タグ

アクセシビリティに関するporiringooのブックマーク (7)

  • 「この機能のアクセシビリティどうしよう」と思ったら

    こんにちは、この記事は Webアクセシビリティ Advent Calendar 2020 の6日目です。 すこし前に、同僚のエンジニアに「Webアプリケーションにドラッグ&ドロップを使う機能を作ろうとしているんだけど、アクセシビリティは何をすればいいのかわからない」という相談をされる機会がありました。そのときの回答が、実はアクセシビリティを考える上ですごく大事なことだなと思ったので、ちょっと文章化してみることにしました。 相談されたのは「新しい機能で直感的な操作を実現するためにドラッグ&ドロップを使いたいが、アクセシビリティチェックをパスできない気がする」というような内容でした。たしかに私の会社で運用しているチェックでは、キーボードやスクリーンリーダーによる動作チェックを行っているので、それらではドラッグ&ドロップの操作ができそうには思えません。 彼のこの相談内容からは「良いものを作ろう」

    「この機能のアクセシビリティどうしよう」と思ったら
  • はじめようアクセシビリティ改善!Backlogで行っている取り組みをご紹介 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    こんにちは。Backlogチームの中川です。 記事では、Backlogが最近おこなっているスクリーンリーダー向けアクセシビリティ改善の取り組みを元に、明日から、いや、今開いてる画面からでも始められるアクセシビリティ改善についてご紹介します。 ちなみに、スクリーンリーダーって何?という方のために簡単にご説明しますと、スクリーンリーダーとは、視覚障がいを持つ方がPCを操作するのに使用する音声読み上げソフトです。無料で代表的なものは、Windows では NVDA、Mac では標準搭載されている VoiceOver などがあります。Backlogの改善では主にNVDAを使用して確認作業を行っています。 すぐにでも始められる作業コストが少ない改善 見出しをちゃんとマークアップする スクリーンリーダーではコンテンツ間を移動するのに、見出しを手がかりにすることが多いので、見た目の文字サイズではなく文

    はじめようアクセシビリティ改善!Backlogで行っている取り組みをご紹介 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • 色に頼らないビジュアル表現を考える | mkasumi.com

    実はこのテキストの中には、どこかがリンクになっています。どこのテキストにリンクが指定されているかビジュアルだけでわかりますか? 少し意地悪な問題ですが、題ではないので早速答えを述べます。実は、「このテキスト」という部分にリンクが指定されています(リンクには「#」が設定されているので、クリックするとこのページのトップに移動します)。 皆さんはどの段階で「このテキスト」という部分が少し青色であることに気づけましたか?もしかしたら、普段色を使うお仕事をされている方(デザイナーなど)はすぐに違和感に気づけたかもしれませんが、全てのテキストを読んでから青色になっている部分を探して見つけた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 このように、文が黒文字でリンク色に暗めの青を使った場合はリンクだと気づけないことがあリます。 では、どのようなスタイルにすれば良かったのか考えると以下のようなパターンが挙げ

    色に頼らないビジュアル表現を考える | mkasumi.com
  • Webデザイナーが最低限気をつけるべき8つのアクセシビリティ

    Webデザイナーや開発者は往々にして、自分たちの制作物に誰がアクセスして使うのかという点に関して無関心です。 使いやすさなどよりビジュアルが優先されることも多いですが、現代のクリエイターとして私たちは、より道徳的な観点を持ち、人それぞれの能力に併せたアクセシビリティを提供するべきです。 イギリスのアクセシビリティに関する法律に対する法的義務はさておき、イギリスには1,190万人以上の障害者がおり、その数は人口の19%に該当します。これはつまり、アクセシビリティが十分でないサイトに対して不満を持っている潜在ユーザーが、それくらい存在するということです。 どうして良いWebアクセシビリティが必要なのか ユーザーはWebサイトを使用するとき、どんなことを困難と感じるのでしょうか。アクセシビリティを語るにあたって、どういったものがあるかを見てみましょう。 聴覚系の障害 これは軽度なものから重度の聴

    Webデザイナーが最低限気をつけるべき8つのアクセシビリティ
  • W3C HTML5仕様に見るアクセシビリティーに関する記述 - 血統の森+はてな

    この記事はWeb Accessibility Advent Calendar 2014 - Adventarの6日目のエントリーです。このエントリーのタイトルからは、やれW3Cだやれ仕様だとお堅いイメージがぷんぷん漂いますが、易しいめに書くことを心がけてみました。そのため、ガチ勢には物足りなさを感じるかもしれません。 ウェブ業界の人にとっては周知のことだと思いますが、去る10月28日付けでHTML5仕様(以下単に仕様と書きます)が勧告されました。この仕様の意義はさまざまな切り口で捉えることが考えられますが、アクセシビリティーという観点から1つ前のバージョンのHTMLであるHTML4と比較して、この仕様で特に目立って強化されたと思われる点を挙げるとすると、 img要素のalt属性が大幅に拡充されている WAI-ARIA1.0を取り込んでいる 映像や音声のための要素(video要素、audio

    W3C HTML5仕様に見るアクセシビリティーに関する記述 - 血統の森+はてな
  • Webアクセシビリティの勉強に役立つツールやWebサイト、書籍いろいろ

    2015年4月1日 アクセシビリティ, 便利ツール, 色彩 以前からWebアクセシビリティにはちょこちょこ勉強中の私です。しかしWebアクセシビリティについて書かれたサイトやってあまり多くなく、リソースを探すだけで苦労してしまったり…。そんなわけで今回はWebアクセシビリティのチェックに使えるツールや役立つ、Webサイト、ブログなどを集めてみました。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! アクセシビリティとは? 「アクセシビリティ」とは、アクセスのしやすさを意味する言葉で、転じて利用環境や身体の制約に関係なく誰でも使えるという意味で使われます。どのような状況でもWeb上のコンテンツや機能を十分に利用できるWebサイトを「アクセシブルである」と言えます。 「ユーザビリティ」と混同されがちですが、使えないものを使えるようにするのがアクセシビリティの向上、使いにくいものを使いやすくするの

    Webアクセシビリティの勉強に役立つツールやWebサイト、書籍いろいろ
  • VoiceOver解説iOS7用-1基本

    VoiceOver(ボイスオーバー)は画面を見なくても操作を可能にする機能です。 すべての iPadiPhone と iPod touch で利用可能です※ VoiceOver は(1)画面の自動読み上げ と(2)通常とは違うジェスチャー の二つで画面を見ない操作を実現しています。 VoiceOver をオンにするとボタンなどUI要素を一度に一つ選択します。 選択したUI要素がある場合UI要素を囲む「カーソル」を表示します。 選択状態がかわった時に新しいUI要素を読み上げます。 ※iPhone3GS以降のすべてのiPhone と iPod touch で利用可能です オンにすると操作が変わってしまうVoiceOverにはちょっとした誤解もあるようです。 ちなみに Mac OS X ではどのMacでもVoiceOverが利用可能です。(10.7から日語対応) 画面が消えるのはバグ?

  • 1