タグ

ブックマーク / el.jibun.atmarkit.co.jp (7)

  • SIerは衰退しました ―ようせいさんの、たいかんきょほうしゅぎ― episode 1:SEは眠らない ―Fatal / stay night―:エンジニアライフ

    わたしたちプログラマがゆるやかな衰退を迎えて、はや数世紀。すでにシステム開発は、“妖精さん”のものだったりします。 わたしはそんな“妖精さん”と、営業との間を取り持つ重要職、准公務員である《相談役(コンサルタント)》として新卒採用され、故郷であるタメイケの山王へと帰ってきました。 定年延長で再雇用されている祖父でも現役でできる仕事なのだから、さぞかし楽なことだろうと、この職業を選んだわたしでしたが、はてさて、現実とはしごく残酷なもので……。 「にんげんさんー、にんげんさんー」「どうかしましたか? 妖精さん」「しつもんあるですー」ぴょこん、とある種の中毒性を持つスナック菓子の穴から顔を出したのは、手のひらサイズの身長に、見事な3頭身。 まるでねんど製愛玩人形のような趣を持つ、非常に愛くるしい外見の生命(?)体。これが、現在この地球で最も繁栄している種族。「現プログラマ」こと、“妖精さん”です

    SIerは衰退しました ―ようせいさんの、たいかんきょほうしゅぎ― episode 1:SEは眠らない ―Fatal / stay night―:エンジニアライフ
    rightgo09
    rightgo09 2012/08/03
    ワロタw
  • こういう上司はがっかりだ:Innovation “D”:エンジニアライフ

    実は、シリーズ化を狙っています。 「聞いていない」と威張って言う この前、報告書をメールしました。 「見ていない」と威張って言う 報告いしろ、と指示したのはあなたなのですから、読んでください。 「知らん」と威張って言う だから、今話してるじゃん。 忘れたふりをする 何度も同じことを聞くな。ここは、警察の取調室か? 当に忘れてる まわりから、「しかたないよ、モウロクしてんだから」と言われる。 なにも、おごってくれない 近のコンビニへ缶コーヒーの買い出しにゆかされるが、自分の分しか払わない。 飲み会の席では、自分の話をずっとしている そんなに、あなたに興味はありません。どうせ、ここも割り勘だし。 口癖が、「忙しくて仕方ない」 部下は、暇そうです。 次が、「なんで、俺がやらなければならないのか?」 勝手にやってるのでは……。 その発言が出たときに、「そうですよね。やはりあなたでないと」と相の手

    こういう上司はがっかりだ:Innovation “D”:エンジニアライフ
  • 男子エンジニアの日常:SEは眠らない ―Fatal / stay night―:エンジニアライフ

    ヒロカズ「おーい、サーバのセットアップ終わったぞ。あとはRAIDの構築待ちだ」 ダイスケ「ネットワーク機器もconfig、今流し終えたところだ。疎通確認も取れた」 テルアキ「じゃあとりあえず一休みだな……」 …… テルアキ「……なあ、こうして作業待ちしてるとさあ、『もしテロリストがここを攻めてきたら?』みたいなこと考えねえ?」 ダイスケ「ああ、なるなる」 ヒロカズ「いや、ならねーよ!! お前ら中学生かよ!?」 テルアキ「だってここ、IDCだぜ? いろんな重要な機器が置いてあるじゃん。だったらテロリストが攻めこんできたとしても、全然おかしくないと思うのよ」 ダイスケ「まあ、ありえない話じゃないな」 ヒロカズ「……そう言われてみると……」 テルアキ「というわけでー、今からシミュレーションを行いまーす!!」 ヒロカズ「えっ?」 ダイスケ「予行演習は大事だ」 テルアキ「俺テロリスト役やるんで、お前

    男子エンジニアの日常:SEは眠らない ―Fatal / stay night―:エンジニアライフ
    rightgo09
    rightgo09 2012/02/03
    なんだこの世界観www
  • 人形つかい(終) エピローグ:Press Enter■:エンジニアライフ

