タグ

2018年5月16日のブックマーク (22件)

  • JR中央線・西荻窪駅前の立ち飲み「煮こみや 富士山」の赤&白煮込みにどっぷり浸かったまま夜を飲み通したい - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、パリッコです。今回も調査という名の飲み歩き活動にいそしんでいきたいと思います。 JR中央線といえば、駅ごとに特色のある飲み屋街がたくさんある、酒飲みにとって天国のようなエリア。中でも「西荻窪」駅は、南口を出るとすぐに渋すぎる横丁「柳小路」が広がる、通好みの街です。 ▲「柳小路」 この入り口、つまり駅から徒歩数秒のところに、2014年、気になるお店がオープンしました。 「煮こみや 富士山」 白地に黒文字の堂々とした看板。新しいお店ながら、渋い横丁になじみまくったこのたたずまい。酒場好きなら自然と店内に吸い込まれてしまいそうになる、たまらない雰囲気ですよね。 名物「こぼしワイン」 「煮こみや」というくらいだから煮込みが名物なんでしょう。 それでは行ってみましょう〜! ▲コの字カウンターを中心とした立ち飲み屋さん うん、やっぱり良い雰囲気だ。 ▲新規のお客さんが来るたびに「ドドン!」

    JR中央線・西荻窪駅前の立ち飲み「煮こみや 富士山」の赤&白煮込みにどっぷり浸かったまま夜を飲み通したい - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/16
    すじ煮込み ポテサラにフライドオニオン煮卵のせ 低温調理の柔らか肉タンハツ
  • 妊婦さん、生もの食品は避けて 消費者庁が注意呼び掛け | 共同通信

    消費者庁は16日、生ハムやナチュラルチーズといった加熱殺菌されていない品が健康被害を招く可能性があるとして、妊婦がべるのはできるだけ避けるよう注意を呼び掛けた。 加熱殺菌がない「生もの」の事を避けることは、妊婦の生活上の注意点として、母子手帳などで周知されている。一方で妊娠中の有名芸能人がローストビーフをべ、十分に火が通っていない品を取ることの是非が最近インターネット上で議論を呼んだことから、同庁は改めて注意喚起が必要と判断したという。

    妊婦さん、生もの食品は避けて 消費者庁が注意呼び掛け | 共同通信
  • アンネの日記に「下品なジョーク」 紙で隠した2ページ初公開(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 【AFP=時事】第2次世界大戦(World War II)中にナチス・ドイツ(Nazi)の強制収容所で死亡したユダヤ人少女、アンネ・フランク(Anne Frank)の日記のうち、茶色い紙で隠されていた2ページ分の内容が研究者らによって初めて明らかにされた。性にまつわる「下品なジョーク」が書かれており、当時10代前半のアンネが持っていた性への関心が示されていた。 【写真】アンネ・フランク オランダ・アムステルダムにある博物館「アンネ・フランクの家(Anne Frank House)」のロナルド・レオポルド(Ronald Leopold)館長は「アンネ・フランクは

    アンネの日記に「下品なジョーク」 紙で隠した2ページ初公開(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/16
    "日記の中でアンネは日記が他人から読まれるのではないかという心配を何度か書いていた。"
  • ブログの呼びかけで大量の懲戒請求 弁護士が提訴へ | NHKニュース

    東京の弁護士が、特定のブログの呼びかけで身に覚えのない懲戒請求を大量に受け、業務を妨害されたとして、賠償を求める訴えを起こす方針を明らかにしました。 佐々木弁護士によりますと、去年6月ごろから弁護士会に身に覚えのない理由で懲戒請求が寄せられるようになったということです。佐々木弁護士がツイッターで異議を唱えると、特定のブログで懲戒処分を呼びかけられ、より多くの請求が来たということです。 さらに佐々木弁護士を擁護した北弁護士も大量の懲戒請求を受け、合わせておよそ4000件に上ったということです。2人は、懲戒請求への反論などのため日常の業務を妨害されたとして、請求者に謝罪と賠償を求め、これまでに数十人が和解に応じたということです。 今後は応じない相手に対して裁判を起こす方針で、ブログの管理者については告訴も検討しているということです。 日弁連=日弁護士連合会によりますと、弁護士への懲戒請求は、

    ブログの呼びかけで大量の懲戒請求 弁護士が提訴へ | NHKニュース
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/16
    "「ブログには、今まで聞いたことがない本当の事が書いてあると思っていた」"
  • お伊勢さんの石灯籠見納め 死亡事故受け夏までに撤去:朝日新聞デジタル

