タグ

readとkomagataに関するrytichのブックマーク (5)

  • そろそろヌーラボについてガツンと言っておく - p0t

    「Backlogは素晴らしい。」 そもそもBacklogの素晴らしさに嫉妬の炎を燃やしていたところにCacooというサービスが出てきた。それ以降、僕らは自分達の仕事にCacooを使っている。(Webアプリのワイヤーフレームを書くため) これも株式会社ヌーラボのサービスだという。 僕は別にヌーラボの回し者でも知り合いでも何でもない。「Web+DB Pressでヌーラボって名前をちょっと見たことあるなー」ぐらい。 個人やSOHO、LLCといった小さなグループがインターネットを使って共同作業する機会がこれからさらに増えてくのは間違いない。ローカルアプリよりWebアプリ。社内サーバーより社外サーバー。社外サーバーよりASP/SaaSの方が管理が楽。 数年前から海外ITベンチャーがGithubスタックと呼ばれる複数の外部サービスを組み合わせて仕事をするというスタイルが広まってるらしい。しかもそれは

  • 心底欲しいものは口に出来ない法則 - komagataのブログ

    たしかどこかのブログで、 「気で金が欲しくて会社やってる人は儲けてぇ~とか言わない」 というのを見た。 同じく、気でモテたい人はそれを気安く口にしないそうです。 逆に、自分の中で気安く口に出来ないものこそガチで欲しているものかもしれないと思った。 結構多いと思うが、自分の中で気安く口にするのが躊躇われることと言えば、 「忙しい~」 というのがある。 「物事に追われない状態になりたい。」 もしくは、 「要領が悪く、無能な人間に見られたくない。」 というのを自分が心底思っていて、それゆえに「忙しい」という発言に抵抗があるのかと思うと我ながら結構恥ずかしい。

  • 格安レンタルサーバーでもしっかりバックアップする - komagataのブログ

    コンピュータシステムの現場というのは実に色々あって、エンジニアの飲み会なんかでは"弊社の酷い環境"なんて話題がよく酒の肴になります。 前任者のスパゲッティコード テストが無く、デグレしまくるコード バージョン管理されていないコード バックアップされていないデータ sshでログインできないレンタルサーバ 穴だらけのセキュリティ 実際の仕様とは乖離して久しいドキュメントの更新作業 プロプライエタリなOS 古くさい言語 貧弱な処理系 web上や技術雑誌、書籍にある様な最新でスマートな技術歴史があり学術的裏付けもしっかりした環境。勉強熱心でそうした情報に詳しいエンジニア程、理想と現実の乖離にストレスを感じることでしょう。 こんな泥臭い環境では俺/私の洗練された 「Mavenを使った統一されたプロジェクト管理とビルドプロセス」 とか 「言語内DSLを使ったスマートなメタプログラミング」 が生かせな

    rytich
    rytich 2009/11/13
    「1回のBestよりBetterの積み重ね」と「つまらない・面倒な仕事は技術的問題にすり替えると楽しい」
  • 何故オライリーの本を買うのか - komagataのブログ

    (KLab×はてな エンジニア応援ブログコンテストへの応募エントリーです。) 会社の棚には僕の個人的な持ち物であるオライリーのが多い。最近もC++を勉強するためにとこれまたオライリーの"C++実践プログラミング"を買った。会社でC++に詳しいShu MASUDAさんは不思議そうに、 「何でそのを買ったんですか?」 と聞いてきた。確かにC++ならば他に良書が多数あるし、オライリーの"入門C++プログラミング"は大きく期待外れだったし、オライリーのの翻訳は品質もバラバラなので当然の疑問だ。 Perlがわからない 2002年の暮れ頃、深夜の会社で一人、Perlモジュールのソースをわけも分からず端から読んでいた。5日間の期限でキャンペーン応募フォームの作成を命じられたためだ。その頃の僕は専門学校での教科書レベルのCと前職で使ったVBやASPのWindows上のWebアプリ経験しか無く、Pe

  • Redmineをスムーズに使うちょっと良い話 - komagataのブログ

    Redmineのタスクの更新メール、自分に関係あるものだけ届くようにしてるんですが、複数のプロジェクトが平行して動いているのでいかんせん数が多い。(ミーティングが多い日などは1日でいきなり100通超える) Gmailでj,kを使ってどんどん見て行くんですが、最近高速に処理するコツが分かって来た。 チケットメールを素早く処理するコツ 基、(HTMLメールにした場合)このhr線から上だけを見て行けばサクサク処理できる。 ハマってるところで知ってることがあったら「たしかxxxってブログに乗ってましたよー」とか書く。 チケットの内容がよくわからない場合は「イミフ」とだけ書くと、チケット作成者が内容を見直すという合意をしておく。 チケット作成で繰り返し起きるコミュニケーションミスを減らすコツ 新規チケットを作る時にテキストエリアにデフォルトのテンプレを設定しておくと書かなきゃ行けないことがわかりや

  • 1