    ふつーのプログラマです。主に企業内Webシステムの要件定義から保守まで何でもやってる、ふつーのプログラマです。 2月1日午前9時、「承認くん」は無事に番稼働した。 橋さんが電話してきたトラブルはたいした問題ではなかった。ログに出ていた、 java.lang.OutOfMemoryError: Java heap space のメッセージを見ただけで原因は明らかだった。APサーバのJVMパラメータを確認すると、案の定、-Xmx128m になっていた。これはテスト環境用のパラメータだ。-Xmx2048m に修正して再起動することで、問題はあっさり解決した。 東海林さんとぼくは、高杉さんの言うとおり、午前10時まで待機していたが、まだ利用者が少ないこともあって、システムが止まってしまうような深刻な問題は発生しなかった。東海林さんはその間に、予備環境としてtomcatをインストールし、「承認く

    人形つかい(終) エピローグ:Press Enter■:エンジニアライフ
    rightgo09
    rightgo09 2012/01/17
    一気に読んだ。面白かった。
  • 冷たい方程式(1) 技術力は勘定に入れません:Press Enter■:エンジニアライフ

    ふつーのプログラマです。主に企業内Webシステムの要件定義から保守まで何でもやってる、ふつーのプログラマです。 電話が鳴った。 あたしはワンコールで受話器を取り上げた。別に待ちかねていたわけではなく、朝から続くしつこい頭痛に干渉する電子音を一刻も早く断ち切りたかっただけだ。 「はい、日比野です」 『受付です。ホライゾンシステムサービス株式会社様がいらっしゃいました』 「すぐ行きます」 あたしは受話器を置いて時計を見た。14:12。約束の時間より約10分の遅刻だ。 ――まあ、遠いから仕方ないか 腰を上げたとたんに立ちくらみに襲われた。椅子にへたりこみそうになるのをぐっとこらえて、窓際の席でヒマそうにしている磯貝課長に呼びかけた。 「課長、ホライゾンシステムさん、いらっしゃいました」 「あいよ!」 磯貝課長の脳天気な返事を後頭部で受けておいて、あたしは頭を揺らさない程度に早足でフロアを出た。さ

    冷たい方程式(1) 技術力は勘定に入れません:Press Enter■:エンジニアライフ
  • 優秀なエンジニア5人は二流の1000人を完全に凌駕する:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    1990年代後半のインターネットブームの火付け役といってもいいWebブラウザ「Netscape」の創業者で、現在シリコンバレーで投資家として活躍するMarc Andreessen氏が、あるインタビュー中で「優秀な5人のプログラマは、二流のプログラマ1000人を完全に凌駕する」(Five great programmers can completely outperform 1,000 mediocre programmers.)と発言したことで、ちょっとした話題となっているようです。インタビューはライターのBill Taylor氏(個人サイト)が、自著「Marvericks at Work – Why the Most Original Minds in Business Win」(アマゾンUSへのリンク)のためにインタビューした際の答えとして、Harvard Business Revie

    優秀なエンジニア5人は二流の1000人を完全に凌駕する:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
    rightgo09
    rightgo09 2011/06/22
    0に幾らかけても0、とまでもいかなくても、足し算とかけ算くらいの差はあるという実感。や、べき乗かな。
  • ググるな危険:プログラマで、生きている:エンジニアライフ

    だいぶ前の話になりますけど、「新人にデータ移行ツールのコーディングを任せるので、面倒をみてやってくれ」と頼まれたことがありました。 その新人はやたらとGoogle検索に頼る人で、とにかくわからないことがあると、わたしに聞かずにGoogle先生に尋ねるんですね。 検索サイトにはわたしもかなりお世話になっていますし、昔に比べるととても使い勝手がよくなっていますけれど、その人の技術レベルに対応して検索結果を出してくれるほど高機能なわけではありません。 そのため新人の書いてくるコードは、つぎはぎというかちぐはぐというか、身についてない知識に振り回されてる感が満載でした。 そういう弊害を気にしつつも、自分で調べようとする気持ちは尊重するべきなのかなあ、と思ってとりあえず黙認していたんですが、あるとき「ちょっと考えが甘かった」と思い知らされるトラブルが発生しました。 その新人が「Windowsのレジス

    ググるな危険:プログラマで、生きている:エンジニアライフ
  • 1