経済に関するonigiri_srvのブックマーク (1,443)

  • ユーロ解体論など無用、必要なのは「慈愛」だ

    通貨ユーロを救う戦いはまだ続いている。しかし、通貨同盟の真価を巡る知的な戦闘では、ユーロを擁護する側が弾丸を一発も撃たないうちに負けを認めてしまっている。ユーロにとっての真の悲劇は、親族から縁を切られてしまったことだと言えよう。 今では、通貨同盟を解体するのが最善の方策だという主張が実際的で良識のある考え方だと見なされている。 では、ユーロ擁護論者はこれにどう反論しているのだろうか? 彼らはまず、ユーロが破綻すれば欧州も破綻すると論じている。また、ユーロ解体を容認すればメリットよりもデメリットの方が大きくなる、とも主張している。 どちらもその通りであり、重要なポイントだ。しかし、ここまで来てしまったのだからユーロにしがみついていなければならない、ここで手を放せば、いろいろな災いが一気に降りかかってくるだろうという論法は、そもそもこの方向には進まない方がよかったと認めることに等しい。 「ユー

    onigiri_srv
    onigiri_srv 2012/04/05
    解体しないのなら、必要なのはほんとに慈愛でしょうねぇ。今みたいにシバくのではなく
  • 失われた時代の経済運営 - 経済を良くするって、どうすれば

    深尾京司先生の「失われた20年と日経済」を読ませてもらった。深尾先生の論考には、2000年代初めの世代間プロジェクトや「平成バブルの研究」の当時から注目していた。それは、「日は、なぜ過剰貯蓄なのか」という問題意識が共通していたからである。そのことは今回も貫かれている。ただ、当時と違うのは、過剰貯蓄の持ち主が家計から企業へと変化を見せていることだ。 ……… 過剰貯蓄の謎は、1997年以前においては、簡単に答えを見つけることができた。社会保障基金、すなわち、公的年金が大規模な所得の吸い上げをしていたからである。吸い上げの事実は、GDP統計における社会保障基金の貯蓄(純)を見れば明らかで、毎年、GDP比で2%~2.5%もの貯蓄の積み上げを行っていたことが分かる。 もし、それをしていなければ、家計の実質的な所得増→ 消費増→ 設備投資増→ 成長加速→ 物価上昇→ 金利引き上げ→ 円高傾向→ 輸

    失われた時代の経済運営 - 経済を良くするって、どうすれば
    onigiri_srv
    onigiri_srv 2012/04/02
    『ノーアウト満塁の大チャンスで、押し出しの1点しか取れなかった~』このくだりには深く共感 / 積極財政は私もかなり大きなファクターだと思うんですが…配分の問題だからでしょうが同意を得にくいのでしょうね
  • 訂正:焦点:スペインは日本型10年不況に突入か、官民そろって緊縮路線

    3月27日、スペインでは企業と家計がともに財布のひもを締め、政府予算は削られ、銀行貸し出しは振るわない状況となっている。このため長年にわたり経済が停滞し、最終的には救済を仰がざるを得なくなる可能性も。写真はスペイン国旗。マドリードで2月撮影(2012年 ロイター/Paul Hanna) [マドリード 27日 ロイター] スペインでは企業と家計がともに財布のひもを締め、政府予算は削られ、銀行貸し出しは振るわない状況となっている。このため長年にわたり経済が停滞し、最終的には救済を仰がざるを得なくなる可能性がある。

    訂正:焦点:スペインは日本型10年不況に突入か、官民そろって緊縮路線
    onigiri_srv
    onigiri_srv 2012/03/29
    イタリアもおいおい表面化していくのではないでしょうか
  • 金融緩和継続で雇用支援 FRB議長が講演 - 日本経済新聞

    【ワシントン=共同】米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長は26日、ワシントンで講演し、失業率の一段の改善には「昨年以上に力強い経済成長が必要となる」と指摘、金融緩和政策を継続し、景気回復の促進と失業率の引き下げを目指す考えを示した。事実上のゼロ金利政策の長期化が雇用改善に一定の効果があるとの認識を示した形だが、追加緩和の可能性など具体的な方策に触れなかった。雇用情勢について「最近改善し

