タグ

本に関するsaikorohausuのブックマーク (405)

  • 「ぐりとぐら」のカステラをつくろう!|福音館書店

    つくり方 1卵と卵黄をほぐし、グラニュー糖を加え、白っぽくなる までよく泡立てる。 2牛乳とバターを60℃位に温めて①に加え、かき混ぜる。 3薄力粉を入れ、さっくり混ぜて型に流す。 4170℃のオーブンで約40分、表面が色づくまで焼いたら 完成です!

    「ぐりとぐら」のカステラをつくろう!|福音館書店
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/22
    たまごたっぷり
  • emanote.info

    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/19
    福音館のを色々2年ほど購読してるけどそろそろ他もどうかなーと思ってた所に!手頃だし意外性あるしいいなー次これにしようかな。/福音館のについてる小冊子が好きだからもう少し情報が欲しいっていうの、分かる。
  • ぐりとぐらの縮尺適当すぎ

    娘たちが寝る前にぐりとぐらを毎日読んでやってるんだけど、あの絵の物とか動物の縮尺ってどうなってるんだ。 どんぐりがぐりぐらの手のひらくらいの大きさなのは順当として、ライオンと木がぐりぐらと同じ大きさなのは納得いかん。ライオンと同サイズのネズミって怖いじゃん。 あと泡立て器とお玉はぐりぐらより小さいのに何で鍋とボールはあんなに大きいものを家に用意してるんだ。 そもそもあのデカイ卵が何の動物の卵だったのか最後まで明らかにされないのも不完全燃焼で嫌ですね~私は。

    ぐりとぐらの縮尺適当すぎ
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/19
    うまそう系絵本。今度借りよう
  • 月30冊読書する僕を“SF沼”に落としていった、初心者にも優しいSFたち(寄稿:冬木糸一) - ソレドコ

    こんにちは。普段は「冬木糸一」というハンドルネームで、ブログ「基読書」などにSFやらノンフィクションについての記事を書き続けています。 SFとは「サイエンス・フィクション」の略で、ざっくりと説明すれば、科学的空想(社会科学や人文科学も含む)が投入された作品群のこと。その中でも、今回は「初心者向けのSFを紹介してください」との依頼を受けたので、その線に沿って作品を紹介していこうと思う。 とはいえ、何らかの基準がなければ作品を列挙し続ける羽目になる。そのため、今回紹介する切り口としては、まず「古典的名作SF」は省くことにした。また、実際に僕自身がSFを読み始めるきっかけになった作品、短編集、登場人物の恋愛模様を描いた作品、ハリウッド映画の原作など、文庫化済みで手に取りやすいものを選んでいる。 自分のSF読書歴を振り返ってみるに、どこかの瞬間にSFというジャンルへガツンと入り込んだという記憶は

    月30冊読書する僕を“SF沼”に落としていった、初心者にも優しいSFたち(寄稿:冬木糸一) - ソレドコ
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/16
    グラン・ヴァカンス、八世界
  • アニメや漫画に「魅力的なおばさん」が少なすぎる

    「魅力的なおばさん」と聞いて、何人思い浮かべられるだろうか。 自分がぱっと思いついたのは、もののけ姫のエボシ様と、ヘルシングのインテグラの2人だけだ。 調べてみるともう少し出て来たけど、どの魅力的なおばさんも「強い女」しかいない。 同じ中年でもおっさんなら「強いおっさん」「自分のようにダメなおっさん」「頭は悪いけどめちゃめちゃ優しいおっさん」など、いろいろな「魅力的なおっさん」を挙げることができる。 魅力的なおっさんのように、もっと魅力的なおばさんが増えてほしいし、「強さ」以外の魅力を持つおばさんが出て来てほしい。

    アニメや漫画に「魅力的なおばさん」が少なすぎる
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/15
    親方の奥さんいいよねーと思って調べたら、20歳らしいんだけど!?/ドラマだけど家政婦は見たの小宮悦子好き。これって原作松本清張なんだねびっくり。
  • 放火:83歳、免許返納が嫌で自宅に火 容疑で逮捕 愛知・一宮 - 毎日新聞

    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/14
    へー森博嗣が作中で使ってる名字なんだ。名古屋近辺の地名がよく名字に使われてるから、なるほど。
  • 読みたい小説のジャンル書くからそれっぽいの教えてくれ

    知識自慢するチャンスを与えてやりやがりますから教えてくだされやがれ。 1 アイデンティティを求めて奔走するも、いざアイデンティティと呼べるだけの物を手に入れてから自分が当に欲しかったのは「他人に自分の居場所が侵害されることがない」という安心であった事に気づき、そこから何とかしてそれを手に入れる話(だけど結婚しました子供出来ましたがオチのものは除く) 2 人工知能の発達により機械が人間にとって理想的な隣人となった時代、機械の隣人が持つ情緒の安定性や記憶力の高さに慣れ親しんだ人類は同じ人類同士を疎ましく思うようになる。同時に、研究開発や事務処理においても機械に勝る所の無くなった人類はその存在意義を見失い、遂には機械へ主権を明け渡し自分たちは種としての衰退へと向かおうとする。その過程の中で、「意識は魂によって生まれるものではなく、感覚器官の生み出す入出力が集まり大きな流れとなったものであり、生

