タグ

同人即売会に関するorihime-akamiのブックマーク (47)

  • STRIKE HOLE : 年頭の辞〜地方ルールの是非を問う〜

    2010年01月04日23:55 カテゴリ同人評論 年頭の辞〜地方ルールの是非を問う〜 新年のお慶びを申し上げます。 STRIKE HOLEという、現在の形式での変態評論ブログを始めて、はや6年目。実質丸4年余りが経ちますが、これまで多くの方にご愛読頂いた結果、今の「STRIKE HOLE」があると考えております。 「STRIKE HOLE」をご愛読頂いた、全ての皆様に、心からの感謝を申し上げます。 以下、長文となりますが、年初に当たり考えていた事を書き連ねさせて頂きます。宜しければ是非お付き合い下さい。「STRIKE HOLE」は、同人誌即売会評論という形態を以て、自己表現を図りつつ、かつ全ての即売会の安定と発展に寄与する事を望んでる。 ここで申し上げる「全ての即売会の安定と発展」。これこそが、「STRIKE HOLE」の求める究極目標である。日々の評論は、全てこの目標を念頭に置いての物

  • 現実を見据えた上で先回り-今日の言わせれ

    言わせれ 同人サークル「ぐる〜ぷげし」のサイト。太田たこすによるマンガ(パロディ・オリジナル)イラスト等あり。 客にも言わせれBBS 当サイトの雑談用BBS。難しい議論以外の軽い話題はこちらへ。 感想言わせれ掲示板 当サイトの感想用BBS。私の作品への感想はこちらへ。 C76の東方スペース大混雑に思う 平等の意味について〜現実的な解決策 両記事とも【織姫】様 こちらの記事の余談部分で触れた、 「急激に増えた“人数”という物理的問題には早急に対応する必要がありますよね。」 の一つの具体例が挙がっていたので、紹介の意味をこめて。 簡単に内容を解説すると、 夏コミで明確になった東方ジャンルの急激な参加者増加に対し、 ジャンル配置の段階から手を打つ必要があるのではという事と、 もしするならどうやるかの例が挙げられています。 当は自分でやって見せて題につなげるつも

    orihime-akami
    orihime-akami 2009/09/03
    超混雑への対策は、公平性とか言ってる余裕があったら現実的に可能なことを先に考えようというレベルになってます。このレベルの話に理念は不要。
  • コミケの申し込み抽選の話:補足編-今日の言わせれ

    言わせれ 同人サークル「ぐる〜ぷげし」のサイト。太田たこすによるマンガ(パロディ・オリジナル)イラスト等あり。 客にも言わせれBBS 当サイトの雑談用BBS。難しい議論以外の軽い話題はこちらへ。 感想言わせれ掲示板 当サイトの感想用BBS。私の作品への感想はこちらへ。 3月に書いた「コミケの申し込み抽選の話」に、 異議が申し立てられたようなので改めて取り上げます。 この記事の中の、 よくコミケの抽選が「実際は抽選じゃなく書類審査だ」と誤解されるのは、 この辺の情報がゆがんで伝わっているからだと思います。 実際は単なる不備チェックで、 サークルの傾向や活動内容などにまで踏み込んだ審査とは別物なんですが。 (全部の書類の審査なんてしてたらコミケコミケの間に終わらないと思われ) と書いた部分は間違いだとのご指摘。 人づてに「『実際はサークルの活動内容に踏み込んだ審

    orihime-akami
    orihime-akami 2009/06/11
    うーん。個人的な見解で言えばコミケの抽選作業の大半は配置作業であり、配置作業の7割以上は審査ではないか?と考えてるんですけど、これはたしか準備会の最高機密の一つだからまともに情報出てくるはずはないし。
  • イベント主催の苦悩 自分の苦労も知らないでと思ってしまうワケ - 東方中毒患者の戯言

    2009/5/26注釈を追加 最近とんでもない頻度で東方オンリーイベントが開催されている。 中には大丈夫なのかと思えるようなイベントもあり、混沌とした状態だ。 だが、彼らにも彼らの事情はある。 半年前になるが世代間断絶の話になったときにちょっとした違和感があった。 同人イベントではすべての人は参加者という建前がある。 だが実際イベントがどのように行われているかについてはブラックボックス化されており その実態はあまり見えてこない。 これは特に収支報告の点で顕著だ。 つまり運営側はトントンで運営していると言っても 根拠が見えてこないのである。 そこで今回はイベンターさんの話を聞いた中で書ける範囲でかいつまんでイベントで何を想定するのかを 紹介しようと思う。 もちろんこの辺は伝手で聞いたような話だから、あまり過信されても困る。 イベンターさんがどの辺で苦労するのかわかることで、参加者はより参加者