    金融緩和継続で雇用支援 FRB議長が講演 - 日本経済新聞
    onigiri_srv
    onigiri_srv 2012/03/27
    これこそ構造問題でござんす
  • 中国経済に垂れ込める暗雲を吹き飛ばす方法

    (2012年3月21日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 中国は、経済成長率が従来よりも低く、経済成長のパターンもこれまでとは異なる状況に移行するという難しい局面に入りつつある。筆者は先日、北京で開催された今年の中国開発フォーラムに参加してそのような結論に至った。 さらに、これは経済的な移行であると同時に政治的な移行にもなる。そしてこの2つの移行は、互いに複雑に作用し合う。共産党支配の下で実現したこれまでの経済的成功は、それに匹敵する輝かしい将来を保証するものではない。 舵取りの難しい移行期に突入 読者の皆さんは、筆者の言葉を真に受ける必要はない。遠からず退任することが決まっている温家宝首相が3月14日に述べた以下の発言を聞けばいい。 「中国の改革は決定的に重要な段階に差し掛かった。政治の構造改革が成功しなければ、経済の構造改革を徹底的に実行することはできない」 「これまでの改革や開発で得

    onigiri_srv
    onigiri_srv 2012/03/26
    異常に高い投資の比率を引き下げる一方で、消費増でそれを相殺する。/ 難しそうですね。日本はもとより中国ほど高くはないですが、これできてないと思うので。
  • 英国経済、やはり量的緩和しかない

    英国のマクロ経済政策の責任は、イングランド銀行の肩にかかっている。ジョージ・オズボーン財務相はむしろ、財政規律という主義を貫いている。 筆者の同僚クリス・ジャイルズが先日指摘したように、3月21日発表の予算案にどのような策が登場しようと、当面の状況にはほとんど違いを生みそうにない。 だからと言って、予算案が重要でないということではない。財政研究所(IFS)のポール・ジョンソン氏も述べているように、原則を欠く、小細工だらけの税制は予測不可能であり、そのため有害な不確実性の源泉になる。だが、悲しいかな、その状況が変わる可能性は低い。 マクロ経済面の大きな疑念は、「量的緩和(QE)」が機能するかどうかだ。QEに投じられた金額は驚くべきものだ。第3弾の資産購入プログラムの終了時点で、イングランド銀行は3250億ポンドの金融資産を所有することになる。新たに創造したマネーで購入するもので、大部分が英国

    onigiri_srv
    onigiri_srv 2012/03/19
    『正しい懸念は、それが十分に機能しないのではないかというものであるはずで、害を与えるのではないかということではない。』
  • バーナンキ議長、ツイッターでも情報発信-FRBの理解促す - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    バーナンキ議長、ツイッターでも情報発信-FRBの理解促す - Bloomberg
    onigiri_srv
    onigiri_srv 2012/03/16
    ひょえー
  • ギリシャ支援:ユーロ圏が正式決定 債務不履行を回避 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ロンドン会川晴之】欧州連合(EU)でユーロを採用するユーロ圏諸国(17カ国)は20日夕、ブリュッセルで財務相会合を開き、総額1300億ユーロ(約13兆6000億円)のギリシャ第2次支援を21日未明に正式決定した。国際通貨基金(IMF)も参加する。ロイター通信が報じた。これによりギリシャは、3月下旬に控えていた国債償還(借金返済)の資金手当てが可能となり、債務不履行(デフォルト)回避が決まった。 EUは昨年10月、第2次支援を決定したが、相次ぐ歳出削減により、ギリシャの実質経済成長率が、当時の予想以上に大幅に落ち込んだため、20日の会合でも支援策の取りまとめに手間取り、会合は21日未明まで続いた。 ユーロ圏議長のユンケル・ルクセンブルク首相は、会合前に「今日の会合で決めなければならない。これ以上の時間の浪費は許されない」と述べるなど、市場の混乱を避けるため、早急な決着を目指す構えを示してい

