タグ

ネットに関するryo_zinのブックマーク (35)

  • Facebookの普及に見る米国の社会階層性と、『米国=実名文化論』の間違い - macska dot org

    世界最大のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、Facebookが日(語圏)に進出してから二年がたった。よく知られているように、Facebookは実名での登録を前提としていることが特徴であり、「米国で人気の実名SNSが日社会において受け入れられるか」と話題になった。日で最も利用されているSNS・ミクシィも、かつては実名での登録を推奨していたが、個人情報や個人的な写真が流出するという騒ぎを経て、実名で利用されることはあまりない。日語版開始から二年たったいま、日在住のFacebookユーザ数も二〇〇九年だけで約三倍に増えたものの、国別ランキングでは上位三十位にすら遠く及ばず、米国の1%前後に留まっている。 Facebookが日で広まらないのは、当初から言われていたように、実名登録制が日のネット文化に合わないからである、という説明がよく聞かれる。なるほど、匿名を前提とする2

    Facebookの普及に見る米国の社会階層性と、『米国=実名文化論』の間違い - macska dot org
    ryo_zin
    ryo_zin 2011/02/18
    参加するSNSの違いがそのまま社会階層の大断層になる可能性は日本にもあるのかが、自分がこの記事を読んで考えるところ。
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    はてなブックマーク開発ブログ
  • なぜMIAUが「地雷」である児童ポルノ規正法を触ることになったのか、教えて欲しい (追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    元ネタはこちら。 [引用]ozric やらなくて済むならこんな地雷案件俺らだって積極的にはやりたくないよ。 2009/07/27 (via otsune) ためにする議論というか、MIAU批判をしたいわけではないです。距離はありながらも、第三者、外部としてMIAUの活動が盛り上がり、多くの人の議論の受け皿になるような団体へと成長して欲しいと願うものであります。 今回、MIAUの公式サイトで呼びかけられた内容は、週に一回ぐらいの頻度でMIAUの活動をサイトで見る程度の私からしますと唐突なように感じた物件でした。「重要ではない」と言いたいのではありません。なぜ、地雷を踏みに逝ったのか、良く分からない、ということで。 「児童買春・児童ポルノ禁止法についての緊急声明」のご報告と今後の対応について http://miau.jp/1248262200.phtml 私が違和感を持ち、興味深いと思った理由

    なぜMIAUが「地雷」である児童ポルノ規正法を触ることになったのか、教えて欲しい (追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 「MIAU」の件は興味深い 良い意味でも駄目な意味でも - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    はじめに書きますけど、私はMIAUとは無関係ですよ。賛助会員でもボランティアでもない。MIAUの関係者の何人かと顔見知りなだけで、何かを頼まれたことも、決定的なお願いをしたこともないです。 で、そのMIAUが選挙前に児ポ法改正関連の動きを見せておりまして、これは実に興味深い話であります。 衆議院選挙に向けたMIAUの取り組み「MIAU総選挙プロジェクト2009」について http://miau.jp/1248134401.phtml 「児童買春・児童ポルノ禁止法についての緊急声明」のご報告と今後の対応について http://miau.jp/1248262200.phtml まず、何が興味深いって、「これって先進ネットユーザーが検討・主張すべき政策課題なの?」ということ。 どこか、組織の内部で議論が行われ、議事録でも取られて団体として決定した正規の活動なんでしょうか? 次に、興味深いのは「パ

    「MIAU」の件は興味深い 良い意味でも駄目な意味でも - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 株式会社ミクシィ

    株式会社ミクシィ・ミクシィグループの公式企業サイトです。企業情報、IR・投資家情報、ニュースリリース、採用情報などを掲載しています。

    株式会社ミクシィ
    ryo_zin
    ryo_zin 2009/07/29
    今年の“夏厨”には間に合わなかったのは痛いような……。この遅れ(と言っても過言ではないと思うが)外部との調整の問題?それとも内部の技術的な問題?
  • 池田信夫blogと北朝鮮との類似性について - 新温暖化メモ

