seinen-aのブックマーク (183)

  • 新しい抗うつ薬ができるかも!?うつ病の症状を改善する脳内の経路が新たに発見された | うつ、顎関節症を治そう

    うつ」を抑える神経回路が見つかった こんにちは、青年A(@seinen1234)です。 日は医療サイト”ヘルスキュア”で紹介されていた記事「新しい抗うつ薬の開発につながる可能性!? うつ病の症状を制御する脳内の信号伝達経路を新たに発見」の紹介と僕の意見を書いていきます。 早速ですが、始めていきますので日もよろしくお願い致します。 抗うつ薬が効かない人がいる 悲しいかな、現在の抗うつ薬では効かないor効きにくい人が存在します。 うつ病治療の一つとして挙げられる抗うつ薬治療では、十分な効果が見られない人が多く、新たな抗うつ薬が求められています。 なぜ効く人とそうでない人がいるのでしょうか? 僕なりの考えですが、その理由は3つあると思います。 1.うつの原因がはっきりと分かっていないため 2.薬の選択が間違っているため 3.そもそもうつ病ではないため それぞれ見ていきます。 1.うつの原因

    新しい抗うつ薬ができるかも!?うつ病の症状を改善する脳内の経路が新たに発見された | うつ、顎関節症を治そう
    seinen-a
    seinen-a 2016/11/09
  • 『吃音(どもり)、幼児期に5%発症…症状が出たらどうするか』│焦る必要はありません | うつ、顎関節症を治そう

    こんにちは、青年A(@seinen1234)です。 日は、ヤフーニュースになっていた「吃音、幼児期に5%発症…症状が出たらどうするか」の記事について書いていきたいと思います。 早速ですが、吃音(きつおん)という言葉をご存知でしょうか? 吃音とは、”どもり”のことです。 ・あ、あ、あ、あのね… といったように、言葉が詰まってしまう症状のことです。 幼児期に5%の子どもが吃音を経験すると言われており、 なにを隠そう、僕も吃音(どもり)持ちでした。 (スキャットマン・ジョンに学ぶ!吃音症(どもり)をプラスに変えた「全てのことには意味がある」という考え方) しかし、焦ったり悲しんだりする必要はありません。 「吃音、幼児期に5%発症…症状が出たらどうするか」の記事にあるように、吃音があっても幸せな人はたくさんいるのです。 「吃音が残っていても社会で幸せに生きている人はおり、必ず治さなければいけない

    『吃音(どもり)、幼児期に5%発症…症状が出たらどうするか』│焦る必要はありません | うつ、顎関節症を治そう
    seinen-a
    seinen-a 2016/10/30
  • うつ診断に光トポ検査は役立つか?(下):検査結果の絶対視は避けていただきたいと思います | うつ、顎関節症を治そう

    うつ病の客観的診断方法が確立されることを僕は願う こんにちは、青年A(@seinen1234)です。 今日の内容は、「うつ診断に光トポ検査は役立つか?(上):検査結果を鵜呑みにしてはいけない」の続きとなります。 精神疾患を鑑別できると期待された光トポグラフィー検査。 結論から言うと、その精度は「現場では使い物にならないレベル」であると分かりました。 2016年7月14日の「yomiDr.(ヨミドクター)」の記事”うつ診断に光トポ検査は役立つか?(下)”を参考にしています。 (インタビュアー「佐藤記者」、回答者(群馬大学精神科神経科教授)福田正人さん) 日もよろしくお願い致します。 (先に「うつ診断に光トポ検査は役立つか?(上):検査結果を鵜呑みにしてはいけない」をお読みください) 光トポグラフィー検査の登場で、「精神疾患が分かる」みたいに受け止める患者もいるのでは? 光トポグラフィー検査

    うつ診断に光トポ検査は役立つか?(下):検査結果の絶対視は避けていただきたいと思います | うつ、顎関節症を治そう
    seinen-a
    seinen-a 2016/07/19
  • うつ診断に光トポ検査は役立つか?(上):検査結果を鵜呑みにしてはいけない | うつ、顎関節症を治そう