    onigiri_srv
    onigiri_srv 2012/02/21
    ふう・・
  • 「債務不履行の方がまし」ギリシャ国民に強まる : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【アテネ=末続哲也】ギリシャは13日、ユーロ圏などから第2次支援を受ける前提条件だった財政緊縮策を議会承認し、「突然の債務不履行(デフォルト)」回避へ前進した。 だが、国民には政府・与党不信が強まり、「緊縮策よりデフォルトやユーロ圏離脱が望ましい」との主張が勢いを増している。抗議活動の激化にもつながりそうだ。 「月給は2年前の約1200ユーロ(約12万円)から約700ユーロに減り、今回の緊縮策で22%減る。増税で物価は上がった。こんな政策なら、デフォルトやユーロ圏離脱の方がましよ」。12日の国会議事堂前の抗議デモ。女性会社員グバル・ミルトさん(32)の訴えに、周囲の参加者が賛同した。 デモに加わったヨット製造会社社長コスタス・ゴルフィノプロスさん(45)も「デフォルトは不可避だ。ユーロ圏を離れ、独自通貨に戻って物価などを調整した方が、長期的にはプラスになる」と主張した。

    onigiri_srv
    onigiri_srv 2012/02/15
    至極真っ当な話に思いますが。/当たり前のことですが、ユーロ離脱か否か、なんて話は彼らの方がよっぽど深く議論してるんですよね…
  • ユーロ危機でドイツを叩く不条理

    最近、ドイツの外務省にとって、欧州各地の報道のチェックは気持ちのいい作業ではない。 「ちょっと見てくださいよ。こんなものは、とても受け入れられない」。ある外交官はそう嘆きながら、シルビオ・ベルルスコーニ氏所有のイタリア紙イル・ジョルナーレの1面に載った記事を指さした。 ユーロ危機とアウシュビッツを結びつけ、ドイツの傲慢さに気をつけろと警告し、ドイツは単一通貨を兵器に変えたと断じる内容だった。 もはやタブーでなくなったナチス・ドイツへの言及 ギリシャの新聞も大差ない。ナチスによるギリシャ占領に言及する際のタブーは、ずいぶん前に破られている。 「ドイツ人は嫌なヤツだ」との見方が南欧全域で息を吹き返している。ドイツは他国を貧困に追いやり、各国の政府から権限を奪い、大抵は誰にでも偉そうに命令する、という具合だ。 これに比べればはるかに丁寧とはいえ、ドイツ叩きは政府などの要職に就く人々によっても行わ

    onigiri_srv
    onigiri_srv 2012/02/15
    EUの状況を何とか出来るのはドイツだけなので期待の裏返しとも言えると思うんですが、サプライサイド偏重の政策はどれも無駄な努力に終わるんじゃないでしょうか/ つっても我が国もかの国と似たような気がありますが
  • 米FRBが2%のインフレ目標導入、毎年1月に見直し

    1月25日、米連邦準備理事会(FRB)は、2%のインフレ目標を導入すると発表した。写真は100ドル札。ソウルで2011年9月撮影(2012年 ロイター/Lee Jae-Won) [25日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)は25日、2%のインフレ目標を導入すると発表した。長らくインフレ目標の導入を提唱していたバーナンキ議長の意向が実現した格好で、これによりFRBは歴史的な一歩を踏み出した。

    米FRBが2%のインフレ目標導入、毎年1月に見直し
    onigiri_srv
    onigiri_srv 2012/01/27
    おー / 上手くやって欲しいところですね
  • 米FRB、早ければ今週のFOMCでインフレ目標発表も

    1月23日、米連邦準備理事会(FRB)は、透明性強化策の一環として、早ければ1月24─25日の連邦公開市場委員会(FOMC)で正式なインフレ目標を発表する可能性がある。写真はワシントンのFRBビル。2010年1月撮影(2012年 ロイター/Jason Reed) [ワシントン 23日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)は、透明性強化策の一環として、早ければ1月24─25日の連邦公開市場委員会(FOMC)で正式なインフレ目標を発表する可能性がある。

    米FRB、早ければ今週のFOMCでインフレ目標発表も
    onigiri_srv
    onigiri_srv 2012/01/24
    どちらも賛成ながら、タカ派ハト派の意見の相違も面白く
  • 「知性の失敗」のユーロ、「自由の失敗」のアメリカ:日経ビジネスオンライン