    池田信夫さんは自身のブログで、「政府の正式発表でないものは完全なフィクションである」と述べられておられます。とうとうここまで来たかという印象はありますけれど。 官僚たちの夏より。 このドラマは冒頭に出てくる「国民車構想」からして完全なフィクションだ。通産省がそんな事業を推進した事実も、そういう自動車が試作された事実もない。むしろ自動車は、失敗だらけの産業政策の中で役所が干渉しなかったから成功した数少ないケースだ、というのがポーターなどの評価だ。 これは「完全なフィクション」ならぬ「完全な誤り」なので、私は親切心から「フィクションじゃない」とコメント欄で指摘してあげたら、逆ギレして Re: 国民車構想 (池田信夫) 2009-07-06 20:35:29 ウィキペディアの拾い読みで、いい加減なコメントをするな。その記事にさえ、これは日刊工業の「飛ばし」記事だと書いてあるだろ。 「国民車」とい

  • そういえばdankogai - 切込隊長 機能移転候補地(ただし更地)

    OBさん談。いや、あんたたちもそれほど仕事していてカッチリしてなかったと思うんですけどね。 メーカーにしては、自由すぎる社風で、それに甘えたかっこつけ社員がプロダクトやサービスのレベルを下げて、どうしようもなくなってから社外から人を連れてくるようになって、さらにレベルを下げたんじゃないですか、という話をしたら、「いまの現役に聞かせてやって欲しい」と。 いやいや、私はあんたにその話をしたかったんだよ。こっちが苦労していたんだから。 というか、池田さんの奥さんの話。かなりいい人じゃないですか… 池田さんはその幸せをきちんと認識すべきだ、と思いました。 最近は池田さんの論調も落ち着いてきたので読みやすくなって、逆にいじれなくなって悲しい私がいる。 7月は外出の用事も多いので、無理に仕事をこなそうとすると休みも何とかしなければならない。 英語の出来る社員かプログラマを募集してやまない…。どっか適当

    そういえばdankogai - 切込隊長 機能移転候補地(ただし更地)
  • 成功するネットサービスの十分条件の一つ : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 成功するネットサービスの十分条件の一つ mixi、greeはてな2ch、ニコニコ動画と、 わりと有名どころのサービスの中の人から話しを聞いてて、だいたい共通してるけど、 あんまり言及されていない事実。 スタート時もしくは現在にもわたって さくらインターネットの専用サーバを使っている。 スタートアップにコストをかけずに、 ある程度の規模のサービスをしようとすると、 さくらインターネットの専用サーバは安い。7800円。 ただ、root権限で自分でいろいろいじらなきゃいけないので、 素人には敬遠される。 んでも、root権限でいろいろ出来るぐらいの人じゃなければ、 サービスの改善が出来なかったり。 また、安価なコースの専用サーバのハードウェアのスペックは あんまりよくな

  • 北朝鮮関連報道は良く咀嚼して判断した方がいい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    そのうち、上告が棄却されて無事国家公務員の資格が剥奪された人が何か言い出すとは思いますけれども…。 韓国政府機関へのハッカー攻撃は16か国から http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090710-OYT1T00567.htm ミサイルの件も然りG8表明も然り、北朝鮮への圧力強化でリアクションも増えている状況ですが、今回のサイバーテロについては北朝鮮が以前から計画して決行した事例という意味ではミサイル実験などよりも、より明確な北朝鮮の意向が見える内容だろうと思います。 たぶん、今回のサイバーテロは「試験」であり、北朝鮮が今後迎える「有事」の際にはもっと強烈な仕掛けをしてくる可能性が高いですよ、という話ですね。 かといって、北朝鮮怖いね恐ろしいねという話ばかりではなく、カードとしてのサイバーテロを数日間にわたって継続的に実施する能力については必ずしも高くな