    イベント主催の苦悩 自分の苦労も知らないでと思ってしまうワケ - 東方中毒患者の戯言
    orihime-akami
    orihime-akami 2009/05/27
    大規模イベントの話かな。イベントといっても大規模イベントから小規模イベントまでいろいろあるわけで。数百~1000SP級の大規模イベントなら、こんなもんだと思います。巨大イベントはまた別。
  • atword.jp - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! atword.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、atword.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • VOC@LOID MASTER7レポート - 人柱放浪記

    地元と文化活動の思い出(地元でのライブの思い出) 美術手帖の編集長が帰省中に『巨大なイオンモールだけが煌々と明るい地方都市に帰省すると、美術の「美」の字も見つけられないと』ツイートしたことが炎上していた。 調べるとどうやら編集長は私の地元・伊賀市のすぐ近くの鈴鹿市出身らしい。 鈴鹿の事情はあまり知ら…

    VOC@LOID MASTER7レポート - 人柱放浪記
    orihime-akami
    orihime-akami 2009/02/27
    ありとあらゆる意味でケットコムらしさが出たイベント、というのが正解なのかな?
  • http://www.reitaisai.com/6th/err_bill3.html

    orihime-akami
    orihime-akami 2009/01/24
    これ、女性向け方面でやったら2chでフルボッコだぞwww例大祭7、サークル参加やめようかなぁ<どーせ元から参加してねーだろwww
  • STRIKE HOLE : 【緊急速報】12/23 コミックネットワークノア 開催中止

    2008年12月19日14:51 カテゴリ同人評論 【緊急速報】12/23 コミックネットワークノア 開催中止 年末を控え、とんでもないニュースが舞い込んできた。 九州を代表する即売会であった「コミックネットワーク」。福岡ヤフードームから撤退し、現在は福岡臨港地区の「国際センター」にて開催を続けている。 今年の12月23日に開催が予定されていたが、日、参加サークル宛に【開催中止】を知らせる書面が届いた模様。 当日のネットワーク参加をお考えの皆様には、是非ご注意いただきたい所である。 以下、ネットワークからの文面を記載する。 ☆☆☆以下引用☆☆☆ この度は、「COMIC NETWORK NOAH4」にお申込いただきましてありがとうございます。 誠に申し訳ないのですが、今回のイベントは開催必要参加数を達成することができず、残念ながら、開催を中止することとなりました。私たちとしてもなんとかなら

    orihime-akami
    orihime-akami 2008/12/21
    来るべきものが来た、という評価?
  • STRIKE HOLE : 専門学校/大学 学生団体主催の同人誌即売会

    2008年12月10日22:25 カテゴリ同人評論 専門学校/大学 学生団体主催の同人誌即売会 「東方紅楼夢」への参加で京都に赴いた折、近隣地区の同人誌即売会にも参加させていただいた。 参加即売会は11/2奈良女子大開催「COMIC☆PARTY」、11/3名古屋「コミックパラダイス」。 共に、学生が【課外活動】の一環として主催する同人誌即売会であり、会場も学校内だ。 都会の即売会は、良くも悪くもノウハウに長けた、歳も取ったベテランイベンターが主催を務めるが、今回の即売会の主催は学生さんだ。ノウハウ面では都内即売会主催の足元にも及ばないが、若さゆえのパワーが彼女らの強みだ。 若い力を生かし、どんな即売会が出来上がるのか。興味を持った自分は、「紅楼夢」の行き帰りに両即売会に参加を決めた。【奈良女子大「COMIC☆PARTY」】 近鉄奈良駅から徒歩約10分で会場の奈良女子大へ。 この日、同大学で

    orihime-akami
    orihime-akami 2008/12/12
    恋都祭は行きたいな。
  • 東京・大阪近郊都市イベントが絶滅する日 - rikio0505’s blog

    以前は山口県下関市に住んでいました。そのときにも同人活動を少ししていたんですが、何となくあの頃ののんびりとした活動やら会場の雰囲気が、ビッグサイトやらインテックスに慣れきってしまった身には懐かしくすら感じてしまいます。その頃に出ていたのは、下関や小倉(北九州)、そして博多などのイベントでした。 ただし、地方イベントはここ数年で大幅に減少しています。中でも、地方の中小規模イベントを多く手がけていたスタジオYOU(コミックライブ)や、エスイー(コミックワールド)が定期的に開催していた都市からの撤退が相次いでいるようです。エスイーはイベント事業そのものから撤退したようですし、スタジオYOUの地方からの撤退ぶりも、最盛期を知っているだけに寂しい?ものがあります。かつてはほぼ全都道府県で開催していましたから…。 まあそもそもは、スタジオYOUとかエスイー、赤ブーブー通信社などが勢力拡大を図るべく、低