    読みたい小説のジャンル書くからそれっぽいの教えてくれ
  • 読み通せなかったみんなの #挫折本

    軽いから重たいまで、これまで挫折してきたを教えてください。名作と言われても読めないものもあるよね……

    読み通せなかったみんなの #挫折本
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/12
    百年の孤独。でも装丁が格好良くてずっと手元に置いてる。
  • emanote.info

    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/10
    あーこの本!幼稚園に入ってよく擦りむくようになったから読んであげる時が来た。
  • 「えがないえほん」

    先日屋を見に行ったら 「えがないえほん」が置いてあった。 絵がないなら絵って言っちゃダメじゃね?って思ったけど とりあえず中身見てみた。 文字の大きさや色を変えて 「ぶりぶりぶ~!!」とか言ってるだけだった。 これ、私が親になったとしても読みたくないぞ……。

    「えがないえほん」
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/09
    あー書店で見た。文字から想像膨らませて読んでみよう系の。ぶりぶりぶーはマヨネーズ絞ってるのかもしれないしねー。絵本から活字だけの本に移行できない子はこういう段階が足りないのかなあ。それとも聞く力かな。
  • ひとつの本屋で起きたこと。

    ご存知の方もいらっしゃると思いますが、2018年3月31日で10年務めた丸善キャンパスショップを退職しました。

    ひとつの本屋で起きたこと。
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/04
    よりによって大学の書店が…/"リニューアルすることが“楽しくなっちゃってる”丸善キャンパスショップの本部"
  • 中国人が日本の恐竜図鑑の「表記」に衝撃 「日本の子どもは悲惨だ」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 日の恐竜図鑑を読んだ中国人が、恐竜の名前がカタカナ表記なことに驚いた 中国語では短く覚えやすい名前も、カタカナでは長く覚えるのが難しいと指摘 子どもにとって意味を持たない音節とし、日の子どもは悲惨だとしている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    中国人が日本の恐竜図鑑の「表記」に衝撃 「日本の子どもは悲惨だ」 - ライブドアニュース
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/01
    子育てする段になってやっと恐竜の名が複数の意味で構成されてると分かった。漢字表記も面白いね。/「三角竜」「剣竜」「暴竜」「似鳥竜」「梁竜」「腫頭竜」
  • 「平壌から苦労して冷麺を持ってきました」 金正恩氏:朝日新聞デジタル

    南北首脳会談の冒頭、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長と韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領はそれぞれ、カメラの前で発言した。金氏は平壌名物の冷麺を持参したことを話題にした際、「遠いところから(持ってきた)……遠いと言ったらだめか」と笑いながら訂正。南北の距離を近付けるために来たことをにじませ、アドリブで場を和ませた。発言は以下の通り。 金正恩氏の冒頭発言 どんな気持ちで200メートルほどの短い距離を来たか。歩いてみると、とても簡単に分離線(軍事境界線)を越えられ、来ることがなぜ、こんなに大変だったのかと思いました。 今日のこのような歴史的な席には期待する方も多く、過去のようにどんなによい合意文が出て、その発表があっても、これがきちんと履行されなければ、むしろこのような出会いがあってもいい結果が出なければ、期待を抱いていた方たちをがっかりさせるのではないでしょうか。 私たちが心

    「平壌から苦労して冷麺を持ってきました」 金正恩氏:朝日新聞デジタル
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/04/27
    『国境』に出てくる冷麺が美味しそうだったな
  • 【漫画】ツキイチ! 生理ちゃん9 | オモコロ

    1961年、日の女性のために開発された使い捨て生理用ナプキン「アンネ」の誕生にまつわるお話です。頭痛、貧血、吐き気、むくみ、イライラ。「男はぜんぜん生理痛のつらさを分かってない!」とお嘆きの方、こちらの漫画をぜひ彼氏や周りの男性にすすめてあげてください。

    【漫画】ツキイチ! 生理ちゃん9 | オモコロ
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/04/26
    ゴム引きパンツに脱脂綿…そのまた前はゴムバンドとか新聞紙とか。これでも画期的だったろうけど、当時の女性たちの苦労が忍ばれる。これは読む。
  • 封神演義外伝 - 藤崎竜 | 少年ジャンプ+

    全まんが誌を横断した「新連載」第1話無料キャンペーン実施中!第1話を読むと期間限定で30コインプレゼント!!※コイン配布期間は作品によって異なります。

    封神演義外伝 - 藤崎竜 | 少年ジャンプ+
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/04/26
    ずーっと昔にWORLDS読んでそれはそれは惹き込まれたなあ 何であれを買ったのか全く覚えがないけど
  • おうちで作る同人誌 | Canon