    北朝鮮関連報道は良く咀嚼して判断した方がいい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • カツマー教祖、ネット広告費を語る - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    勝間和代女史が何か言ってます。 ネット広告の停滞は課金ビジネスで救えるか http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMIT2n000006072009 「ネット広告が停滞」と打っておきながら、トップページには「ネット広告10%増!!」とか大営発表が貼ってあって、相変わらず日経は意地悪だなと思います。 09年の世界広告市場、ネット拡大 前年比10.1%増 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090707AT2M0700N07072009.html ただ、勝間和代女史の解説はこなれていて、オーソドックスな内容で、それほど文句も出なさそうな感じなのですが、強いて文句を言うなら「お前が言っているのはネットでコンテンツを流通させる話であって、広告モデルそのものの話じゃねーだろバカタレ」という程度でしょう

    カツマー教祖、ネット広告費を語る - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ryo_zin
    ryo_zin 2009/07/18
    「要するに「これ、私がマジで成功してるからガチでお前ら見習ったほうがいいと思います。私に金払わない奴は死ね」という風情のお話のようにも感じ、やはり勝間和代女史は真の教祖だと思いました。」
  • おい中川淳一郎。ちょっと待て。何だそのクソサイトは: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog

    名著『ウェブはバカと暇人のもの』に感動し、その著者中川淳一郎氏が経済紙傘下なのに倒産まっしぐらという絶妙なポジションで映える日経BPのサイトでモノを書いたというので見物に逝ったのであるが、なかなかいいことを書いてるのに感銘を覚え、先にエントリーを書いたのが以下です。 「ウェブはバカと暇人のもの」中川淳一郎氏の迎合発言を糾弾する http://kirik.tea-nifty.com/diary/2009/06/post-f70b.html 梅田望夫氏の「残念発言」はもっともだ 「ネット敗北宣言」の当の意味【1】 http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20090624/162684/ ウェブはバカと暇人のもの (光文社新書) (新書) http://www.amazon.co.jp/dp/4334035027 あらすじはともかく、著書はネットの現実がいか

    おい中川淳一郎。ちょっと待て。何だそのクソサイトは: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog
    ryo_zin
    ryo_zin 2009/07/18
    「読者と共に馬鹿になり、やがて己の中で馬鹿度がすくすくと育ち、読者を上回り、読者の半歩どころか跳躍した馬鹿を会得して先陣を切る馬鹿ニュースサイトとしてアメーバに君臨していたとは知らなかった。」
  • 「ウェブはバカと暇人のもの」中川淳一郎氏の迎合発言を糾弾する - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    はあ? 何を言ってるんだお前? 梅田望夫氏の「残念発言」はもっともだ 「ネット敗北宣言」の当の意味【1】 http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20090624/162684/ ウェブはバカと暇人のもの (光文社新書) (新書) http://www.amazon.co.jp/dp/4334035027 当然、題名は釣りに過ぎないんですが、アソシエで何か中川淳一郎氏が普通に良記事を書いておられます。氏が上梓された「ウェブはバカと暇人のもの」も、内容は非常にまっとうでありまして、なぜ出版界や新聞社などで評価があまり高くないのか不思議なぐらいです。勿体無いですね…。 正直、この辺は気で議論したいところなんですが(世辞抜き。私が世辞を言う人間に見えるか?)、ウェブも10年以上経過して、理想と現実とのギャップがようやく浸透してきて、どうにもならないウェブの

    「ウェブはバカと暇人のもの」中川淳一郎氏の迎合発言を糾弾する - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ryo_zin
    ryo_zin 2009/07/18
    「理想と現実の落差はネットに限らずあることだし、ある程度現場にいる人が、その責任として、どこまで馬鹿と暇人を一定の知識レベルまで引き上げる手助けができるかというのは考えて然るべきこと」
  • 「ネット世論と実際の支持率予想とのギャップ」と「ニコニコ的民主主義」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    また読む人を選ぶ記事になってしまうかな。でも、この手の能動アンケートで、ニコニコ動画では一貫して自民党支持であり続けるのもまた特徴的なわけで。 ニコニコ動画世論調査、都議選「投票に行く」66%、自民支持がトップ http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090626/163390/ ネット社会においては、最近は使われなくなった言葉「ネット右翼」でも代弁されるように民族右派的な発言が多く、かつ、経済的には規制に反対のリバータリアン的な立場を取るものが支持を集めやすい。で、民主党執行部の左派的な言動は民主党の親米「ポチ」と比べてもネットからの支持を得にくく、結果として総体として「ネットは自民支持が多数」という結果になるのだろう。この前まで、腰を悪くしていて寝てた同期とその辺のことはに書こうとは思っておるけれども、結構実証できるレベルにまで来たんじゃない

