タグ

2016年4月18日のブックマーク (18件)

  • NHKオンライン|NHK公式ツイッターのフォローの考え方

    いつもNHKのツイートをご覧いただきありがとうございます。 NHKでは、私たちの取り組みを広く視聴者のみなさまに知っていただくため、インターネットでの広報を行っています。ホームページ・NHKオンラインだけでなく、ツイッターをはじめとした外部のSNSも活用しています。 かつては私たちも、フォローをツイッター上の慣習と考え、フォローしていただいた方に対して積極的にフォローを返していました。しかし、ツイッター上でさまざまな意見や主張が交わされる中で、NHK公式アカウントがNHK以外のアカウントをフォローすることは、そのアカウントの意見に対する支持・賛同ではないか、というご批判をいただくこともございました。 ツイッターのフォローは互いのゆるやかなつながりを示すものだ、という意見があることも承知していますが、検討を重ねた結果、私どもとしては、NHKアカウントによる他アカウントへのフォローをすべて解除

  • 総合広告代理店とコンサル会社は、日本でも激突することになる | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    前回のコラムでは、クチコミやオウンドメディアが従来の広告と質的には異なる存在なので、単純に広告の代わりを期待するのは間違いではないかという話をご紹介しました。 今回のコラムでは少し寄り道して、最近アドタイでも話題の「コンサル会社による広告会社の買収」のトレンドについて、聞かれることが増えたので、こちらでも個人的な考えを書いておきたいと思います。 米国におけるコンサル会社による広告領域への進出の傾向は、宣伝会議に掲載された織田さんのレポートを見れば火を見るより明らかです。なにしろ、AdAgeのデジタルエージェンシーの売り上げランキングでは、2012年には5位にIBMがランクインするだけだったのが、2年後の2014年にはトップ3をIBM、デロイト、アクセンチュアのコンサル会社3社で占めてしまっているわけです。 ■相次ぐコンサルティング会社による広告会社買収、米国の動向まとめ もちろん、このラ

    総合広告代理店とコンサル会社は、日本でも激突することになる | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • いまさら聞けない、分散型メディアとは. 「分散型メディアって最近よく聞くけど、どういうメディアなのかいまいちよくわからな… | by Hironobu Takahashi | VISUAL FEED | Medium

    「分散型メディアって最近よく聞くけど、どういうメディアなのかいまいちよくわからない」という方向けに、「分散型メディア」について、図を用いてわかりやすくまとめました。 分散型メディアとは従来のWebメディアは、自社のWebサイトを持ち、そこにすべてのコンテンツを集約させます。 なので、ユーザーがコンテンツにたどり着くためには、Googleで検索するか、ソーシャルメディアで流れてきた記事のリンクからサイトへ飛ぶ必要がある。 対して分散型メディアは、自社サイトではなく、他のプラットフォーム(主にソーシャルメディア)に直接コンテンツを配信します。 ゆえに、ユーザーはリンク先のWebサイトに飛ぶ必要なく、各ソーシャルメディア上でそのまま記事や動画を見ることができます。 なぜメディアは分散していくのかこの「分散型メディア」というのはまだまだ実験的なものですが、今後間違いなく主流になってくる考え方です。

    いまさら聞けない、分散型メディアとは. 「分散型メディアって最近よく聞くけど、どういうメディアなのかいまいちよくわからな… | by Hironobu Takahashi | VISUAL FEED | Medium
  • 熊本地震に関する流言のまとめ、簡易版 - 荻上式BLOG

    地震の発災以降、多くの流言がネット上に拡散されました。それらを網羅的に収集するつもりはありませんが、代表的なものを簡単に整理しつつ、改めて注意喚起をさせていただきたいと思います。 被害を誇張する流言 災害時には、非日常的な環境変化によって気分が高揚するためか、被害を誇張するタイプの流言を拡散する人が後を絶ちません。熊地震では現在のところ、「動物園からライオンが逃げ出した」「川内原発で火災が発生」「ショッピングモールで火災が発生した」といった流言が確認されています。最初のツイートを行った人たちは、まったく無関係の画像を貼りつけていることから、人の投稿意図としては「ネタ」のつもりなのかもしれません。しかし、無用な問い合わせの電話等を増加させるなどすれば、様々な支援現場の足を引っ張ることにもなりかねず、悪質です。 熊地震のデマ、ネットで出回る 安易な拡散には注意を デマツイートにご注意

