タグ

ポール・グレアムに関するrawpower521のブックマーク (10)

  • ポール・グレアム「時間とお金をなくすには」 - らいおんの隠れ家

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    ポール・グレアム「時間とお金をなくすには」 - らいおんの隠れ家
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rawpower521
    rawpower521 2008/10/24
    『今のアイデアが最終的なアイデアとはならないだろう。新しいアイデアは常にわくものだからだ。でも今、実現したいアイデアがあるのなら今やろう。』
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rawpower521
    rawpower521 2008/06/06
    『驚くことに、都市によってメッセージはぜんぜん違う』『都市から聞いたメッセージの全リストは以下の通りだ。 富、自分のスタイル、流行に敏感なこと、肉体美、名声、影響力、経済力、知性、社会階級、生活の質』
  • らいおんの隠れ家-ポール・グレアム「もの」

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    らいおんの隠れ家-ポール・グレアム「もの」
    rawpower521
    rawpower521 2007/08/15
    『「これを私はいつも使うだろうか? ちょっと良いだけのものかな? まさか単にお買い得なだけってことはない?」』『お金を楽しむために使うときは、常にものよりサービスに費やすようにしている。』
  • nikki - ポール・グレアム「賢くなる価値はあるの?」

    ポール・グレアムのエッセーを訳してみました。 id:lionfanさんにより、いわしが設置されています。ありがとうございます。誤訳等があればこちらでもそちらでもいいので教えていただけると幸いです。 http://q.hatena.ne.jp/1171633871 なお、「wise/wisdom」「intelligent;smart/intelligence」が使われていますが、それぞれ「賢い/さ」と「頭の良い/さ」としています。 ポール・グレアム「賢くなる価値はあるの?」 Is It Worth Being Wise? http://www.paulgraham.com/wisdom.html 2007年2月 February 2007 何日か前に、わたしが25年間ずっと不思議に思っていたことの答えを見つけることができた。それは賢さと頭の良さの関係だ。二つが違うということは誰にでもわかる。

    nikki - ポール・グレアム「賢くなる価値はあるの?」
    rawpower521
    rawpower521 2007/02/18
    「賢くなるためには子供時代からずっと湧き出て頭をいっぱいにするごみくずを取り払って大事なものだけを残さないといけない」「頭の良さを養うことは人の性格のバイアス、何に興味を持ちやすいかを見つけて育てる」
  • naoya_t memo @deprecated: 2006年01月19日 アーカイブ

    < ポール・グレアムの最新エッセイ「好きなことをやるには」を翻訳しました。 原題は「How to Do What You Love」です。 http://www.paulgraham.com/love.html このページは翻訳経過や皆さんのコメントも含め、英日対訳のまま残しておきます。日語だけまとめて読みたい方は「 ポール・グレアム「How to Do What You Love - 好きなことをやるには」日語訳」をどうぞ。 他のエッセイは「ポール・グレアムのエッセイと和訳一覧」からどうぞ。 ◇ポール・グレアムの精選されたエッセイを一冊にまとめた「ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち」もオススメです。 2006.1.19昼すぎ:「仕事」の手前まで 2006.1.20未明:「仕事」の章を追加 2006.1.22未明:「上限と下限」の章を追加 2006.1.24午前:「サイレン」

    rawpower521
    rawpower521 2007/01/31
    『いまやっていることがなんであれ、良い仕事をするように努めることだ。たとえその仕事が好きではなくても。』『「常に何かを生み出す」というのは、好きな仕事を探すための経験則でもある。』
  • ものつくりのセンス ---Taste for Makers---

    ものつくりのセンス ---Taste for Makers--- Paul Graham, February 2002. Copyright 2002 by Paul Graham. これは、Paul Graham:Taste for Makers を、原著者の許可を得て翻訳・公開するものです。 プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 <版権表示> 和訳テキストの複製、変更、再配布は、この版権表示を残す限り、自由に行って結構です。 (「この版権表示」には上の文も含まれます。すなわち、再配布を禁止してはいけません)。 Copyright 2002 by Paul Graham 原文: http://www.paulgraham.com/taste.html語訳:Shiro Kawai (shiro @ acm.org) <版権表示終り> Paul Graham氏のエッセイをまとめた『

    ものつくりのセンス ---Taste for Makers---
    rawpower521
    rawpower521 2007/01/31
    「良いデザインは再デザインだ。 最初からうまくできるということは滅多にない。熟練者は初期の仕事は捨てるつもりでやる。計画が変更されることを予定してかかるのだ。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rawpower521
    rawpower521 2007/01/31
    「毎日走れば、たぶん明日も走りたくなる。でも一度2~3週間走るのをサボってしまえば、重い腰を上げるのに苦労するだろう」「あなたが石にかじりついてでも頑張ろうとするなら、人々は注意を払う。」
  • What You'll Wish You'd Known

    知っておきたかったこと --- What You'll Wish You'd Known Paul Graham, January 2005 Copyright 2005 by Paul Graham. これは、Paul Graham:What You'll Wish You'd Known を、原著者の許可を得て翻訳・公開するものです。 <版権表示> 和訳テキストの複製、変更、再配布は、この版権表示を残す限り、自由に行って結構です。 (「この版権表示」には上の文も含まれます。すなわち、再配布を禁止してはいけません)。 Copyright 2005 by Paul Graham 原文: http://www.paulgraham.com/hs.html語訳:Shiro Kawai (shiro @ acm.org) <版権表示終り> Paul Graham氏のエッセ

    rawpower521
    rawpower521 2006/12/07
    「きみと同じ能力を持つ誰かができることなら、きみにもできる。そして自分の能力を過小評価しちゃいけない。」「将来のことは一切決めないでおいて、今ある選択肢を見て、良さそうな選択肢がより増えるものを選ぶ」
  • naoya_t:ポール・グレアムのエッセイと和訳一覧

    ポール・グレアムのエッセイと和訳一覧 (originally maintained by naoya_t) Paul Grahamのエッセイ(原文)と、公開されている日語訳のリストです。 見つけたら or 訳したら、自由に追加して下さい。複数の訳が存在する場合は全て追加してください。 How to Get New Ideas 新しいアイデアを得る方法 (lionfan) The Need to Read 読む必要性 (Shiro) Is There Such a Thing as Good Taste? 良いセンスはあるか? (lionfan) Beyond Smart 知能を超えて (lionfan) Weird Language ヘンな言語 (Shiro) How to Work Hard 全力で働く方法 (lionfan) A Project of One's Own 自分の仕事

    naoya_t:ポール・グレアムのエッセイと和訳一覧
  • 1