    「ネット世論と実際の支持率予想とのギャップ」と「ニコニコ的民主主義」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ryo_zin
    ryo_zin 2009/07/18
    「コピペサイトで面白い発言が次々と取り上げられ、愉快なコンテンツがネット上に量産されるけど、社会的には負け続けている形」
  • http://twitter.com/kazuyo_k

    http://twitter.com/kazuyo_k
  • news - URLを掲示しただけで刑事犯? : 404 Blog Not Found

    2009年07月08日15:00 カテゴリNewsTaxpayer news - URLを掲示しただけで刑事犯? これは、話しにならない、を通り越して、話しが出来なくなる。 livedoor ニュース - 児童ポルノサイトへのアドレスの掲載で逮捕 海外の児童ポルノサイトのアドレスをインターネット掲示板に掲載したとして、神奈川県警が男2人を、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(公然陳列)容疑などで逮捕していたことがわかった。海外の児童ポルノサイトのアドレスを掲載した同法違反容疑での立件は全国で初めて。県警は近く、この掲示板を開設した千葉県流山市の私立大2年の少年(19)を同法違反ほう助容疑などで横浜地検小田原支部に書類送検する。海外の児童ポルノ・アドレス掲載、19歳私大生ら摘発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)捜査関係者らによると、男2人は昨年9月と今年2月、掲示板海外

    news - URLを掲示しただけで刑事犯? : 404 Blog Not Found
  • 東京新聞:中国検閲ソフト 低い性能? 毛沢東の顔写真わいせつと誤認:国際(TOKYO Web)

    【北京=朝田憲祐】中国当局が7月から国内で販売されるパソコンへの搭載を義務づける「有害サイト」の検閲ソフトは、「天安門事件」など政治的に敏感なキーワードを入れると、強制的に回線が切れることが22日、分かった。 同ソフトを使ってみたところ、「六・四(天安門事件) 破壊」や「共産党 迫害」「ヌード」という言葉で検索すると、「この情報は有害! 間もなく遮断される!」と表示が出て=写真、朝田憲祐撮影、数秒後に画面が閉じた。 また、横綱朝青龍関の写真が表示されなかったり、米プロバスケットボールリーグ(NBA)のサイトが閲覧できなかった。画像全体のうち肌色が占める部分が多い写真を、わいせつ画像と誤認するらしく、毛沢東や〓小平氏の顔写真など国家指導者でさえも表示されなかった。開発費に四千万元(約六億円)をかけたといわれる割に、ソフトの性能は低いようだ。

    ryo_zin
    ryo_zin 2009/06/24
    逆に考えるんだ。このソフトを回避するために人民のIT技術が向上すると考えるんだ。
  • 【衝撃事件の核心】とまる「指」がない!…突然停止した超有名サイト「ゆびとま」に何があった? (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    【衝撃事件の核心】とまる「指」がない!…突然停止した超有名サイト「ゆびとま」に何があった? (1/5ページ) 2009.6.13 13:00 350万人以上が登録しているとされる国内最大の同窓会サイト「この指とまれ!(通称・ゆびとま)」が5月上旬に突然停止した。開設当初は「ITベンチャーの星」と期待されながらも、その後はビジネスモデルの構築に難航して伸び悩み、一時は暴力団関係者が経営に関与するなど不可解な側面も持ち合わせていた。一方、サイトは14日に再開されるというが、運営会社が入居するビルの一室は空っぽで連絡先も不通のままだ。同窓生の再会をネット上で支援してきた超有名サイトの裏側で、一体何があったのか−。(花房壮)  事務所はからっぽ…「甚大なトラブル」で停止 東京都中央区日橋。隅田川の支流を見下ろすオフィスビル7階にある一室は、もぬけのからだった。 「確か、事務所が出ていったのは昨

    ryo_zin
    ryo_zin 2009/06/14
    絶妙な記事タイトルの勝利
  • ニコ動未成年演奏者がジャンプ漫画家・矢吹健太朗の嫁との不倫認め謝罪、引退へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    ニコ動未成年演奏者がジャンプ漫画家・矢吹健太朗の嫁との不倫認め謝罪、引退へ 1 名前:菅井きん 命がけの喫煙φ ★:2009/06/09(火) 20:58:12 ID:???0 『ニコニコ動画』に自身の動画を投稿し、多くのユーザーから人気と支持を得ていた未成年の男子(以下、ニックーネムの中村イネ君)が、漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』の漫画家・矢吹健太朗先生の不倫をしていた事実を認め、自身のブログ『イネブログ。』(アメーバブログ)にて謝罪した。 この不倫疑惑は以前からインターネットの『2ちゃんねる』やブログなどであり、噂が絶えなかった。しかし、今回の人(中村イネ君)による謝罪文の公開により、不倫が事実であることが判明した。この不倫疑惑に対して中村イネ君は、以下のように謝罪している。 「一連の騒動についてご迷惑をおかけした皆様に今一度お詫び申し上げます。まず最初に 不倫についてはそのような

    ニコ動未成年演奏者がジャンプ漫画家・矢吹健太朗の嫁との不倫認め謝罪、引退へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    ryo_zin
    ryo_zin 2009/06/11
    ラジオスターの憂鬱→テレビスターの憂鬱→ネットスターの憂鬱|羨望と叩きは表裏一体、コインの裏表なので片方を求めるのは人には贅沢すぎるんだろうか。
  • こ、これが楽天の真の力なのかっ!? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    あの一連のGIGAZINE事件以降、なんかやけくそのように楽天に登録していたメールアドレスにスパムがやってきますねえ。 何かあったのでしょうか。ああ、知らない女性からご指名されまくっていて幸せな気分でいっぱいです。で、見るところあんま業者の区別なく送ってきているので、リストがさらにどっか別の業者に安値で売られたとかでしょうか。ヤケクソとしか言いようがない。 で、うちの会社では楽天のサービスに毎月か二ヶ月に一度ぐらい新規に会員登録してて、定点的にメールアドレスを送りつけてるわけですが、07年夏ごろ以降に登録したメールアドレス(もちろん楽天用にしか使っていない)はスパムが来ないみたいなので、名簿がスパム業者に流出したのはそれより前ってことになりますね。変なカードローンは来るけどな。 可能性があるとすると、やはり不良店舗が楽天と契約していて、ここで扱った顧客情報が流出しているということでしょうか

    こ、これが楽天の真の力なのかっ!? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ryo_zin
    ryo_zin 2009/06/09
    「どこまでが漏れているかの情報確認は現段階でできていないとするなら、むしろそちらのほうがネットリテラシー的に(というか、ネットで商売をしている大手として)問題であろうかと思います。」正論。
  • 何が何だか分からない人専用リンク集 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ※ スパム喰らった人は、読んでれば見覚えのあるものも含まれているかもな。会社名ころころ変えながら名簿集めて儲けているグループ。ここがリストをガメたのが振り出し。二次流出があって、いっせいにスパムが広がった。 http://ameblo.jp/deaikeidaisuki/entry-10094002799.html http://fc2koko2.blog120.fc2.com/blog-entry-75.html http://www.deai-mania.jp/tag/%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B955 ※ 流出元。はい、指導入ってるっス問題業者っス。全部書いてあるから、瞼広げて全部読んどけ。な。 http://siena-beauty.com/ http://spam-db.jp/bin/bld.php?link=siena-beauty.c

    何が何だか分からない人専用リンク集 - やまもといちろうBLOG(ブログ)