    伊勢神宮(三重県伊勢市)周辺の沿道を彩ってきた石灯籠(どうろう)が、今夏までにすべて撤去される。路線バスのサイドミラーが接触して上部の石が落下し、歩行者に当たって死亡した事故を受け、国、県、市が話し合って決めた。住民や観光客からは、安全に配慮した決定を支持する意見がある半面、半世紀以上にわたって「伊勢らしさ」を醸してきた石灯籠の撤去を惜しむ声も聞こえてくる。 ゴールデンウィーク中、伊勢神宮には多くの参拝客が訪れた。年に数回参拝するという三重県松阪市の奥山幸司さん(72)は「当たり前だった景色がなくなるのは寂しい」。愛知県岡崎市から初めて伊勢を訪れた会社員山田広輝さん(19)は「撤去を知り、残念に思った。危険なものだけ取り除くか、全体的に修繕するかして残せばよいのに」と惜しんだ。 住民の反応は複雑だ。内宮近くで飲店を営む男性(62)は「東日大震災以後、撤去すべきだという声が増えたと思う。

    お伊勢さんの石灯籠見納め 死亡事故受け夏までに撤去:朝日新聞デジタル
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/16
    事故記事によると上部はボルトや鉄柱で固定されていないものだと。近寄ってはいけない。
  • Aさんがやられています

    後輩からの社内メールに「Aさんがやられています」と書かれておりヤラれたとは一体どうしたのかと驚いたが、俺がメールで「○○(業務名)って今誰が担当してる?」と訊いたことへの返信だったのだ。 思い返してみればこの後輩、なかなかかなりの頻度で勘違いされやすい変な言い回しをする。勘違いする方もする方かもしれないから、そこはどっちもどっちと言えるかもしれないけど。 これは別にこの後輩に限らずだし俺もそうなんだが、勘違いされるような言葉を使わないというのは割りと難しい。もはや勘違いは避けて通れないものなのかもしれないとさえ思う。相手が勘違いしていることに気づいて、それを訂正する能力がある人がうまく生きていけるのかもしれない。 これぞ、この先生きのこるには…である。

    Aさんがやられています
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/16
    Aさんがご担当です、だとすっきりする。する、の尊敬語は誤用しやすいし下手に使うと大仰になるから、余程目上の人でもなければですますで済ますで。
  • 「懲戒請求者は90億人」の手紙も…大量請求受けた弁護士2人が提訴へ「非常に不当」 - 弁護士ドットコムニュース

    「懲戒請求者は90億人」の手紙も…大量請求受けた弁護士2人が提訴へ「非常に不当」 - 弁護士ドットコムニュース
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/16
    年齢層高いのか…ちょっとネット見てる60代なんかは真に受けやすいのかも。逆説の日本史とかの世代。
  • ムラって英語になってるらしいな

    不均一という意味のムラ。 英語化して、ムラを除くデムラという単語もできてるらしい。 http://www.cybernet.co.jp/fpis/products/demura.html

    ムラって英語になってるらしいな
  • 小さい頃見た夢の記憶がかすかに残ってるんだけど...

    初めて見たのは5,6才ぐらいの時だと思うんだけど、それからも何回か定期的に見た。 その夢で覚えているは、暗い世界と巨大なキラキラ光る構造物。それに恐怖する自分っていうなんとも曖昧なもの。 巨大な構造物ってのは、ビルみたいな建物が何重にもなっていて空中に浮いているような感じだった。 きっと科学技術が発達した世界で一部の人間が富を独占して貧富の差が極限まで広がったデストピアみたいなものなんだと思う。 最近はこの夢見なくなったんだけどね。 なんで小さい頃こんな夢を見たんだろう? あと定期的に見る夢とか忘れられない夢って割とあるものなの?