    2011年、欧州ではユーロ危機が起きましたが、その前に世界を襲った「お金の危機」、それはなんといっても、米国で2007年のサブプライムショック、2008年のリーマンショックです。 80年代末の東西冷戦の終結と相前後して、アメリカを中心とする金融市場は規制緩和をどんどん行い、実体経済を超える巨大なお金が動く世界ができあがりました。自由放任、新自由主義を標榜し、市場原理ですべてを解決しようというこの流れ、はたして正しかったのでしょうか? ユーロ危機が「知性の失敗」だとすると、アメリカの金融危機はさしずめ「自由の失敗」である、と看破する岩井克人・東大名誉教授に、引き続き「お金の正体」に迫っていただきましょう。 池上:欧州の人たちが知性を結集して創り上げた共通通貨「ユーロ」。しかし、そのユーロによる経済圏が危機に直面しています。前回は、岩井先生に、なぜユーロ構想がうまくいかなかったのか、なぜ共通通

    「知性の失敗」のユーロ、「自由の失敗」のアメリカ:日経ビジネスオンライン
    onigiri_srv
    onigiri_srv 2012/01/16
    おお…いいところで引きに。/ 岩井先生の自由主義批判です
  • 独国債、初のマイナス金利…確実と投資が集中 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【ロンドン=中沢謙介】ドイツ政府が9日実施した6か月物国債の入札で、落札利回りがマイナス0・0122%になった。 投資家が事実上、政府に金利を払って国債を購入することになり、「安全資産」とされるドイツ国債に投資が集中していることを反映した格好だ。 マイナス金利では、投資家にとっては、満期時に受け取ることができる金額が国債購入価格よりも低くなる。ドイツにとっては、借金をするにもかかわらず金利収入を得られる。 欧州の財政危機の深刻化で、投資家が多少のコストを負担してでも、確実にお金が返ってくる投資先として、ドイツ国債を選んだようだ。 発行済みの国債を売買する流通市場では期間の短いドイツ国債の利回りがすでにマイナス金利となるなどしているが、新規国債の発行でマイナス金利となるのは初めてだ。

    onigiri_srv
    onigiri_srv 2012/01/11
    これはかつての我が国同様(今もなお、ですが)自己資本を守りたい金融機関の思惑もあるんじゃないでしょうか?記事中には無いですが、バーゼル関係の賛否の話題はこの先も沸いて出てくるでしょう
  • "景気対策としてインフレを起こせ"―飯田泰之氏の語る"デフレ脱却の処方箋" (3/4)

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    "景気対策としてインフレを起こせ"―飯田泰之氏の語る"デフレ脱却の処方箋" (3/4)
    onigiri_srv
    onigiri_srv 2012/01/11
    記事の主旨ではないですが、消費税増反対の理由として、一番しっくり来るのはこれ。
  • 「休日を増やせば景気は良くなる」説のウソなぜ、人々は金曜日に支出を増やすのか――熊野英生・第一生命経済研究所 経済調査部 首席エコノミスト

    くまの・ひでお/第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト。 山口県出身。1990年横浜国立大学経済学部卒。90年日銀行入行。2000年より第一生命経済研究所に勤務。主な著書に『バブルは別の顔をしてやってくる』(日経済新聞出版社)など。 経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 ロシアウクライナ侵攻は3年目に入り中東でもイスラエルのガザ侵攻を機に緊張が強まる。世界は米中対立の構図にロシアが加わり、分断と冷戦時のようなブロック化の様相だ。経済でもインフレは一時より鈍化したが中国は長期停滞色を強め米国の景気減速も懸念される。人口減少や高齢化、巨額政府債務と日が抱える課題も多い。不透明な時代だからこそ、巷に溢れる情報の裏側になる「真実」を知り戦略を立てることが必要だ。経済分析の第一人者である熊野英生、河野龍太郎、鈴木明彦、末澤豪謙、森田京平、森田長太郎、愛宕伸康、森谷亨の8人が独自の視

    「休日を増やせば景気は良くなる」説のウソなぜ、人々は金曜日に支出を増やすのか――熊野英生・第一生命経済研究所 経済調査部 首席エコノミスト
    onigiri_srv
    onigiri_srv 2012/01/11
    残念な結果です・・ 「目の前のお金」というのが一番大きい要素ってのもあわせて納得感はありますけどね
  • 独国債 初の「マイナス利回り」に NHKニュース