    東京・大阪近郊都市イベントが絶滅する日 - rikio0505’s blog
    orihime-akami
    orihime-akami 2008/12/10
    東京圏は別の理由でまだ地元のオールジャンルが生き残れる可能性があるんじゃないか?とも思うところがあり。どうだろう。
  • Wonderful Days ~気の向くままに~

    « 2025.07.12345678910111213141516171819202122232425262728293031 »

    orihime-akami
    orihime-akami 2008/10/30
    これ、たぶん出所は2ch的な価値観です。実際、2chでは当たり前のように禁じ手とされていることでさえコミックマーケットは平然とやってるわけで。
  • 都産貿の同人イベントにおいて、18禁作品の頒布基準が出来たらしい - 雑念雑記はてな出張所

    東京都立産業貿易センター<同人誌即売会等の留意事項> 都産貿の「同人誌即売会等の留意事項」の件 - まいさんの日記 内容についての詳しい話はまいさんの記事が参考になると思ひます。 同人イベントについての明確な基準が出来たと言ふのは、つまり都産貿としてはこれからも同人イベント開催を受け入れるといふ意思の表明とも取れます。さう考へれば、むしろ歓迎するべきではないでせうか。 さて、一番の懸念であるゾーニング(区分け)対策の件。概要としては大きく3つの選択肢があり、 1.イベントそのものを18禁とし、入場時に身分証を確認する。 ストリップ劇場などの風俗店と同じ対応。 2.一部を壁等で仕切り、そこから入る人へは身分証を確認する。 大きなビデオ屋や屋と似た対応。違ふのは入口での確認を義務化してゐるところでせうか。 3.全ての18禁作品をビニール等で個別梱包の上、区別陳列し、対面での身分証確認を徹底す

    都産貿の同人イベントにおいて、18禁作品の頒布基準が出来たらしい - 雑念雑記はてな出張所
    orihime-akami
    orihime-akami 2008/10/24
    我々「一般市民」としてはこの手の基準にクレームをする必要もあるんだよな。基準がおかしいのでは?という議論を、きっちり都議を通じて伝えていく必要がある。
  • F1@富士も凄いが、コミケも凄い?「人の流れ」制御の科学とノウハウ。そして兵站と危機管理 2008-10-15 - 見えない道場本舗

    指定暴力団山口組が、傘下組織で二次団体の後藤組(静岡県富士宮市)の後藤忠正組長(65)を除籍処分にしたとみられることが十四日、兵庫県警などの調べで分かった。 県警などによると、後藤組長は全国に約百人いる山口組直系の組長の一人。除籍処分は通常、人からの申し出による措置で、組からの追放となる「破門」や「絶縁」などの制裁処分とは異なるが、今回の処分は事実上、山口組側からの制裁処分の可能性が高いという・・・・・ 今回、カテゴリーは設けない。 理由は察せ。 代わりに、ここに置いとくから。第三章。 野中広務 差別と権力 (講談社文庫) 作者: 魚住昭出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/05/16メディア: 文庫購入: 8人 クリック: 477回この商品を含むブログ (98件) を見る http://www.sengoku-official.com/pc/topics/2008/10/14_

    F1@富士も凄いが、コミケも凄い?「人の流れ」制御の科学とノウハウ。そして兵站と危機管理 2008-10-15 - 見えない道場本舗
  • https://www.takamagahara.info/archives/kouroumu_4th/kouroumu_access.png

    orihime-akami
    orihime-akami 2008/10/14
    紅楼夢アクセスガイド@大阪方面から。新快速で来たら京都じゃなくて山科経由のほうが間違いなく早いと思うんだけど。
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタクから見た中国の同人即売会の問題点

    2008年09月28日08:44 カテゴリオタクin中国 中国オタクから見た中国同人即売会の問題点 「中国現地のオタク中国同人即売会についてどう考えているのか?」 という質問を頂きましたので、今回はそれについての話を。 この間夏コミ参加のために日へ来た中国オタクの面々から聞いた、現地同人イベントの問題点についてを適当に紹介させていただきます。 問題は大まかに分けて主催側関連のものと、参加サークル関連のものがあるようです。 まず、主催サイドのものとしては イベント開催のノウハウの不足 が真っ先に来るそうです。 会場の確保、周囲との折衝、イベントの段取りといったあらゆる面で経験値が足りない為の問題が出ているとか。 これについては上海のイベント等、最初からかなりの参加者が集まってしまったというのも理由の一つでしょうし、悩ましい問題ですな。 それから、 主催者間での内紛 も無視できない話に

