない店ってあるよな

    3 名前: ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 11:50:30.94 ID:uiol3IYK 葬儀屋 382 名前: ノイズc(dion軍):2009/09/22(火) 19:15:42.63 ID:8+aX2Fc/ 先週地元に帰ったら近所に葬儀屋のビルが3軒建ってたぞ 176 名前: ノイズn(コネチカット州):2009/09/22(火) 13:01:41.63 ID:FBf/YXfj 昨日おくりびと見てたら手取り50万も 貰ってたけど葬儀屋ってそんなに儲かるのか? 190 名前: ノイズa(高知県):2009/09/22(火) 13:05:10.54 ID:cEODCK2e >>176 冠婚葬祭まわりはぼったくりの温床 人生の内でも最も大変な時期だから、みんなあんまり費用のこと考えないだろ? 結婚式でも葬式でもちょっとしたオプションがアホみたいに高い 最近になってよう

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/09/23
    潰れない店がどうやって利益を出してるかって話。大口の顧客から安定的に収益を上げられるのが一番良い手段だな。あと、サービスには結局値段が付けられないから言い値になりやすいってことか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オマーン旅行 2024 2024年のゴールデンウィーク前半はオマーンの首都マスカットに旅行に行ってきたのでその旅の記録を書く。 GWにが子どもを実家に連れて帰るとのことで、5日間の自由時間が手に入ったので、ここぞとばかりに海外旅行行きを決めた。 なぜオマーン 5日しかなく、複数国を…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/09/23
    イベントに対するコンビニの需要予測(=仕入れ)の話。コンビニバイトしてたから良く分かるわー。結構天候要因が大きいんですよねぇ。弁当とかは仕入れすぎれば廃棄になるし、機会損失も痛い。ほんとご苦労様です
  • ソニーVSサムスン - 池田信夫 blog

    ソニーは日のグローバル企業の代表だが、最近はグローバル化の失敗例として引き合いに出されるほうが多い。他方、ソニーに代わってアジアの電機メーカーの雄になったのはサムスン電子だ。書は両社を比較し、その失敗と成功の要因を分析したものだ。 ソニーの最大の失敗は、大賀典雄社長の後継者に出井伸之氏を選んだことである。彼は大賀氏が「消去法で選んだ」と口をすべらしたように、取締役の中でも末席で、ソニー流の技術系でもなく、とりたてて実績があったわけでもなかった。創業者のようなカリスマ性がない点を補うため、彼はカンパニー制にして各部門の独立性を高め、委員会設置会社にして取締役会が"active investor"として巨大化した組織を統治しようとした。 結果的には、これが失敗の原因だった。各期のボトムラインだけを見て資産を組み替える持株会社のような分権型システムは、企業が成熟して開発投資が少なく、オ

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/09/14
    「何に投資をして何時回収するかということ」と「経営の管理手法」を適合させないと経営に失敗するというソニーとサムスンの例。仕事の効率化と収益性が相関するかどうかによってカンパニー制が向いているか決まる
  • 組織をつぶす上司「すさみの3原則」:日経ビジネスオンライン

    大阪市内の公立中学校教師として陸上競技部の指導と生活指導に手腕を発揮し、松虫中学校では7年間に13回、陸上日一の選手を輩出した原田教育研究所(大阪市)代表取締役社長の原田隆史氏。「成功は技術である」との信念を築くに至った当時の経緯は『カリスマ体育教師の常勝教育』(日経BP社)などの著書に詳しい。 原田氏が陸上日一の選手を輩出した実績に注目する企業人も多い。2002~03年、ワタミ代表取締役会長・CEO(最高経営責任者)の渡邉美樹氏や、ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長の柳井正氏は、独立したばかりの原田氏の存在を聞きつけるや社内の研修講師を依頼したという。 「荒れた学校を立て直すのも、企業の組織を立て直すのも同じ。むしろ企業のほうが人事権などを振るいながら改革できる分、やりやすい」とさえ原田氏は言う。既に200社以上の研修にかかわったという原田氏に、企業変革を推進する目標達成術を

    組織をつぶす上司「すさみの3原則」:日経ビジネスオンライン
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/09/10
    組織力を上げるためのノウハウ集。色々と参考になるのであとでまた読む。
  • 自戒を込めて、9年間に学んだ自営の心得3箇条 | シゴタノ!