    独国債 初の「マイナス利回り」に 1月10日 5時39分 ドイツの中央銀行に当たる「ドイツ連邦銀行」が売り出した短期国債の入札で、利回りが初めてマイナスで落札され、ヨーロッパの信用不安が深刻化するなか、より安全と言われるドイツ国債を買う動きが強まっていることを反映した形となりました。 ドイツ連邦銀行によりますと、9日、6か月ものの国債を39億ユーロ分売りに出したところ、金融機関から見込みを上回る応募がありました。入札の結果、平均の利回りはマイナス0.0122%で、国債の新規発行で利回りがマイナスになったのは今回が初めてということです。マイナスの利回りは、通常とは逆に買い手が金利を支払うもので、ドイツ政府は借金をしたうえに金利収入を得ることになります。ヨーロッパの信用不安が、経済規模の大きいイタリアなどにも飛び火し、収束のめどが立たないなか、資産の安全運用を図ろうとする金融機関が、より安全と

    onigiri_srv
    onigiri_srv 2012/01/10
    ユーロ危機がいったん落ち着いたことで…もちろん良いこっちゃないです。
  • 【日本版】欧州救済構想~円建てでユーロ共同債を購入:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ギリシャの財政危機に端を発した欧州危機は深刻の度合いを高めている。欧州連合(EU)は果たして、財政規律の強化と経済統合の解決策を自力で提示できるのか、世界はかたずをのんで見守っている。 過去に起きた欧州の経済危機といえば、1931年に中欧で発生した金融危機に遡ることができる。1929年にアメリカで始まった大恐慌の影響は世界中に波及し、ヨーロッパ経済をも直撃した。第1次世界大戦の後遺症が続き、金融システムがいまだ脆弱な状態にあったドイツとオーストリアの銀行で取り付けが発生し、金融パニックは瞬く間に広がった。 基軸通貨国であるイギリスは金の流出が著しく、「最後の貸し手」として墺独を救済することはできなかった。一方、当時既に経済力でイギリスを逆転し

    【日本版】欧州救済構想~円建てでユーロ共同債を購入:日経ビジネスオンライン
    onigiri_srv
    onigiri_srv 2011/12/20
    できるものなら、やって欲しいですが。どうもドイツが頼りない
  • ユーロが崩壊を免れるシナリオ この10年の「国際金融のトリレンマ」が解消へ | JBpress (ジェイビープレス)

    欧州危機は周辺国からついに中核国に波及、イタリア国債金利は7%の危機水準に高まり、フランスにも伝染し始め、ユーロの崩壊と世界不況再来が真剣に心配されている。 もっとも危機の原因と処方が明確なのに、みすみす恐慌への落ち込みを容認してしまうほど、政治と市場が愚かであるとは思われない。危機は不適切な事情によって成長が阻害されていることによって起きているのであり、成長阻害要因が取り除かれることで「将来の成長が可能となる」展望が開かれる。危機こそは将来の成長基盤を整えるチャンス(危機=好機)でもある。 ユーロの最大の成長阻害要因となってきたのは、「ユーロ圏同一金利の成立による金融不全」であった。 一般的にはユーロ危機の原因は財政赤字と捉えられている。だが、その放漫財政を許した根原因は、金融市場が適切な資源配分を果たしてこなかったという機能不全にある。過去10年間、資は高インフレ、高成長、低生産性

    ユーロが崩壊を免れるシナリオ この10年の「国際金融のトリレンマ」が解消へ | JBpress (ジェイビープレス)
    onigiri_srv
    onigiri_srv 2011/12/18
    この人の見通しや指向は、まあ、あの脇に置いておくとして、いつも良いことを書きますよね。説明にあるユーロの欠陥はまさに核心ともいえるんじゃないでしょうか
  • ネット選挙運動を参院選から解禁せよ :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「社説」に関する最新のニュースをお届けします。

    ネット選挙運動を参院選から解禁せよ :日本経済新聞
    onigiri_srv
    onigiri_srv 2011/12/10
    まず改革して、そして緩和せよという道筋ですね / きっと上手くいかんでしょう