    熊本地震に関する流言のまとめ、簡易版 - 荻上式BLOG
  • いつからマーケティングは嫌われ者になったのか - いまさっき思ったこと

    一昨日、ひさしぶりにマーケティングについての講演をしてきました。 会場がちょっと大学の教室っぽいところで余計な緊張と興奮が襲ってきましたけど、人的には満足のいく話ができたと思っています。時間はちょびっとオーバーしたけど。 今回は基礎講座という業界新人向けのセミナーだったので、初心者向けの内容を用意したのですが、自分にとっても基を振り返るいい機会になりました。 たとえば「マーケティングとはなにか」について。 あなたにとって「マーケティングとは○○である」を言語化できますか? 上記の4つの定義はぼくの歴代の定義です。 数年ごとに再考してアップデートしてるんですけど、過去の自分の定義を読み返すとなんともこっぱずかしいですね。 とくにふたつ目。「利益を最大化」じゃなくて「極大化」なんて、いかにもマーケティングをかじった程度のやつが調子に乗ってドヤってる感じがします。ほんと恥ずかしい。 ここにい

    いつからマーケティングは嫌われ者になったのか - いまさっき思ったこと
  • Tumblr

  • あら恋、多彩ゲストと超満員のWWWを熱く踊らせたツアーファイナル

    あら恋は3月9日にフルアルバム「After dance / Before sunrise」を発表。今回のライブはこのアルバムのリリースを記念して実施されたもので、名古屋、大阪公演に続くこの日のWWWにはフロアに立錐の余地もないほどのオーディエンスが集結した。 ファンの拍手と歓声に迎え入れられたメンバーはGOTO(Dr / DALLJUB STEP CLUB)のドラムロールを合図に新作序盤を飾る「blast」「rise」をトラックリスト通りにプレイ。さらに2013年のアルバム「DOCUMENT」収録の「Res」では池永正二(Track、鍵盤ハーモニカ、Per)の鍵盤ハーモニカとクリテツ(テルミン、鍵盤ハーモニカ、Per)のテルミンが開放感あふれるメロディを奏で、新譜収録の「void」では硬質なシンセベースのループと劔樹人(B)のダビーなベースが作り上げる重低音と、オータケコーハン(G / L

    あら恋、多彩ゲストと超満員のWWWを熱く踊らせたツアーファイナル
  • The Blog | Welcome to Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    The Blog | Welcome to Adobe Blog
  • 『AbemaTV』のUIづくりも担ったCAのテクニカルクリエイターが重視する「3つのQ」向上策とは~UI Crunch #8レポ - エンジニアtype | 転職@type

    2016.04.15 転職 「テクニカルクリエイターって言葉、聞いたことある人は会場内にどれくらいいますか?」 開口一番こう切り出したのは、サイバーエージェントで『Ameba』ブランドのクリエイティブやスマートフォン向けサービスのUIデザインをリードしているチーフ クリエイティブディレクターの佐藤洋介氏。 同氏は4月14日、DeNAとグッドパッチが共同運営するデザイナー向けイベント『UI Crunch #8』に登壇し、サイバーエージェントが2016年1月に新設した「テクニカルクリエイター」職についての解説を行った。 「UIデザインに求められる実装スキルと考え方」をテーマに開催された『UI Crunch #8』 このポジションを作った理由を代表の藤田晋氏自らブログで説明するなど、テクニカルクリエイターは同社のサービス開発で重要な立場を担うことが期待されている。これまでは業務内容でも文化的な面

    『AbemaTV』のUIづくりも担ったCAのテクニカルクリエイターが重視する「3つのQ」向上策とは~UI Crunch #8レポ - エンジニアtype | 転職@type
  • 答えはいつも今だけ « SOUL for SALE

    先の見通し難い時代になっている、と誰もが言う。実際に予測できるかどうかはともかく、そのように思えるかどうかに注目したとき、確かに僕らの日々の生活では「先を見越して動く」ということは考えにくい。仕事術のようなを読むと、ごく短期的にはタスクマネジメントを通じて計画を立てることが大事だと言われるし、それが自己啓発までいくと、人生の目標を見据えて日々の行動を決定すべきだと書かれている。もちろんそれとは真逆に、先のことは分からないのだから、いま自分の感性で選んだものが大事と書かれていることもある。昔話してた人が「先のことは決められないけれど、いまの段階では先のことをこうしたいって思うのは大事」って言ってたのを思い出す。テンポラルなものとパーマネントなものが交錯した「未来」が、当たり前のように目の前に転がっている。 そんなわけで、40歳になったと言われても不惑の実感はない。というよりそもそもあれは、

