タグ

ブックマーク / wata-jp.ldblog.jp (3)

  • Amon2::Lite で作る Dropbox アプリ! - ワタブログ

    2011年08月10日00:13 Amon2::Lite で作る Dropbox アプリ! カテゴリ Tweet iPhone / Android ではちらほら Dropbox API を使ったアプリを見かけますが、当然 CPAN にも Net::Dropbox::API というモジュールがありました。examples に Mojolicious::Lite を使った簡単な例が紹介されていたので Amon2::Lite でもやってやろう!ということで、 Amon2::Liteでmarkdownその他のリアルタイムプレビュー - すぎゃーんメモBig Sky :: すぎゃーんさんの「Amon2::Liteでmarkdownその他のリアルタイムプレビュー」をfluxflexで動かしてみた。をもとに Dropbox アプリを作ってみました。 https://github.com/wata/Tex

  • Apache、mod_perl さようなら!さくらVPSで Nginx + Starman - ワタブログ

    2011年06月12日23:10 Apache、mod_perl さようなら!さくらVPSNginx + Starman カテゴリ Tweet Apache よりも速くて簡単、と噂の Nginx を、いい機会なので試してみたかった Starman と一緒に導入してみた記録。フロントエンドNginx 、バックエンドに Starman という構成ですね。Nginx をプロキシとして動作させて、アプリ部分は Starman でまかなうという感じですね。 PSGIアプリをつくる作ると言っても、今回は Web アプリケーションフレームワークである Amon2 で使えるヘルパースクリプトを実行するだけ。 $ cpanm Amon2 $ amon2-setup.pl MyApp なんてお手軽なんだ!これだけで即 plackup app.psgi で起動できます。ちなみに MyApp/htdocs

  • ワタブログ : Mac OS X Snow LeopardでApacheにmod_perlを組み込む 2

    2011年02月04日12:25 Mac OS X Snow LeopardでApacheにmod_perlを組み込む 2 カテゴリ Tweet > mod_perlインストール編 mod_perlをインストールしてから日が空いてしまったけど、続き。 なんでもmod_perlは、メモリ上に実行コードをキャッシュすることで、毎回呼び出す必要が無くなり、通常のperl スクリプト(cgi)と比べて200%~2000%近く速くなるらしい。とにかく導入しとけばいいと思う。 httpd.confの場所は、Macなら"/private/etc/apache2"にあるはず。 ※ちなみにhttpd.confは普通に編集しようとしても読み取り専用ファイルになっていて編集出来ないので、編集するときは一度デスクトップとかにファイルをコピペしてテキストエディタで開いて編集、再度ファイルを元の場所に移動させて上書き

  • 1