タグ

ブックマーク / qiita.com/tnishinaga (4)

  • devicetree sourceのincludeを展開して読みやすくする - Qiita

    2020年あけましておめでとうございます。 三ヶ日はRaspberry Pi 4のdevicetree source(dts)を読んでました。 まだ読んでる途中なので得られた情報に関してはまた今度どこかで出しますが、今回はdtsを読む際に使った小技をご紹介します。 TL;DR #includeのあるdtsはcppとdtcを通すと読みやすくなります devicetreeとは devicetree(以降、dt)は、特定ハードウェアの どこ に どのような デバイスが接続されているかを説明するものです。 Linuxでは主にARMやPowerPCなどを使った組み込みマシンの構成を知るためにdtを利用しており、Raspberry Piもこのdtを用いてマシンの構成をLinux Kernelに教えています。 dtはコンパイル型言語のように、人間の読める形式で書かれたdevicetree source(

    devicetree sourceのincludeを展開して読みやすくする - Qiita
    rin51
    rin51 2020/01/06
  • Raspberry Pi 4をOpenOCDでJTAGデバッグする - Qiita

    この記事は自作OS Advent Calendar 2019 18日目の記事です。 はじまり Raspberry Pi 4が日で買えるようになったので、早速JTAGを使ったハードウェアデバッグできるかを試してみました。 JTAGを使ったハードウェアデバッグができるとOSなど低レイヤーの開発にデバッガが使えるようになるので、非常に効率が上がります。 用意するもの OpenOCDに対応したJTAGアダプタ(3.3v対応のあるもの) 例: ARM-USB-TINY-H ジャンパワイヤ(オスメス) https://www.switch-science.com/catalog/209/ Raspberry Pi 4 Model B その他Raspberry Pi動かすのに必要なもの JTAGアダプタの接続 JTAGデバッグを行うには、JTAGアダプタの6(+2)つの端子をターゲット(今回はRasp

    Raspberry Pi 4をOpenOCDでJTAGデバッグする - Qiita
    rin51
    rin51 2019/12/18
  • gnu-efiでUEFI遊びをはじめよう - Qiita

    こちらはNTTコミュニケーションズアドベントカレンダー9日目の投稿です(1日遅れてすみません)。 新入社員です。面白そうなので参加させていただきました。 趣味は組み込み系の開発です。学生の時はGSoC2016でGregさんに教わりながらマイコンでLinux動くようにしたり、U-Bootにパッチ投げたりしていました。 https://summerofcode.withgoogle.com/archive/2016/projects/6617849892175872/ https://lists.denx.de/pipermail/u-boot/2016-July/259988.html 最近、趣味でUEFIアプリを作っていたので、忘れないうちにUEFIアプリの基的なところについて書こうと思います。 なお、OSはArch Linuxを使っているものとします。 UEFIとは UEFIとは、一言

    gnu-efiでUEFI遊びをはじめよう - Qiita
  • たのしい組み込みCMake - Qiita

    この記事は NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2018 の19日目です。 先週土日風邪で寝込んでいて大幅に遅れてしまいました。すみません。 今回は楽しい楽しいCMakeを組み込みで使っていくための話をしようと思います。 TL;DR 組み込みMakefile : 素直で簡単。でも1から全て書く必要があるので大変 組み込みCMake : 多機能で便利。でもCMakeが何を自動でやってくれてるか一つずつ暴いて変更していく必要があって大変 適材適所で使い分けると良さそう CMakeとは CMakeは数あるビルド自動化ツールのうちの一つです。 有名どころではLLVMやOpenCVなどで使われています。 なぜCMakeなのか Makefileは素直で小回りの効く良いビルド自動化ツールだと思います。技術としてよく枯れていて(ほめことば)資料も多いです。 しかし、たくさん書いてい

    たのしい組み込みCMake - Qiita
    rin51
    rin51 2018/12/28
  • 1