    現時点で「うつ」の客観的診断装置はない こんにちは、青年A(@seinen1234)です。 2016年7月13日の「yomiDr.(ヨミドクター)」に、うつ患者にとって必要な知識が書かれていたのでご紹介したいと思います。 (うつ診断に光トポ検査は役立つか?(上)) 内容は「うつの診断に光トポグラフィー検査が役立つのかどうか」ということです。 結論からいうと、”期待はずれの検査手法”ということです。 なぜそういえるのか? そのあたりも含めてご説明していきます。 日もよろしくお願い致します。 光トポグラフィー検査とは?:脳の血流を調べる検査 「光トポグラフィー検査(NIRS)とは?:オススメできない7つの理由と精神疾患の検査法」で詳しく書いていますが、一言でいうと、光トポは脳の血流を調べて精神疾患を鑑別する検査手法のことを言います。 具体的には、「うつ病、双極性障害(躁うつ病)、統合失調症

    うつ診断に光トポ検査は役立つか?(上):検査結果を鵜呑みにしてはいけない | うつ、顎関節症を治そう
    seinen-a
    seinen-a 2016/07/18
  • 噛み合わせの違和感をなくしたい!原因は「歯」ではないかもしれません | うつ、顎関節症を治そう

    こんにちは、青年A(@seinen1234)です。 今日は、「歯の噛み合わせの違和感とその治し方」の記事です。 早速ですが、こんな症状でお悩みではないでしょうか? ・片側の歯が当たっていない気がする ・歯を噛み合わせた時に、なんとなく気持ち悪い違和感がする (「歯科心身症ガイドブック」~その歯の不調、ほんとはうつ病ですよ~) ・歯を削っても削っても奥歯が高い気がする ・噛み合わせのことばかりが頭に浮かんで集中できない ・歯以外に全身の倦怠感がある … こういった症状にお困りの方、もしかすると「咬合違和感症候群」かもしれません。 なぜ噛み合わせが気になるのか…そのあたりを最初に説明していきます。 日もよろしくお願いします。 噛み合わせの違和感は、通常2,3日で消える 誰でも一度は歯の治療を受けたことがあるでしょう。 歯を削って詰め物を入れたり、場合によっては被せ物をしたり… 多くの人が何ら

    噛み合わせの違和感をなくしたい!原因は「歯」ではないかもしれません | うつ、顎関節症を治そう
    seinen-a
    seinen-a 2016/07/16
  • これからの「うつ」の話をしよう:未来のうつ治療と支援のあり方 | うつ、顎関節症を治そう

    こんにちは、青年A(@seinen1234)です。 今日は「”未来のうつ病”について」考えたいと思います。 日だけでも300万人以上の患者がおり、15人に1人がうつ病になると言われています。 ごくありふれた病気であるにも関わらず、次のような現状があります。 1.回復までに時間がかかる(薬がすぐに効かない) (うつはこころの病気というよりカラダの病気だと思う) 2.「うつ病」にかかったと言いにくい(周りの目を気にして) (躁うつ病を告白したキャサリン・ゼタ・ジョーンズ~オープンにすることで同じ病気の人を助けたい~) 3.誤診がある(客観的な検査ができないため) (「誤診の苦しみ、闘病記に 千葉の主婦「薬で悪化、気をつけて」」より) 多くの方がこれらのことに悩まれていらっしゃいます。 僕がそうでした。 ( 【闘病記】うつ病と顎関節症) 7年以上、うつ病に苦しんだ経験から多くのことを学びました

    これからの「うつ」の話をしよう:未来のうつ治療と支援のあり方 | うつ、顎関節症を治そう
    seinen-a
    seinen-a 2016/07/09
  • 【受験生向け】その症状、もしかすると「受験うつ」かも?:治療法とこれからについて

    こんにちは、青年A(@seinen1234)です。 学生時代に訪れる最初の壁…それが「受験」です。 受験期は机にかじりついて勉強し続ける人が多いでしょう。 受験はライバルとの競争という側面があります。 自分が良い点を取っても、ライバルがそれ以上の点を取れば、志望校に入学できないのです。 そのため、学生は強烈なプレッシャーを感じることになります。 特に大学受験はそうでしょう。 差し迫る模試、センター試験、周囲からのプレッシャー… 僕も経験していますが、想像を絶する孤独とプレッシャーとの戦いです。 うまく闘っていける人もいれば、そうではない人もいます。 夢が破れた人や戦っている途中にココロとカラダの異変に気づく人も少なくありません。 その代表が「受験うつ」です。 日はこの「受験うつ」について取り上げていきたいと思います。 よろしくお願い致します。 「受験うつ」とは? 「受験うつ」とは何でしょ