    気づけば今年で自営9年。自分でもできていないところもあるが、自戒を込めて3箇条にまとめる。もっとたくさんあるが、多すぎてもどうせ実行できないので、3つに絞る。 「明日よろメール」を励行する 「即日感謝メール」を励行する 個人への支払いは迅速に行う 1.「明日よろメール」を励行する 翌日に会う約束をしている人に前日のうちに「明日よろしくお願いします」というメール(明日よろメール)を1送っておく。 忙しい人は自分でスケジュール管理をしていない(=秘書の指示で動いている)ことがあるため、当日になるまで誰と会うのかを知らない場合がある。そのようなとき、前日に「明日お会いします!」といったメールが届いていれば、相手も心の準備ができる。 さらに「明日はこんなことをお伝えしたい/お聞きしたい」といった予告を盛り込むことで、さほど忙しくない方であれば事前に考えてくれたり、回答の一部を返信してくれることも

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/09/10
    自営の心得。個人の印象・評価に全てが掛かっているということが良く分かる。ご苦労様です。
  • なぜ日本だけが儲からない? 半導体世界戦争(下) | 週刊ダイヤモンド 産業特集 | ダイヤモンド・オンライン

    1 2 3 4 5 6 なぜ日だけが儲からない? 半導体世界戦争(下) かつて「日の丸半導体」の名を世界に轟かせた日勢は、今や激しい競争に疲弊し、DRAMを諦めてシステムLSIに特化する戦略転換を図っている。だが、いつまでたっても利益を生めない。競争力喪失の元凶は工場稼働率だけではなく、設計力の劣後にありはしないか。半導体各社の攻防を俯瞰した前回のレポートに続き、今回は産業ピラミッド構造の最下層に位置する日勢の「弱点の質」に斬り込む。(取材・文/『週刊ダイヤモンド』副編集長 遠藤典子) 「産業ピラミッドの最下層」 未曾有の世界不況は、半導体産業にも暗く長い影を落としている。 2008年9月のリーマンショック以降、PC、携帯電話、AV、自動車などすべての機器において需要が世界中で蒸発し、基幹部品である半導体需要は真っ先に細り、在庫の山を積み上げた。 さしもの米インテルも、0

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/07/24
    ビジネススタイルが成長段階の時のままの日本の半導体業界の問題。問題点が多すぎる気がする。でもまずは国内工場の低稼働率の解消からかな・・・。もっとも設備の評価損を計上できるだけ資産に余裕があるのか…。
  • JALはOBの企業年金を削減していいのか? | 山崎元のマルチスコープ | ダイヤモンド・オンライン

    ◆JALに感じる二つの理不尽 日航空(以下「JAL」)に関しては「そこまでやるのは、どうなのか?」と思うことが二つある。一つは、政府保証融資をはじめとする公的支援であり、もう一つはその支援の条件とされる企業年金改革に含まれる、同社OB(退職者)への年金支給削減だ。 経営に失敗した一私企業に過ぎないJALに公的支援を行うことのおかしさは、7月1日付の連載に書いたエルピーダ・メモリー社のケースと基的に同じだ。 全世界的にエアラインの経営は苦しいが、日には、全日空(以下「ANA」)という健全に経営されていて日を代表できる航空会社がある。JALをどうしても存続させなければならない理由などない。たとえばJALが運行する路線が健全に経営されている内外のエアラインに引き継がれて運行されるなら、ユーザーにとって何の問題もないし、料金や安全の面でもより好都合かも知れない。 筆者個人としては

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/07/22
    JALのOBの企業年金について。確かに減額はやむなしのスタンスだったが、ライフプランのことを言われると確かになぁ…と思う部分はある。でも国が支援して残すんなら現役世代のことも考えて減額はやむなしかな。
  • 育児・介護休業法改正案が成立 時短義務化で対応を迫られる中小企業|これが気になる!|ダイヤモンド・オンライン