    全ページフルカラーのを作ってみませんか? ご一緒に、色つきのチラシや、大きなポスターもいかがでしょう。

    おうちで作る同人誌 | Canon
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/04/25
    いろいろ使ってなさそうな機能あるもんね 冊子ポスターぽっぷ
  • SiriというKindle読み聞かせお姉さん - 本しゃぶり

    Siriはタイマーをセットするだけの存在ではない。 Kindle読み上げこそが、彼女が最も輝く時なのである。 セールのたびに増え続ける積読を消化するための知見を共有しよう。 読み上げ機能 iOSには画面の読み上げ機能がある。この機能をKindleアプリで使うことで、Kindleが疑似オーディオブックとなる。知っている人も多いだろうが、やり方を簡単に説明しておこう。 まず準備として「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」→「スピーチ」へ行き、「画面の読み上げ」をONにする。 そして読みたいKindleを開いたら、画面の上から下へと2指でスワイプする。すると画面の読み上げが始まる。 『ルビ付き+なし版 口語訳(旧約聖書+新約聖書)+文語訳(旧約聖書+新約聖書)+聖書地図』 Kindleの画面を開きっぱなしであれば、ページ移動も自動で行ってくれる*1。 ここまでのことはKindle+読み上

    SiriというKindle読み聞かせお姉さん - 本しゃぶり
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/04/24
    アレクサにも読ませてみる
  • だれもが楽しめる美しい科学絵本『世界を変えた50人の女性科学者たち』 - HONZ

    ある国際学会で、若手研究者プログラムの責任者を仰せつかったことがある。世界各国から100人程度の優秀な若手研究者が合宿形式で集い、成果を発表する。その中から、5名の優秀者を投票で選んで表彰しようという趣向である。 受賞者の顔ぶれを見て、学会トップで賞のプレゼンターである英国人女性研究者が、いきなり烈火のごとく怒り出した。どうして5名の中に女性が入っていないのかというのだ。正直、驚いた。公正な投票で選んだので、と説明しても怒りはおさまらない。賞金は自腹で出すから女性を一人追加しなさいとまでいう。もちろんそこまで言われたら受け入れざるをえない。5名の予定を6名に増やし、賞金は学会に出してもらった。 グローバルスタンダードはそこまできているのかと、心底驚いた。十年以上も昔の話である。この出来事があって、男女共同参画についての考えが大きく変わった。といえば、聞こえはいいが、ある種のトラウマになった

    だれもが楽しめる美しい科学絵本『世界を変えた50人の女性科学者たち』 - HONZ
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/04/21
    科学読み物、伝記
  • 子どもたちがどうやら「本好き」になってきたので、意識してやったことを書いてみる。

    4月から、しんざき家双子女児であるところの長女・次女が小学校に行き始めました。 「給の量が多くて泣いちゃった」とか「通学中に突如長女が突っ走り始めて他の子を撒いてしまった」とか、細かいトラブルはありながらも、おおむね楽しい小学校生活のスタートを切ってくれているようです。 自宅に待機しているランドセルの数が3つになると、流石に感慨深いものがあります。 で、しんざき家では毎晩、寝る前に私か奥様のどちらかが絵の読み聞かせをしてあげるのが定番になっているのですが、長女も次女もぼちぼち、自分でを読むようになり始めました。 特に次女は、絵各種の他最近は「ドラえもん」「よつばと」などの漫画類にも手を出し始めまして、濫読家の片りんを見せるようになってきています。 長女もそれに影響されたのかよつばと読み始めました。子どもに対する誘因力すごいです、よつばと。 長男は長男で、「聖おにいさん」「アオアシ」

    子どもたちがどうやら「本好き」になってきたので、意識してやったことを書いてみる。
  • 電子辞書を禁止していた高校の先生をおもふ

    今から約10年前のころのはなし 高校の英語の授業で電子辞書を使ってたら先生に怒られた。 紙の辞書のほうが調べる途中で他の単語も目に入るしで、探している単語以外にも覚えるから、とかいう理由で。 別の日にわざわざ紙の辞書を使っているというどっかの大学の教授についての新聞記事の切り抜きを持ってきてまで力説してた。 それから10年たった今あの先生はどうしているのかと思い出す。 英語はもとより知らない言葉も百科事典使ってるのだろうか。Wikipedia,Google翻訳など使わずに紙の辞書をせっせとひいては付箋を貼るみたいなことをやってるのだろうか。もしまだ紙の辞書を使っていたら(紙の辞書を使おうとは一ミリも思わないが)その信念に敬服するし、やってなかったら土下座して裏舐めて欲しい。 浪人時代は予備校に通っていたが、そこでは紙か電子かなどという講師はいなかったし、使っていた電子辞書は理科や物理につ

    電子辞書を禁止していた高校の先生をおもふ
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/04/15
    電子辞書のジャンプ機能好き。英英、類語に飛んだり、英英の説明で分からない単語出てきたらそのままジャンプして調べて、延々とウィキ巡りみたいな遊びができる