    【受験生向け】その症状、もしかすると「受験うつ」かも?:治療法とこれからについて
    seinen-a
    seinen-a 2016/05/31
  • 『「怒り」がスーッと消える本―「対人関係療法」の精神科医が教える』(水島 広子):怒りのコントロールを学ぶ

    「怒りを感じる=悪いこと」ではない こんにちは、青年A(@seinen1234)です。 日は怒りをコントロールする『「怒り」がスーッと消える―「対人関係療法」の精神科医が教える』をご紹介します。 こんな人にオススメです。 ・ちょっとしたことですぐイラッとしてしまう ・相手が怒っている理由が分からない ・なぜ人は怒るのか知りたい ・怒りのコントロール方法を学びたい よろしくお願い致します。 対人関係療法の第一人者「水島広子」先生の人気! この『「怒り」がスーッと消える―「対人関係療法」の精神科医が教える』は、対人関係療法の世界的権威の「水島広子」先生が書かれた人気です。 対人関係療法はその名の通り、他人との関係やコミュニケーションの改善を目指していく心理療法です。 そのでの第一人者が水島広子先生ということです。 『「怒り」がスーッと消える―「対人関係療法」の精神科医が教える』

    『「怒り」がスーッと消える本―「対人関係療法」の精神科医が教える』(水島 広子):怒りのコントロールを学ぶ
    seinen-a
    seinen-a 2016/05/26
  • うつ病の症状に対応する5つの心構え:時間を味方につけるということ

    こんにちは、青年A(@seinen1234)です。 うつの症状に苦しんでいる時、僕はこんな思いでした。 「このつらい症状を取るにはどうすればいいのか?」 「この症状はいつになったら消えるんだろうか?」 「一生この症状に苦しむのか?」 そんな思いが頭の中をぐるぐる回り、不安で不安で仕方がありませんでした。 (【まとめ】ぼくの病の症状~こんな症状に苦しんでいました~) しかし、うつ症状は時間が解決してくれます。 なぜそういえるのか? そのあたりを実体験も交えてお話させていただきます。 日もよろしくお願い致します。 そもそもうつ症状とは? そもそもうつ症状とはどんな症状でしょうか? うつ症状に明確な定義はありません。 症状は人それぞれバラバラだからです。 (うつの症状の正体とは?:それは脳が生み出した「幻術」) いわゆる自律神経失調症や不定愁訴といわれる症状で、ココロとカラダの両方に不快な症

    うつ病の症状に対応する5つの心構え:時間を味方につけるということ
    seinen-a
    seinen-a 2016/05/25
  • 歯ぎしりにマウスピースを使わないで!:あかん理由と本当の治療法

    こんにちは、青年A(@seinen1234)です。 「歯ぎしりの治療でマウスピースを使ってはいけません」 これがお伝えしたいことの全てです。 なぜマウスピースを使ってはいけないのか? そのあたりを書いていきたいと思います。 日もよろしくお願い致します。 なぜ歯ぎしりにマウスピースを使ってはいけないのか? 歯科医院で歯ぎしりを相談すると「マウスピースをつけて様子をみましょう」と言われるかもしれません。 しかし、マウスピースを使わないでください。 その理由はこうです。 1.歯ぎしりが悪化することが多いから 皮肉なことにマウスピースをつけると、歯ぎしりが悪化してしまうことがあります。 寝ている間、無意識にマウスピースを噛み締めてしまうのです。 ギリギリ、ギリギリと。 マウスピースは歯の接触を避けるためのものです。 そのため、分厚いマウスピースを寝るときに装着します。 これで歯と歯の接触はさけら

    歯ぎしりにマウスピースを使わないで!:あかん理由と本当の治療法
    seinen-a
    seinen-a 2016/05/23
  • TCH(歯列接触癖)とは?:顎関節症の最大の原因が発見された!

