タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

muninに関するono_matopeのブックマーク (6)

  • muninの表示がクソ重くなっていたのを劇的に改善した話 - 元RX-7乗りの適当な日々

    某所の"munin"がびっくりするくらい画面表示が重くなっていて、ひょんなことから改善することになった話。 前提条件として、このmuninが動いているサーバは数百台のノード(サーバ)を管理している状態で、muninのバージョンは2.0系でした。 当は、後学のためにも作ってくれた人に直してもらうべきと思いつつ、あまり悠長なことも言ってられない感じだったので、一人チューニンガソンを敢行。・・・要望があったのでログを残しておきます。(遅くなってごめんなさい) 最初の状態(before) まず、muninのトップページですが、開いてみると、、、 うほっ、19.61秒かかっておりました。これはなかなかのストレスです。 特にHTML部分の出力に19.4秒かかっている。ここをなんとかせねばなるまい。 次に4台分のサーバの各リソースの負荷状況が確認できるページを表示してみると ズラズラと出ております。各

    muninの表示がクソ重くなっていたのを劇的に改善した話 - 元RX-7乗りの適当な日々
  • Munin 2.0(stable)登場☆新機能はとってもうれしいなって(第1回) | Pocketstudio.jp log3

    ◆ Munin 2.0 (stable) が遂にリリース! “リソース推移のモニタリング”  ただ、それだけに特化した、監視ツール Munin 。設計思想は、シンプルかつパワフルに。 Munin は、サーバの「リソース推移」を見るためのツール。簡単なセットアップで、ブラウザを通して、サーバの中の様々な状況を、グラフとして見ることができる。例えば、CPUの使用状況や、メモリ、ディスク等々。障害通知の機能は最低限。あくまでリソース推移を簡単に見ることに特化。 単純に数値を見るだけなら、sysstat(sar)や各種のログを見る事でも目的は達成できる。しかし、障害発生の現場においては、複数のサーバから、複数の指標を取得&比較し、迅速な対応と判断が求められる。そこでは、ログの追跡は時間や人手がかかる。一方、グラフで障害発生ポイントを、視覚的に、迅速に把握できるようになる事は、原因切り分け時間の短縮

    ono_matope
    ono_matope 2012/06/06
    ようやっと。yum待ち
  • OSC2011 Tokyo/FallのLT枠にて、Muninネタを喋ってきました | Pocketstudio.jp log3

    ◆LTで喋ってきました 遅ればせながら、11/19(土)に開催されたオープンソースカンファレンス2011 Tokyo/Fall の報告です。会場は、最近おなじみの明星大学。いつも楽しく訳に立つライトニングトーク枠で5分間お時間を頂きました。(ライトニングトークというのは、その名の通り、限られた時間の中で光速のようにプレゼン&トークをするもの。見ているほうも喋る方もスリルでドキドキなもの。最近のIT系な勉強会ではおなじみですね。) 喋ってきたネタは、Munin (ムニン)について。Munin というのは、汎用的なリソースモニタで、とてもシンプルかつ簡単なのが特長。先日サイト http://munin.jp/ やユーザ会(Munin User Group Japan)を立ち上げたこともあり、簡単に喋らせて戴きました(*´Д`) その時のスライドを公開しましたので、共有します。 Muninを使っ

    ono_matope
    ono_matope 2011/12/17
    munin使った放射線量監視…!
  • サーバリソース監視ツール「munin」をCentOSで手軽に導入する方法 - sanonosa システム管理コラム集

    サーバリソース監視をする際、MTRG、Cacti、Nagiosなどを使う場合が多いですが、SNMPベースのツールは設定が面倒です。 そこで今回はSNMPを使わないお手軽サーバリソース監視ツールとしてmuninを手軽に導入する方法について記してみたいと思います。自動インストールスクリプト付きです。 【muninを使う前に最低限知っておいたほうが良いこと】 muninでは、監視用WEBサーバに入れるパッケージ「munin」と監視対象の各ノードに入れる「munin-node」があります。ただし監視用WEBサーバには「munin」だけでなく「munin-node」も入れなければなりません。 【監視用WEBサーバでの設定】 監視用WEBサーバ上では以下のスクリプトをroot権限で実行してみてください。(myhostnameのところだけそのサーバのホスト名に直した方がよいでしょう) cd /root/

    サーバリソース監視ツール「munin」をCentOSで手軽に導入する方法 - sanonosa システム管理コラム集
    ono_matope
    ono_matope 2011/09/19
    スクリプト便利
  • 【埋】「Munin」でサーバ状態の把握 - あわせていくつか負荷対策を実験中

    Webサーバマシンに最近流行りの(?)サーバ状態監視ツール 「Munin」を入れてみました。 Muninの主な概要はGIGAZINEさんがされていますのでご覧ください。 私もこの記事を基点にして情報収集させて頂きました。 ■MRTGよりお手軽に負荷やトラフィックをグラフ化できる「Munin」 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060904_munin/ 最近のIT技術情報の凄いところは、新しいツールの使い方などが、参考書 などが一切不要で、ネット検索を広範に行って自分なりに整理することで だいたい把握できてしまうという点です。当に恐ろしい時代になったものです。 そもそもRRD-Toolって何よ?とかから始まり、Muninのインストール途中で 必要になるPerlモジュールの追加インストールとか、munin-nodeとmunin-

    【埋】「Munin」でサーバ状態の把握 - あわせていくつか負荷対策を実験中
  • CentOS, muninでリソース監視

    リソース監視と言えばMRTGだった自分は、最近のツールがよく分からなかったので色々試したいところ。 今のところ代表的なのが、 cacti collectd munin Monitorix あたりらしい。 cactiはわりとよく見ますね。 気になるのはcollectd。 ざっと流し読みした結果一番簡単に導入できそうなmuninから試します。 MRTG以降のツールはRRD Toolを使用しているらしいのでインストール。 yum install rrdtool-perl ============================================================================= Package Arch Version Repository Size ==================================================

    CentOS, muninでリソース監視
  • 1