    答えはいつも今だけ « SOUL for SALE
  • メディアは本当に分散していくのか. 散々「これからは分散型だ!」みたいなことを書いてきましたが、今回は、はたして本当… | by Hironobu Takahashi | VISUAL FEED | Medium

    「分散型メディアって最近よく聞くけど、どういうメディアなのかいまいちよくわからない」という方向けに、「分散型メディア」について、図・インフォグラフィックを用いてわかりやすくまとめました。 分散型メディアのデメリットメディアがコンテンツを各種ソーシャルメディアに分散させるのは、あくまでもマスにリーチするため。 ユーザーがソーシャルメディアという巨大なプラットフォームに囲われている時代だからこそ、そこにコンテンツを直接供給したほうがユーザーフレンドリーだということです。 ただそうすると、他のプラットフォームに依存することになり、様々な面でメディア側の自由が制限されることになるのは否めません。 マネタイズの方法も限られてしまいます。 このように「分散型メディア」はより多くのユーザーにコンテンツを届けられる反面、デメリットも多いわけです。 集約型メディアの可能性そう考えると、マスにリーチしたいメデ

    メディアは本当に分散していくのか. 散々「これからは分散型だ!」みたいなことを書いてきましたが、今回は、はたして本当… | by Hironobu Takahashi | VISUAL FEED | Medium
  • LINEが上場する前に絶対やっておいた方が良いと思うこと

    LINEの拡張路線が止まりません。 3月に開催されたLINEのカンファレンスでは、LINEモバイルという格安スマホ事業の開始はもちろん、LINEのプラットフォームの一部オープン化、運用型広告の開始宣言、LINE Payカードの発行など、矢継ぎ早に発表が行われました。 ■オープン化、広告拡大、ポイント導入にカード発行 LINEが発表した新戦略 もちろん、フリマアプリなど一部上手く行かなかったサービスを閉鎖してますし、全ての事業が上手くいっているわけではないようですが、早くチャレンジしてダメなら早めに諦めるというサイクルが良い感じで回り続けている印象です。 以前から噂されていた上場も、いよいよ今年実施されるのではないかという観測も強まっており、今年はあらためてLINEを中心に業界がまわる年になる可能性が高そう、というのが先週の4月5日までの印象でした。 ただ、その一方でそんなLINEの盛り上が

    LINEが上場する前に絶対やっておいた方が良いと思うこと
  • 三点リーダ(・・・)の恐怖

    奴はやたら三点リーダを使う ~が気になるなど… ~と思う程度には… ~と思うなど… とにかく書く文章が余韻たっぷりで文章だけでもキモチワルイ 結局何が言いたいんだよっていつも思う

    三点リーダ(・・・)の恐怖
  • 松屋の「ごろごろチキンカレー」が590円で食べれる美味いカレーの壁をあっさりと破壊したのでカレー業界が何らかの規制をかけないと取り返しがつかないレベルで最高 : Blog @narumi

    2016年04月15日22:28 松屋の「ごろごろチキンカレー」が590円でべれる美味いカレーの壁をあっさりと破壊したのでカレー業界が何らかの規制をかけないと取り返しがつかないレベルで最高 http://narumi.blog.jp/archives/58422228.html松屋の「ごろごろチキンカレー」が590円でべれる美味いカレーの壁をあっさりと破壊したのでカレー業界が何らかの規制をかけないと取り返しがつかないレベルで最高 昼もカレーべたんですけどね。松屋のカレーにはやはり期待感があるのです。 並盛り590円。 松屋の好きなところはSUICAが使えるところ。電子マネーをぽちっとしてからSUICAをかざします。 券を回収されると同時に水が提供される流れが定番だ。 水をちびちびと飲みながらカレーを待つ。 カレーをごはんサイドに移動するという一手間がカレーをさらに美味しくさせること

    松屋の「ごろごろチキンカレー」が590円で食べれる美味いカレーの壁をあっさりと破壊したのでカレー業界が何らかの規制をかけないと取り返しがつかないレベルで最高 : Blog @narumi
  • AMP対応すれば、レスポンシブ ウェブ デザインのサイトは不要なのか?

