タグ

日本語に関するogajudのブックマーク (14)

  • 肯定形・否定形が同じ意味

    「なにげない」という意味で「なにげに」ということばが使われはじめてからずいぶん経ちます。『岩波国語辞典』では、「1985年ごろから」と年代を明記していますから、もう20年は経ったわけです。 「なにげない」の「ない」が落ちてしまっては、意味が反対になるはずではないか、というのはもっともな理屈です。しかし、現実には、否定の意味を表す「ない」は、しばしばないがしろにされることがあります。 その例がだいぶ集まったので、このへんでまとめておきます。 まずは誤用というべき例ですが、「当店は責任を一切負いかねません」と看板を出す店があります(長崎県、1999年。「まぐまぐVOW」Kouzzyさん報告)。むろん、「負いかねます(=負うことができない)」の意味であり、この場合、「かねる」もしくは「ない」のどちらかの意味が機能していません。私の学生にも、「(ジェットコースターから荷物が)落下された場合において

    肯定形・否定形が同じ意味
  • なんでWebって簡単にルビつけられないのかな?

    定期的にループする話題で、英語を習得しないと今世紀生き残れないみたいな話あるでしょ? あれってさ、なんで逆になんないのかな?と思うんだよ。 世界中の人が日語を使ってくれればいいのに!ってさ。 特にweb上ではマンガやアニメが好きなヤツが多くて 日語勉強したい!って発言している人みかけるじゃん。 たいてい、日語は悪魔の言語だ〜!難しいからやめときな〜!とか テンプレの如く返されてるけどね。 で、日語が難しいってさ、読み書きが難しいのであって、 日語での会話は結構簡単に習得出来るらしいじゃない? 日語の文章の難しさは漢字が原因になってるってよく聞く。 でも、日で育ったならそこそこ漢字読めるでしょ? なんでかって言うと、絵とか漫画とか、ルビが打ってあるから それで、漢字を覚えるって言うじゃん。難しいでも総ルビで読めたとかさ。 でも、webではrubyタグ用意されてるけどむちゃく

    なんでWebって簡単にルビつけられないのかな?
  • 日刊スレッドガイド : 現代の日本人は昔の日本人と会話可能なの?

    とりあえず1892年生まれの祖父ちゃんとは会話可能だったので100年前までは大丈夫。 さて?じゃあ江戸時代にタイムスリップしたら? 今の日人はいつくらいまでの日人となら会話可能なんだろう?

  • 官能小説の奥義

  • 「つと差し出す」なんていう表現がありますが、このときの「つ」とはいったいなんでしょうか。

    「つと差し出す」なんていう表現がありますが、このときの「つ」とはいったいなんでしょうか。

  • 〜はじめの四文字熟語辞典〜

    はじめの 四文字熟語辞典       現在四字熟語4008語を50音順に並べています。   表示されるまで少しお待ちください。   プラウザの<編集>から<このページの検索>でキーワードを検索してみてください。   きっとあなたのお気に入りの4文字熟語がみつかるはずです。   ex. 「閑散」→「門前雀羅」、「ありえない」→「空前絶後」 など あ  か  さ  た  な  は  ま  や  ら  わ 注) 同じ読みで漢字が複数ありえる場合は統一しています。(例:晴天白日→青天白日)       同じ漢字で読みが複数ありえる場合は統一しています。(例:いちごんこじ→いちげんこじ)       同じ文字が連続する場合「々」の文字は使用していません。(例:前途洋々→前途洋洋) Lv(レベル)の評価    ◎:中学入試レベル、○:一般常識レベル、△:博学レベル

  • リスト::名前が二桁の数字の人 - 他人の脳内

    (2019年3月9日追記: 今後このリストを更新する予定はありませんのでご了承ください。) 10: 星野十、鮑十、羽澄十、津久井十 (*2)、高尾拾 (*2')、文倉十(*6) 11: 植十一、片岡十一、黒野十一、斎藤十一 (*1)、一十三十一 (*2)、鞘抜十一(津軽三味線奏者) (*2') 12: 平田十二 (*2) 13: 海野十三、やまさき十三、小泉十三、所十三、水無月十三、栗栖十三、六月十三 (*2)、森拾三、佐藤壱三 (*2')、三十右十三、卯之木十三(能美防災会長) (*3)、伊丹十三 14: 土生一四 (*3) 15: 三五十五(ミュージシャン)、峰崎十五(峰工房代表) (*3) 16: 水野十六、茶谷十六 (*2) 17: 大崎一七 (*2') 18: 尾田十八、加藤十八 (*2) 19: 小野田十九 (*2)、十返舎一九 (*2') 20: 廿里美 (*2') 21:

