タグ

考察と議論に関するpowerbreathingのブックマーク (5)

  • ホメオパシーと化学物質過敏症 - Interdisciplinary

    再び、NATROMさんの主張を検討してみましょう。 NATROMさんが化学物質過敏症とホメオパシー*1を並べて話をするのは、 現在の知見、つまり理論からすればありそうに無いと思われる から、と思いますよね。で、それがおかしいな、と感ずる人はおそらく、 化学物質過敏症とホメオパシーとでは、あり得なそうな度合いが異なるではないか と認識しているのではないでしょうか。ありていに言ってしまうと、馬鹿馬鹿しさの度合いが全然違うだろう、と。だから、それらを同列に並べるNATROMさんは悪質な印象誘導をしているのだ、と評価される。 しかし、NATROMさんが敢えてその二つを並べているのは多分…… 現在の知見からあり得なそうに思える事がまず一つある、というのはその通りだと思います。けれど、それ自体は核では無いというか、質的に重要なのはそこでは無くて、 その説を否定する実証的な証拠がある という所なのです

    ホメオパシーと化学物質過敏症 - Interdisciplinary
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/07/28
    丁寧な解説。通じてほしい。
  • 科学技術社会論の課題としての(仮称)ニセ科学問題 - macroscope

    (考えがまだよく整理されていないのだが、17・18日の科学技術社会論(STS)学会大会のときにだれかと話をする材料のために、書き出しておくことにする。[2012-11-18追記] 残念ながら学会のときにはだれともこの話題で話をする機会がとれなかった。他の仕事をかかえていたので懇親会に出なかったのがいけないのだが。) [10月14日の記事]でも述べた「ニセ科学」と仮称される問題群 (用語はたとえば「疑似科学」のほうがよいかもしれない。ただしSFの想定のようなものは含まない)を、科学技術社会論の課題のひとつとして考えたい。科学技術社会論学会という学会があるのだから、たとえばその毎年の大会には常にひとつくらいはこの主題のセッションをやったほうがよいと思う。 ある「ニセ科学」的言説が科学的知見であるかのように社会に広まると、それを信頼した人自身に、あるいは社会に、(具体的な)有害なことが起きると予

    科学技術社会論の課題としての(仮称)ニセ科学問題 - macroscope
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/11/17
    ”「ニセ科学」と目されている活動にかかわっているが、その自分を反省的に見ることもできる人に参加してもらえるとよいのだが・・・特別なセッションを企画して招待講演者にする必要があるのかもしれない。”
  • チェルノブイリ vs. 福島の土壌データと現代社会

    ■チェルノブイリと福島の土壌データに関連するご質問があったので、それに答える中で発生したやりとりのメモ。 ■目次:1)最初の質問、2)質問回答のため最近のデータを確認、3)質問への回答、4)議論と考察^^ 5)環境放射線について、6)被曝管理と現代社会、7)番外編 ■関連するまとめ:「空間線量率は1年で67%に(予想)〜放射能は予想外に速く減る」http://togetter.com/li/394390

    チェルノブイリ vs. 福島の土壌データと現代社会
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/10/23
    水野先生お疲れさまです。.@y_mizuno さんの「チェルノブイリ vs. 福島の土壌データと現代社会」をお気に入りにしました。
  • 片瀬久美子さんの事

    たとえ更新が遅くても気長に見てください。また、ここの特徴として、一旦書いた記事を修正して再投稿する事もあります。 コメントは承認制です。コメントを書いてもなかなか反映されない時には「コメントを見ている暇が無いのだな」と思ってやってください。 ===コメントされる方は、節度を守る様お願い致します。名無しやダブハン、マルチポストは御遠慮ください。頂いたコメントは、私の気まぐれにより無警告で削除したりしなかったりします。予めご了承ください。=== 初回公開日:2012年07月08日 最終更新日:2017年07月30日 1.はじめに(この記事を書いた動機) 片瀬久美子さんを御存知の方も多いと思います。もしも御存知でない方にとっては、この記事はあまり意味が無いかもしれないので、その点は予めお詫びします(但し、後半の5.以降の項目についてなら、ある程度は独立してお読み頂けるかもしれません)。 さて、私

  • PKAnzugさんによる集団甲状腺検査結果の考察などなど

    さちぞー @sachizo315 甲状腺疾患は、そもそも成長が遅い。この一年で見つかった(しこりも含め)としても、それは原発の影響はほぼ無いもだとの認識で良かったですか? @PKAnzug さん http://t.co/qesyAP2O ただ、長い期間では原発の影響と言うところではスクリーニング検査を継続的にと 2012-04-25 19:55:59 まとめ PKAnzug さんの、文春記事関連、甲状腺癌・検査事情説明(含む、経過観察) 文春の記事について、 PKAnzug さんの TL より、 「甲状腺癌の種類に関しての概要説明と、検査内容の把握、 診療行動の概要(二次検査、経過観察の場合、その他諸事情)」 # 逐次、微調整中。 # 基的には、疑問事項は最寄の医療機関に。 # 医療機関の問合せは、各地の医療事情にも配慮を。 #  (医療機関は、基的に多忙です) 42579 pv 63

    PKAnzugさんによる集団甲状腺検査結果の考察などなど
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/04/27
    .@sachizo315 さんの「PKAnzugさんによる集団甲状腺検査結果の考察などなど」をお気に入りにしました。
  • 1