    [レベル: 中〜上級] AMP (Accelerated Mobile Pages) に対応したページを公開したからといって、モバイル向けページは不要にはなりません。 レスポンシブウェブデザイン・動的な配信・別々のURLのいずれであっても、モバイル対応したページは依然として必要です。 RWDは不要で、AMPだけで十分なのか? The SEM Postによると、GoogleのMaile Ohye(マイリー・オーイェ)氏は、4月13日に米サンタモニカで開催されたSEJ Summitで参加者から次のような質問を尋ねられたそうです。 レスポンシブ ウェブ デザインのサイトを作らずに、モバイル向けサイトはもう無視して、PC版とAMP版のサイトだけを作り始めたほうがいいのか? モバイル向けサイトを作らずにAMP版/PC版だけのサイトだけを作るというこの考えに、オーイェ氏は明確に反対したとのことです。

    AMP対応すれば、レスポンシブ ウェブ デザインのサイトは不要なのか?
  • 傘を持っていくべきか答えてくれるLINE Botを作ってみて分かったこと - noriaki blog はてな出張所

    忙しい人のためのサマリ 「傘を持って行った方が良いか」教えてくれるLINE Botを作ったので、コミュニケーション設計として重要だった3つの考え方を書きました。「入力方法」「返答方法」「名称やキャラクター設定」を考えたら、コミュニケーションプラットフォームでBotサービスを作るときに大切にしたいことが分かりました。 カサいる? LINEのBOT API Trialを利用して、「カサいる?」というBotを作ってみました。 画像にあるとおり、LINEトークの基礎機能である「位置情報を送信」すると、傘を持っていくべきか(その地点に今雨が降っているか、1時間の間に傘が必要なくらい雨が降るのか)を教えてくれるもの*1です。 よかったら試してみてください。 (LINEアプリ内のQRコードによる友達追加から上の画像を読み取ってみてください) というBotサービス紹介だけでは申し訳ないと思うので、ここでは

    傘を持っていくべきか答えてくれるLINE Botを作ってみて分かったこと - noriaki blog はてな出張所
  • 宇多田ヒカルの新曲のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    宇多田ヒカルの「花束を君に」と「真夏の通り雨」を聴いた。 宇多田ヒカルは2004年から2005年のシングルで、メジャーという枠である一定の音楽性でもって既に大ヒットを出しまくった人としてはかなり実験的な楽曲を繰り出し、結果そこで恐ろしいほどセールスを落とすことになるわけです。 「PASSION」なんか聴いているとBjorkみたいなことをやりたくてやろうとして、でも「売る」ことも意識しなくちゃいけなくて、その葛藤の産物があのイビツな楽曲なんだろうな、とか。 「人間活動」宣言とその後の隠居は、その一連の実験の後に諦めてものすごくベタな「Flavor Of Life」をリリースしたら馬鹿売れしたため、いろいろこのままの流れで続けていくのが嫌になっちゃったからじゃなかろうかと勝手に思っておりまして、隠居後のリリースがDVDシングルと配信のみという形態なのも、「嫌になっちゃう」の元になるチャートアク

    宇多田ヒカルの新曲のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
  • 有料単独公演の最大キャパ(女)2016春のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    「現役女性アイドルグループの有料単独公演の最大キャパ」最新版。4月と10月って決めていたから、前回11月にずれ込んだけどもうやります。何とかまとまったから。 もうこれいろいろ調査する系のコンテンツの中でぶっちぎりで時間かかるんすよ。いや、別に嫌じゃないからやるけどね。腰は痛いです。 以下、毎度のお約束。 (会場・動員部分の基準) 有料の単独公演のみ。無料イベントやCD特典の券で参加できるイベントは含みません。 ただし、他に出演者がいてもあからさまに「前座」っぽい感じのはセーフ(主観)。 会場ベースでの比較のため、満員になったかどうかは問いません。つうかわかりません。 ライブハウス等、椅子の有無等でキャパ大分変わりますが、基最大キャパで。特にVISIONとかclub asiaは箱のキャパが複数フロアの合計なので、絶対違うとは思いながらも。 実施済み以外に公演が告知されているものも含みます(

    有料単独公演の最大キャパ(女)2016春のこと - WASTE OF POPS 80s-90s