    小さい頃見た夢の記憶がかすかに残ってるんだけど...
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/16
    大きな恐竜の肋骨が部屋にあって、部屋の7割位の高さまである血の海に私は浸かってる。時々ブザーが鳴って血の水位が上がるからしっかり肋骨につかまってた。核戦争の夢と呼んでた。多分ターミネーターの影響。
  • 100均アイテムで手作りしたバスボムがかわいい お風呂嫌いの子どもも喜びそう

    お風呂の中でシュワッと溶ける固形入浴剤、バスボムを手作りした主婦がTwitterで注目を集めています。材料や器具は全部100円ショップでそろうので低コスト。かわいらしく成形しているので、子どもも喜びそうです。 かわいいっ 投稿主は2歳児の母・育児黙示録ケイ(@kei_928_720)さん。「バスボムがあると息子が素直に風呂に入ってくれるんだけど、高いよね」と、お風呂担当の夫に相談され、「高いなら作ればいい」と自作を始めたそうです。 手作りの品でも、しっかり発泡。お子さんも楽しそうです ツイートに寄せられた「かわいい」「うちでも作ってみたい」の声に応えて、投稿主はレシピも公開。基的には、重曹・クエン酸・片栗粉・入浴剤を4:2:1:1の割合で混ぜ、霧吹きで少しずつ水を加えるだけ。水が多すぎると完成前に発泡してしまうので、あくまでも「少しずつ」です。かたまりになる程度に固くなったら型に詰めて押

    100均アイテムで手作りしたバスボムがかわいい お風呂嫌いの子どもも喜びそう
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/16
    手作りバブ
  • バカみたいに涙が出てきた

    四人家族なんだけどさ 俺は地元県外で働いてて親父も単身赴任で妹は大学進学で お袋だけが地元に残ってるのよ それで遅めのGWもらって2年ぶりに俺一人実家に帰ってさ 普通に3泊4日してさっき一人暮らしの家に戻ってきたんだよ。 そんで腹減ったからっていっても忙しくて自炊する暇なんてないから コンビニでいつも通り弁当買ってきたんだけどさ バカみたいに涙出てきたんだよ。 慌てて外出てさ 外に置いてた車のなかで26にもなるのに ドン引きされるんじゃないかってくらい大泣きして わけわかんないんだけどさ いやなんとなくわかるんだよ 美味かったんだもん肉じゃが ほうれん草のおひたしも あと最終日に作ってくれたハンバーグも でもなんでコンビニのサラダ見ただけで こんなに涙出て来るんだよ 訳分かんねえよ。

    バカみたいに涙が出てきた
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/16
    上京して母が遊びに来て帰る時に、予定してた新宿までじゃなくて、もう一つ先の乗換駅まで送ってったあの時を思いだす。東京満喫した楽しい顔なんだけど心細さや寂しさが出てて思わず。
  • 【みんな教えて】各都道府県のローカルチェーンを集めた「ローカルチェーン地図」を完成させたい #ローカルチェーン地図 - ヨッピーのブログ

    ハロー。ヨッピーです。「ローカルチェーン店」の情報を集めております。 例えば、 ・静岡「さわやか」のハンバーグ ※もはや語る必要すら無いくらいに有名になった、静岡を代表するローカルチェーン店「さわやか」のハンバーグ。土日の御殿場店なんかは常軌を逸した行列が出来る。 ・福岡「ひらお」の天ぷら ※塩辛などの付け合わせがべ放題な上にやたらと美味いので、メインの天ぷらが届く前に白いご飯をべきってしまうという大惨事がしょっちゅう発生する。揚げたての天ぷらは最高に美味いので筆者も福岡に行くと必ず立ち寄る などに代表されるように、各都道府県の地元民に愛される「ローカルチェーン店」ってあると思うんですよ。大阪だと「551(蓬莱)」の肉まんだろうし、佐賀県で言うところの「井出ちゃんぽん」とかそういうの。 これを47都道府県全部揃えてみたいなと思っているのですが、「とりあえずこんな感じかな?」という、僕が

    【みんな教えて】各都道府県のローカルチェーンを集めた「ローカルチェーン地図」を完成させたい #ローカルチェーン地図 - ヨッピーのブログ
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/16
    三重県はおにぎりの桃太郎が長く愛されてると思う
  • 「記憶を移植」 米研究者らがアメフラシの遺伝子で成功 - BBCニュース

    記憶の移植は長らく、典型的なSF(サイエンス・フィクション)のテーマだったが、最近の研究によってそれが現実味を帯びつつある。 米大学の研究者らはこのほど、海に住む軟体動物のジャンボアメフラシの個体から別の個体に、遺伝子のRNA(リボ核酸)を使い、記憶を移植することに成功した。 研究者らはまず、ジャンボアメフラシに刺激に対する防御反応を起こす訓練を行った。その個体から取り出したRNAを訓練を受けていない別の個体に移植すると、刺激に対して訓練された個体と同様の反応を示したという。

    「記憶を移植」 米研究者らがアメフラシの遺伝子で成功 - BBCニュース
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/16
    新世界よりに出てくるミノシロモドキになれる 光るアメフラシっぽいイメージ
  • 讃岐うどん巡り

    🛳 𝐾𝑜𝑗𝑖 𝑜𝑓 𝑡ℎ𝑒 𝑆𝑒𝑎𝑠(*´∇`) ノ✨ @ferretti_1219 讃岐うどん巡り① 観音寺市『鳥越製麺所』 注文:かけ(小) 280円 うどん県香川 最西端のうどん屋さん 8:30のオープン待ちしてたら、8時過ぎにお客さんが入って行く… 慌てて入店w すでにほぼ満席 pic.twitter.com/EyZ7pEXD1Q 2018-04-15 08:32:14

    讃岐うどん巡り
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/16
    うどんって梯子してもスルスル入っちゃうんだよね〜。難点は昼で営業終了するとこが多くて、沢山回ろうと思っても中々。外の席で食べるとまた美味しい。
  • 月30冊読書する僕を“SF沼”に落としていった、初心者にも優しいSFたち(寄稿:冬木糸一) - ソレドコ

    こんにちは。普段は「冬木糸一」というハンドルネームで、ブログ「基読書」などにSFやらノンフィクションについての記事を書き続けています。 SFとは「サイエンス・フィクション」の略で、ざっくりと説明すれば、科学的空想(社会科学や人文科学も含む)が投入された作品群のこと。その中でも、今回は「初心者向けのSFを紹介してください」との依頼を受けたので、その線に沿って作品を紹介していこうと思う。 とはいえ、何らかの基準がなければ作品を列挙し続ける羽目になる。そのため、今回紹介する切り口としては、まず「古典的名作SF」は省くことにした。また、実際に僕自身がSFを読み始めるきっかけになった作品、短編集、登場人物の恋愛模様を描いた作品、ハリウッド映画の原作など、文庫化済みで手に取りやすいものを選んでいる。 自分のSF読書歴を振り返ってみるに、どこかの瞬間にSFというジャンルへガツンと入り込んだという記憶は

    月30冊読書する僕を“SF沼”に落としていった、初心者にも優しいSFたち(寄稿:冬木糸一) - ソレドコ
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/16
    グラン・ヴァカンス、八世界
  • レジ打ちの仕事の人ってさ、何をモチベーションにしてるの? 何気にハード..

    レジ打ちの仕事の人ってさ、何をモチベーションにしてるの? 何気にハードだし、DQNには出会うし、低賃金だし、ノウハウは溜まらない、人間関係も広がらない、非常に効率が悪い。 やればやるほど、底辺のキャリアばかりが積み上がり人生詰むしかない。 しかも、この先無くなることがわかってる仕事だし。 人生無駄にしてる感覚無いの? それとも馬鹿なの?

    レジ打ちの仕事の人ってさ、何をモチベーションにしてるの? 何気にハード..
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/16
    吉田沙保里の小学生時代の作文に出てたね、レジ打ちになりたいって。たまに会う知り合いと一言交わしたり、この人は何を作るのかなあって想像しながら働くんだ…っていう素敵な夢だった。
  • DM30|デジタルメモ「ポメラ」|キングジム

    触りたくなるギミック、 心打つ操作性。 「ポメラ」は、コンパクトなボディにノートパソコンクラスのキーボードを備えた、テキスト入力に特化したモバイル端末です。 電源ONですぐ起動し、乾電池で長時間駆動。移動中や会議など様々なシーンで活躍します。

    DM30|デジタルメモ「ポメラ」|キングジム
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/16
    見るたび欲しいなあと。高い日記帳になりそう。
  • 山梨のマンホールに…ひっそり千葉のふた 30年設置か:朝日新聞デジタル

    ユーカリの木とコアラの親子がデザインされたマンホールのふた。長年、山梨県富士河口湖町の町道に一つだけ使われてきた。実はこれ、千葉県松戸市のふた。外部の指摘を受け、気づいた町は今月7日、その日のうちに町のふたと取り換えた。なぜこんなことが起きたのか。 松戸市のマンホールのふたは、富士河口湖町勝山の旧勝山村役場から南に約50メートルの町道にあった。直径60センチ、重さ約40キロで、表にはユーカリとコアラの図柄、「まつどし」「おすい」の表記。裏を見ると1989年に製造されたことがわかり、30年近く設置されていた可能性もある。 富士河口湖町は2003年と06年に旧勝山村など4町村が合併して誕生。町内で使われているマンホールのふたは、合併前の町村のものと、合併後の富士河口湖町のもの。旧勝山村で使われていたふたにはリスやフジザクラが描かれていて、松戸市のふたは来、あるはずがない。 松戸市によると、コ