    リスト::名前が二桁の数字の人 - 他人の脳内
  • 「よろしかったでしょうか」の過去形の何がダメだったのでしょうか? - 女教師ブログ

    「よろしかったでしょうか」という「間違った」日語をめぐって、次の記事。で、3つ目のテーマに「よろしかったでしょうか?」という接客用語の是非が問われた。事前投票では9対91で完敗。正しくは「よろしいでしょうか?」だろ?ゴラァという意見が圧倒的だった。曰く、よろしかったでしょうか?と聞かれるだけで怒りたくなるほどイライラする、とのこと。過去形はおかしい!と。これでも「よろしかったでしょうか」を認めない奴は何が不満なんだ! 私は、これが「おかしい」と言われはじめたころから、いったい何がおかしいのかさっぱりわからない。 「まだ俺は判断を示していないのに、過去形になるのはおかしい」という人が多いようだけれど、店員は相手が判断を示す前に「空気」を読んで、先回りで解釈していると考えれば、「よろしかった」の過去形のほうがむしろ自然だと思う。(そういう意味で、私の語感では、ここでの「〜かった」はどこかの

  • ことばおじさんの気になることば

  • 簡便に日本語の文法とは何であるかを知りたいなら「日本語文法入門(吉川武時)」がもっとも優れていると思いますよ - finalventの日記

    すでに絶版ですが、古書は入手しやすい。 日語文法入門 (NAFL選書): 吉川 武時 著者の吉川さんがこの継続を書かれていないのが不思議に思えるくらい。 というか、このより優れた、包括的な日語文法論を私は知らないです。 というか、外国人に日語を説明するときに便利。 ぐぐってみると吉川先生はご健在のよう⇒AURINKOのホームページ これもすごいな⇒総合目次

    簡便に日本語の文法とは何であるかを知りたいなら「日本語文法入門(吉川武時)」がもっとも優れていると思いますよ - finalventの日記
  • 「助動詞」を廃止すれば日本語文法はすっきりします - 吉川武時のホームページ

    「助動詞」を廃止すれば日語文法はすっきりします。 『日語文法入門』(アルク)でその 新しい日語文法を展開しています。ぜひ買って読んでください。 このホームページでも「助動詞」廃止論をしつこく主張しています。 また、このホームページでは、その他に外国語、海外旅行、 パソコンのことも扱っています。 目 次 == M E N U 区分タイトル内 容「目からうろこ」度

    ogajud
    ogajud 2009/05/18
    「助動詞」という分類を廃して別の品詞へ再編という話。
  • 平仮名表記、片仮名表記、漢字表記に見る書き手の意識 - ohnosakiko’s blog

    「こども」を「子ども」と書くか「子供」と書くかという議論について、少し前にはてな界隈でも話題になっていたが、文章を書いたり読んだりしている中で時々気になることがある。平仮名、片仮名、漢字の表記を、人はどのように書き分けているのか?ということ。 そんなの平仮名でしか書けないところは平仮名だし、外来語や擬音は片仮名だし、当用漢字にあるなら普通に漢字を使うのでは? いや、必ずしもそうとは限らない。ふつうかんじでかくところもひらがなにひらいたり(こんなふうに)、しょっちゅうカタカナがヒンシュツするヒトもいたり(こんなふうに)、矢鱈と漢字に置換する事を良しとする御仁も居る(こんなふうに)。 ブログを読んでいて、そういう癖というか主義というか美学(でしょうか)が感じられる文章にぶつかることがある。一つ一つ例を挙げて具体的に指摘すると何かと角が立つので、それぞれの特徴から言えそうなことをつらつらと書いて

    平仮名表記、片仮名表記、漢字表記に見る書き手の意識 - ohnosakiko’s blog
  • 近所が自転車盗まれたても、相当離れてるけどジュース置いたら逮捕w : ゴールデンタイムズ

    2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/02/21(土) 14:03:29.47 ID:eEhmCPmh0 日語で 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/02/21(土) 14:03:43.83 ID:IahmILi20 お前は幼稚園からやり直せ 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/02/21(土) 14:04:13.07 ID:OTgVhbR/0 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/02/21(土) 14:05:06.07 ID:+XsTpz0p0 母国語で良いから無理すんな 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/02/21(土) 14:05:15.61 ID:YHOJ4DPHO おっぱいしか理解できなかった 15 :以下、名無しにかわりまし

    近所が自転車盗まれたても、相当離れてるけどジュース置いたら逮捕w : ゴールデンタイムズ
  • 親族名称の比較

    ユニコード非対応版 人の関心と語彙には関係がある。異なる言語を話す人は異なる考えを持つというサピア・ウォーフの仮説は批判されることが多いが、逆に、異なる考えがある時に異なる語彙を持つのは不思議ではない。興味があり細かく分類したい物に対して多くの語彙を準備するのは当然だろう。 日文化は家族や血縁を大切にすると言われる。例えば今でも就職や政治、芸能関係で身内びいきが見られるし、先祖代々同じ墓に入るのも珍しくない。だが当に日人は血縁に強い関心を持ってきたのだろうか。もしそうなら日語には親族名称、すなわち血縁や結婚による人間関係を表す単語が豊富にあるはずだ。 では日語の親族名称を見てみよう。以下は日語の血族名称である。 世代直系傍系

  • 1