  • STRIKE HOLE : 地方開催同人誌即売会の告知方法

    2008年09月24日02:32 カテゴリ同人評論 地方開催同人誌即売会の告知方法 同人誌即売会というもの、事前の「告知」を如何に行うか。 事前の告知は、即売会の成功/失敗の鍵を握る重要な要素である。 事前告知をしっかりこなせば即売会の成功が約束される、という訳では決して無い。 しかし、事前告知を怠ればサークルも一般も来ずに閑散イベント化するのは自明の理。少なくとも、事前告知無くして即売会の成功は無い、という事だけは断言できる。 (例:事前告知らしい告知の全くなかったオンリーイベント、シティでもトレジャー・コミコミでもチラシを撒かず1000sp募集に対し7spしか集まらなかった大阪のコミックキングダム) そして、過去成功した即売会、当ブログや当サークル刊行物「コーマニズム宣言第4章〜こんな即売会に行ってきました〜」で紹介した良即売会は、一つ残らず全ての主催がこまめな告知を行っている。 告知

  • 男性向け系のエロなし中小サークルに、コミケの受け皿イベントは存在しない - rikio0505’s blog

    最近特に思うことです。 2年前の夏に、初めてコミケにサークル参加して以来、鍵のオンリーイベントや、関西の男性向け系オールジャンルイベント(コミコミやこみトレ)をちょこちょこと入れながらサークル活動をしているんですが、やはりコミケというイベントは圧倒的だなあ、という印象です。 そんなの当然だろ?!と思われるかもしれませんが、コミケに参加して地元の関西のイベントに参加して、あるいは昔に九州方面のイベントにも出たりしていて感じるんですが、やはりコミケに代わるイベントなんて存在しません。 例えば、各地方には核となるイベントが存在します。大阪ならこみっくトレジャーやらコミコミなんかが男性向けの大きなイベントになるわけですが、その他の地域では、福岡ならYahooドーム、名古屋ならポートメッセ名古屋などで、それなりの規模のイベントが行われています。が、現状では男性向けジャンルをカバーしているとは言い難い

    男性向け系のエロなし中小サークルに、コミケの受け皿イベントは存在しない - rikio0505’s blog
    orihime-akami
    orihime-akami 2008/09/14
    どうしてもスケールメリットの問題はついてまわるはず。1月と8月のコミックシティ@大阪、どこかで機会作って行ってみようかな。
  • 同人誌の値切りがコミケにダメージを与える可能性 - 空中の杜

    コミケ以降、「同人誌の値切りの話」が一部で盛り上がっているような気がします。 plaza.rakuten.co.jp d.hatena.ne.jp 何故、同人誌を値切るといけないのか。それは『迷惑になるから』だと思います。じゃあ誰の迷惑になるのかというのは、上のリンク先で書かれているようにサークルやそれまでに通常価格で同じものを買ってくれた人はもちろんですが、コミケというイベントにも。 値切りで起こりかねない問題 コミケでは時限販売など、混乱する要素がある販売方法を禁止しています(故に、遅刻した大手は、人が詰めかけて混乱する可能性があるので販売出来ない場合もあるみたいです)。しかし値切り、そしてセールスを許容してしまうと、夕方に意図しない混乱が起きる可能性が出来てしまうのではないかと。さも夕方、シールが貼られる前のスーパーみたいに。そりゃ、誰だって同じものなら安い方がいいですからね。 今ま

    同人誌の値切りがコミケにダメージを与える可能性 - 空中の杜
    orihime-akami
    orihime-akami 2008/09/01
    2d6円とか「ワンコイン」とかはネタとしてアリだよね。大手ならともかく、小さいサークルなら。というか、実は「壁サークル相当の頒布数」でも6時間均等に人が来るならかなり余裕がある事実も。
  • 【楽天ブログ】日記/ホームページ作成サービス - 無料

    URLが正しく入力されているかご確認ください。 URLが正しい場合は、既にこのページが削除されています。ご了承ください。 (削除された理由については開示していません)

    orihime-akami
    orihime-akami 2008/08/13
    いろいろな疑問と新しい興味が湧いてくるエントリ。少なくともコミケは「この時期にサークル参加を拒否する」ことがあるという実例になった。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    フィンランド1人旅行記・1日目 フィンランドに行くと決めてから観た『かもめ堂』は、白昼夢のような不気味な映画だった。小林聡美演じる堂の店主は、淡々と店を営み、金銭や将来など現実的な問題に直面もせず、地から足が離れているよう。途中まで、夢オチか幽霊オチかを予想したほどだ。 ただ、…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう