タグ

readとGTDに関するrytichのブックマーク (11)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    rytich
    rytich 2010/09/03
    週次レビュー…
  • http://www.mindhacks.jp/2010/05/post-2451

  • 面倒くさいのでいい加減なGTDの始め方をした : 旧機械

    GTDという仕事術があります。ここ数年ぐらいで流行りだしてネットでもよくその名前を見かけるようになりました。これを実行すれば生産性が上がるわ行動力が高まるわストレスとは無縁になるわ武道家のような集中の境地に至れるわでそりゃもうえらい事だそうです。 俺はいわゆる「ライフハック」として喧伝されている仕事術や生活術はどうでもいい内容のものが大半だと思っているのであまり好きではないのですが、このGTDは面白そうだと思いました。 頭の中のタスクリストを100%外部メディアに追い出して管理し、必要なときに参照しましょう。行動を決定するのに頭も時間も使わないで済むし、「何かやるべきことが残っているのでは?」と不安になることもなくなりますよ、というのがGTDです。 この、いざ行動を決定する際に全く頭を使う必要がないというのが魅力的。俺は「楽」とか「自動的」というワードに非常に惹かれるのです。楽をするために

    面倒くさいのでいい加減なGTDの始め方をした : 旧機械
    rytich
    rytich 2010/05/18
    週次レビューの壁を越えられない
  • R-style

    R-style
    rytich
    rytich 2010/05/15
    手段ですよね
  • 脳を最適化する5つのステップ | ライフハッカー・ジャパン

    コンピューター内部の情報というものは、規則的には並んでおらず、小さな断片が任意の位置に、バラバラに存在しています。それらがバラバラの状態でたまってしまうとパフォーマンスが上がりません。そのため、定期的に整理整頓、最適化してあげる必要があるわけです。今回の記事では、わたしたちの脳、思考にも同じことが言えるのではないかという話をご紹介します。 ブロガーのDragos Rouaさんは、私たちの脳をコンピュータにたとえ、脳の最適化とは、つまり、頭の中に散らばっている情報を整理整頓して、引き出しやすくするということと書いています。それには、以下の5つのステップを踏むと良いそうです。 1. 重点の設定 これから旅行に行く人、大きなプロジェクトを控えている人、何か新しいことを学ぼうとしている人、そういう方々。まずは今から数日、数週間の間、何を重要視して行動するかを決めましょう。それが重点の設定です。ここ

    脳を最適化する5つのステップ | ライフハッカー・ジャパン
  • 締切前に「ヴァァァーーーー」となってしまったとき - 発声練習

    「もうすぐ締切なのに全然おわらねぇ。何やっていいのか頭が真っ白になってきて分からねぇ!!」というときは以下の手順で乗り切ります。 周りに人がいないかどうかを確かめます 自分の周囲に危険物が無いかを確かめます 「ヴァァァーーーー」とします 印刷用紙の裏紙(A4サイズ)とボールペン1を持ち書き物机へ移動します(物が置いてなく十分なスペースがある机がオススメです) 提出物が最低限の品質を満たしているといえる条件を列挙します 「ヴァァァーーーー」とします 最低限の品質を満たすためにやらなければならないことを思いつくままに列挙します 「ヴァァァーーーー」とします 列挙した作業を残り時間と今いる場所、今使える道具・資源を勘案して、最短時間で効率良く成し遂げられる順番に並べ替えます(できるかぎり頭を使わない作業から始めるのがコツです) 並べ替えた作業を清書します(これが、作業リストになります) 「ヴァ

    締切前に「ヴァァァーーーー」となってしまったとき - 発声練習
  • GTD でなぜ「頭を空にする」のが難しいか?

    Why things crawl back into your mind | GTD Times GTD のよいところは、「頭を空にしておく」ことで扱うべき情報を減らし、次にやるべき事だけに集中する点です。 しかしこの、「頭を空にする」ことこそが一番難しく思えることもよくあります。たとえば、ちょっとした予定や、「やろう」と思ったことなどをメモし忘れて予定が先延ばしになる程度ならまだいいですが、「何を忘れているのかを忘れてしまった」という状態にまでなると困ったことになってきます。 GTDTimes でしばらく前に「そもそもなぜ空にしたはずの頭にものごとが忍び込むのか」という話題を扱っていて、基的には 1) 十分明確にしなかったことと、2) レビューが足りていないこと、の2種類が残りがちというという点を指摘していました。 この二つはなるほどそうだろうな、とは思うのですがむしろ注目したのは出だ

    GTD でなぜ「頭を空にする」のが難しいか?
  • Take 18 Minutes to Keep Your Days on Track

    According to the Harvard Business blog, you can organize an eight-hour work day and keep it on track by creating a ritual that'll only take a total of 18 minutes each day. Photo by koyochi Harvard Business blog's Peter Bregman outlines three steps on how to avoid those days when you can barely remember what you intended to accomplish by the time you reach for your keyboard: STEP 1 (5 Minutes) Set

    Take 18 Minutes to Keep Your Days on Track
  • 禅と、タスク管理の匠技 - GTDTIMES-TLS-JP

    この記事は、Paul Lavender氏よりGTD Timesコミュニティへ寄稿されました。 この記事のアイディアは、Mindfulness Bell No. 49にて、Thay氏と、積極的に関与している仏教徒の歴史を話をしたところから思いついたものです。Thay氏は将来について話しているときに、ビジネスマン向けのコースを今後開催することについて触れました。私は、ビジネス界からやって来たプラクティスについて共有したいと思っていましたが、注意深さという私の経験の中では、価値のないツールであることが判りました。 David Allen氏によるGetting Things Done(以下GTD)はタスク管理をシステマチックに行う手法であり、驚異的な勢いで人気を増やしています。この記事の計画を立てて、読者にどのように喜んでもらうかを考えているときには、形式ばった方法でGTDの方法をしっかりと強調し

    rytich
    rytich 2009/08/10
    『David AllenはGTDについて、「頭の中にあるものを取り出す技術」と説明しています。』
  • 目標のないトレーニングをするな。:トラパパ@TORAPAPA:オルタナティブ・ブログ

    誰でも、次のステップへアップするためにいろんな努力と鍛練をします。 ですが、マンダトリ(必須)かオプショナル(任意)かにかかわらず、 トレーニングというものは、目的・目標あって参加し、そこで学び、その後それを糧に鍛練を重ねて自己研鑽が成立するものですよ。 英語の勉強も、体調管理もフィットネスも、趣味のダーツも、なんでも目標を明確にプログラムし、それを基準に鍛練を重ねていくのが良いですね。 目標がないトレーニングは、結局ただ時間を使うだけで、あんまり糧はないです。まったくないかも知れません。意外と難しいんだけど、やっぱり目標を設定しながらトレーニングすることが大事ですね。 これは、自分が能動的にセルフ・トレーニングするときも、会社・組織からの必達で実施するトレーニングも一緒です。結局は、 自分の中長期的目標に対して、毎月・毎日の成長目標をいかに明確に設定し、そして日々の実際の成長を実感しなが

    目標のないトレーニングをするな。:トラパパ@TORAPAPA:オルタナティブ・ブログ
  • 【1】「脳とやる気」1秒で勉強意欲に火がつく法 | 達人のテクニック

    やるべきことはわかっているのに、どうしてもやる気が出てこない……。誰しも経験することだろう。やる気をコントロールするために我々にできること、それは案外簡単なことだった──。 河野臨床医学研究所理事長 築山 節●1950年、愛知県生まれ。82年日大学大学院医学研究科修了。同大助手などを経て、89年河野臨床医学研究所附属第三北品川病院の脳神経外科部長に転じる。2003年より現職。著書に『脳が冴える15の習慣』『脳と気持ちの整理術』など。今年4月には『脳から変えるダメな自分』を上梓する。 いくら効果的な勉強法を学んだとしても、継続して実践しないことにはスキルアップは実現しない。そこで重要となるのは、自己成長の源泉ともいえる“やる気”を育てることだ。人間はモチベーションなくして前に進むことはできないし、やる気が湧くからこそ獲得した知識を活かし、仕事や生活に役立てようとする。 しかしながら厄介なの

  • 1