    山梨のマンホールに…ひっそり千葉のふた 30年設置か:朝日新聞デジタル
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/16
    この話良い。コアラマンホールが見知らぬ土地の路上を眺めながら誰か気付くかな…ってじーっと30年待ってるの。絵本にでもしたい話。/「これは表に裏の模様が、裏には表の模様がついてる珍しい50円玉だ」
  • 妻子持ちだけど結婚したい

    気持ちが晴れないので書き散らします。 先日、12年前に少しだけ浮気関係を持った女性とデートした。 当時は僕は大学院生でフリー、相手はまだ20歳で彼氏持ち。 一夏の恋だった。出会って1週間もしないうちに体の関係になり、夏休みだったこともあり、2週間近く一緒に行動してた。トイレとお風呂以外は常に一緒。もちろん寝る時も。 不思議だったのはそんなにずっと一緒にいて全くストレスがなかったこと。どうやら相手も同じ事を感じていたようで。もう何年も付き合ってるかのようだったし、むしろ夫婦のようですらあった。 でも現実は非情で、8月にはお互いの事情で離れ離れになり(関東と関西在住だったのだ)、その年の12月には連絡を取らなくなった。たぶん振られたのである。そして4年ほど全く連絡を取らなかった。 その後ふとしたきっかけで連絡を取り合い、年に1回会うか会わないかの関係が続いていた。住まいが関東と関西なので、そも

    妻子持ちだけど結婚したい
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/16
    あ〜昔ちょっと関係した相手こそ真の理解者現象ね。いい時期にいいとこだけ触れ合ってたんだからそりゃ思い出せば気持ちいいよ。お互い振られたという負い目で遠慮があったわけだしそりゃ優しくなれるわなー。
  • もしかして軽自動車で遠出するのってめちゃダサい? 関西なんだけど、 普通..

    もしかして軽自動車で遠出するのってめちゃダサい? 関西なんだけど、 普通に九州とか東京とかにも軽で行っちゃう。 ふと軽自動車で遠出って思われてたらどうしようと思った。 特に東京都内の軽自動車の見かけなさといったら、 東京都内には軽自動車ないんかいな!?

    もしかして軽自動車で遠出するのってめちゃダサい? 関西なんだけど、 普通..
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/16
    都心はセカンドカー需要が少ないしそもそも車は嗜好品の範疇に入るから軽が少なくて当然かも。疲労面で大変だなあとは思うけどタフで運転好きなんだなって勝手に妄想してる。ジムニーとかかっこいい。
  • 和式便器が嫌いな理由教

    私も和式便器嫌いだけど、理由としては足に引っかかったり失敗するのが怖いのが4割、 お尻が上手く拭けないのが6割って感じ。 お尻ふくの難しくない?特に大。 あれ、女は体の構造的に後ろから前に拭いたらダメって聞くから、前から後ろに拭くしかないんだけど、 手が後ろまで届かないのは私だけ? いつもトチ狂って立って拭こうとしちゃうんだけど立つと拭きたい部分が隠れちゃうし、 もうめちゃくちゃ頑張って体をひねって吹いたら腰をつる。 今腰つった勢いに任せて書いてる。 お尻の拭き方が間違ってるのか? みんなもっとオープンにお尻の拭き方の話してよ

    和式便器が嫌いな理由教
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/16
    痔になりやすいとかじゃなかった。普通に前から手届くけど便器に触れそうでやだとか気分によっては後ろから手を回して前→後方向に拭いてる。妊娠中は和式大変。
  • 最近の小学校、「あだ名禁止」や「さん付け」が増えた事情(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    「○○っち、久しぶり」──同窓会で旧友に子供時代のあだ名で呼びかけられると、数十年前の景色が一気に甦り、昔話に花が咲く。そんな経験をいまの小学生が味わうことは、おそらくない。いまどきの小学校では、「呼び名」に厳しい制約が課されているからだ。

    最近の小学校、「あだ名禁止」や「さん付け」が増えた事情(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/16
    自然に相手尊重する意識が出るし、教員もさん付けで児童を呼ぶのも良い。最近は呼び方以外にも、○○してはいけません!を△△します、って肯定の形で言い替えるなど言葉が行動に与える影響を上手く使ってる。