タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

atomに関するnyasbaのブックマーク (4)

  • ATOMおすすめパッケージ 2015年末版 - Qiita

    この記事はATOM-editor Advent Calendar 2015の11日目の記事です。 今回は自分が普段使ってるパッケージとかをご紹介します。 Webフロントの人間なので、偏りがあるかもしれませんがあしからず。 入れとかないと仕事捗らない系 emmet これ使ったらemmetなしではコード書けない color-picker 文字通り、カラーピッカー 色の指定とか楽になる pigments (主にCSSで使うと思うけど)カラーコードから色を読み取ってそれを表示してくれる。 いちいちカラーコードを調べなくてもいいのが嬉しい。 autocomplete autocomplete-plus autocomplete-snippets autocomplete-*** autocompleteシリーズ。予測変換を出してくれる優秀なpackage。 入れといて損はない系 atom-beaut

    ATOMおすすめパッケージ 2015年末版 - Qiita
    nyasba
    nyasba 2015/12/12
  • Atomをもっと使いやすくする方法

    エンジニアリングを軸にデザインもやる、UXエンジニアという働き方(公開版)/ Work style as a UX engineer

    Atomをもっと使いやすくする方法
    nyasba
    nyasba 2015/06/26
  • Atom基本操作メモ - Qiita

    Atom基操作メモ.md 工事中 公式 Atom.io 目次 設定 基操作 移動操作 編集操作 リンク 設定 Preferenceを開く Tabサイズを変更する ピンチイン、アウトで、文字を拡大縮小するには コマンドパレットを開く 移動操作 Atom内の移動 選択中タブの移動 ジャンプでの移動 シンボルにジャンプ 検索 ブックマークを付ける、外す ブックマークに飛ぶ 編集 行を持って移動 Preferenceを開く Atom→Preference でSettingsが開く Settingsを開くには command + ,もありや。 Tabサイズはここ ピンチイン、アウトで、文字を拡大縮小するには ここをチェック。 Zoom Font When Ctrl Scrolling 移動 Atomのタブ操作 下へ ctrl + Tab 上へ ctrl + shift + tab シンボルにジャ

    Atom基本操作メモ - Qiita
    nyasba
    nyasba 2015/06/21
  • Atomエディタで使って気に入ったpackageとか - Qiita

    Emacsから格的に乗り換えて1ヶ月ほど経ったので、使ってみて気に入ったpackageとかまとめてみる。 atom-beautifier ctrl-alt-f でコードフォーマットをかけてくれる。 atom-jshint jsの構文チェック。 autocomplete-plus タイプ中に補完候補を自動的に表示してくれる。デフォルトでは自動補完が無効なので、package設定からauto completionを有効にする必要あり。 editor-stats 便利機能ではないけど、時間別のキー入力の量をグラフ化してくれる。何時頃に活発に作業しているか一目瞭然に。 gist-it 開いているファイルを即座にgistへアップできる。gist.elみたいな感じ。 注意する点は、何も設定していないとAnonymousユーザとして投稿されてしまう事。 自分のアカウントで投稿したい場合は、README

    Atomエディタで使って気に入ったpackageとか - Qiita
    nyasba
    nyasba 2015/06/08
  • 1