    【第193回】 2009年06月29日 育児・介護休業法改正案が成立 時短義務化で対応を迫られる中小企業 与野党が提出していた育児・介護休業法改正案が、社会問題化している「育児切り」の防止策を含めた修正案協議での合意を経て、参院会議で全会一致で可決、成立した。 育児・介護休業法(以下「育休法」)は、育児・介護などによるワークスタイルの変化と、継続的雇用の両立を図るもの。少子高齢化時代における社会的ニーズや労働力確保のために重要な法案として位置づけられている。 さて、今回の改正の主なポイントを挙げると以下のとおりになる。 (1)3歳以下の子どもがいる短時間勤務制度(残業免除制度含む)の義務化 (2)父親の育休制度取得の促進(父親・母親が共に育休制度を取得する場合の期間を現行の「子どもが1歳まで」から「1歳9ヵ月まで」に延長、父親の育休の再取得を可能にする、など) (3)「育休

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/06/29
    育児・介護休業法改正案の国会成立を受けての記事。時短については本当にメリットだと思うが、それでなくても経営が厳しい中小企業が法律を遵守できるかという疑問。一定規模以下の事業者に対しては支援が必要か?
  • IT業界の裏話: 欧米人なら爆笑するレベルと言われる日本企業のIT投資

    名前: 吉澤準特 職業: ITコンサルタント 連絡: メルマガに記載 自己紹介のコメント: 自己紹介の詳細はコチラ→■ 外資系企業に住む住人の視点からIT業界の出来事を伝えます。ご興味のある方は、メルマガの登録をお願い致します。 Twitterやっています。 →http://twitter.com/juntoku_y マイナビニュースで「IT業界裏講座」を掲載中です。そちらもヨロシクお願い致します。 →コンサル直伝-IT業界”裏”講座 EnterpriseZine(翔泳社)で記事掲載中です。そちらもヨロシクお願い致します。 →ファシリテーションで会議を変える/ITIL解体新書/デキるシステム担当者のスキルノート 2010年7月末、日能率協会マネジメントセンター(JMAM)より「フレームワーク使いこなしブック」を上梓しました。仕事の質と効率を高める思考の枠組み・フレームワーク。書は、架空

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/06/24
    日本と欧米におけるIT投資を巡る考え方の違いについて。これって別の見方をすると終身雇用型かそうでないかによる影響が大きい気がする。日本では開発者を雇っておけるから刷新型のIT投資をしないのでは無いか? と
  • 一人でのんびり会社経営してるけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 10:27:56.79 ID:6o4t+CvZ0 以前「ろくに働いてないのに月収60万円だけど質問ある?」スレをたてたものです。 昨日、別スレで読んでくれていた人に会ったのが嬉しかったので建ててみた。昼だから 伸びないと思うけど。 学歴は3流大夜間卒、資格無し、だけど超のんびりな生活しつつ、好きな仕事でほどほど べていけているから、半ニート生活が大好きなvipper達の参考になればと。 53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 11:22:37.50 ID:FXcBpQGkO 別スレでどういう感じで話題にのぼったの >>53 たいした話じゃないんだけどね…。 昨日立ってた 「アルバイトからIT企業の社長になって年収○千万だけど質問ある?」スレで、 あんまりに

  • TABLOG:「税金は値切れる」 国家というシステムのバグを突くには? - livedoor Blog(ブログ)

    2009年06月18日 「税金は値切れる」 国家というシステムのバグを突くには? 【書評】貧乏はお金持ちby橘玲 ここ3年ほど、歯のインプラントの手術やらなんやらで、医療費が結構かかったこともあって、年度末に税務署で確定申告をしている。 30過ぎるまでは、ずっと確定申告をしたことがなかった。だから、初めて還付金が振り込まれたとき 「このオカネは、どこから沸いてきたのだろう?」 と不思議な気持ちになったものだ。来的にいえば、自分が「払い過ぎた」税金を取り戻したのに過ぎないのだが・・・。 ついつい、サラリーマンをやっていると、納税者意識が薄くなるのだが、「税金とは交渉次第で値切れるものなのだ」という、ある意味、信じられない現実を突きつけられるの一節があったので、紹介したい。 このの著者の橘玲さんは、国家や制度のもたらすシステムの「バグ」を突いてHackするような視点を、鮮やかに描き出すこ

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/06/21
    税金と融資の話は似ているが一つの俎上に上げて話して良いのか・・・? 融資はシステムなんで大いに使っても良いと思うが、脱税の話はかなりグレーなラインだと思う。訴訟まで行かないのは行政の怠慢なわけで。