    こんにちは、青年A(@seinen1234)です。 日は、顎関節症最大の原因「TCH(歯列接触癖)」をくわしく解説していきます。 さっそくですが、皆さまはこんな経験をしたことはないでしょうか? ・マウスピース(スプリント)治療をしているのに全く良くならない ・高額な被せ物をしたり歯を削る治療(咬合治療)を受けたのに治るどころか悪化してしまった ・顎関節症はマウスピース(スプリント)でしか治せないと思い込んでしまっている ・毎日、噛み合わせを気にしてしまってノイローゼになりそうだ 間違った治療を続けて悪循環に陥り、どうすればわからず絶望してしまっている方… それ…以前のぼくと全く同じです。 詳細は僕の闘病記「【闘病記】うつ病と顎関節症」に記載していますが、それはそれは長い間マウスピースをはめ続けました。 しかし改善しませんでした。 いや、はめて1日、2日は調子が良いのです。 (健康を10と

    TCH(歯列接触癖)とは?:顎関節症の最大の原因が発見された!
    seinen-a
    seinen-a 2016/02/02
    ブログ更新!
  • アサーショントレーニング④~「私メッセージ」を使って自分の気持ちを分かってもらおう~

    こんにちは、青年A(@seinen1234)です。 今回はアサーショントレーニング第4弾「私メッセージ」(アイメッセージ、iメッセージ)についてご紹介したいと思います。 第1弾~第3弾は以下をご参照してください。 アサーショントレーニング①~DESC法!あなたの想いを確実に届ける技法~ アサーショントレーニング②~ABC理論(アルバート・エリス)を知って感情をコントロールしよう!~ アサーショントレーニング③~「20答法」で隠れた欲求と悩みに気づこう!~) 「私メッセージ」(アイメッセージ、iメッセージ)はどんなものかと言いますと、相手を非難することなく自分の想いを伝える手法のことを言います。 こんな経験をしたことはないでしょうか? ・言いたいことが言えずにモヤモヤした ・伝えたいことと違った意味で受け取られた(誤解された) ・旦那に直してほしいと言うと、すぐ無理だと言われる ・すぐ言い合

    アサーショントレーニング④~「私メッセージ」を使って自分の気持ちを分かってもらおう~
    seinen-a
    seinen-a 2016/02/01
    ブログ更新!
  • 『夫婦・カップルのためのアサーション』(野末 武義):恋人とのコミュニケーションに悩んでいる方へ

    こんなことで悩んでいませんか? 「ともに支え合って暮らそうと決めた私たちなのに…」 皆さんはこんなことで悩んでいませんか? ・服の畳み方が違うといったちっさなことでケンカしてしまう ・頼りがいのある男性と思って結婚したのに、強引で共感してくれない人だった ・高学歴で高収入な男性だったのに、いざ結婚してみると仕事が忙しくて一緒に過ごす時間が少ない ・私は早く子どもが欲しいのに、夫はそんな気がないようだ…など。 人はなかなか自分の思うように動いてくれないものです。 もし、こんな男女間の悩みがあるなら、このはそんな悩みを解決するヒントを与えてくれます! それは相手を操る小手先のテクニックではなく、認知行動療法として科学的に理論だてられた手法「アサーション」という技術を理解し、実践できるようになるからです。 (アサーションの詳細は「アサーションを知ろう~I’m OK, You’re OK!な表現

    『夫婦・カップルのためのアサーション』(野末 武義):恋人とのコミュニケーションに悩んでいる方へ
    seinen-a
    seinen-a 2016/01/31
    ブログ更新!!
  • アサーショントレーニング③~「20答法」で隠れた欲求と悩みに気づこう!~

    こんにちは、青年A(@seinen1234)です。 早速ですが、こんな想いを抱えていませんか? 自分は何が好きで何が嫌いか分からない 自分がどんな人生を歩みたいのか分からない 自分の悩みがモヤモヤしていて言葉にできない そういう想いを抱いている方には、今からご紹介する「20答法」をオススメします! 「20答法」は自分自身を知る簡単な心理テストです。 簡単といっても、アメリカの偉大な心理学者「クーニー」と「マックパーランド」が理論に則って開発した心理手法です。 やり方をご紹介していきますので、ぜひ一度トライして当の自分を見つけてください! 「20答法」その1.まずは紙とえんぴつを用意しよう まずは紙とえんぴつを用意します。 そして、「私は____です」というのを20個書いてみましょう。 1、私は___です 2、私は___です 3、私は___です ・ ・ ・ 20、私は__です これで準備完

    アサーショントレーニング③~「20答法」で隠れた欲求と悩みに気づこう!~
    seinen-a
    seinen-a 2016/01/28
    ブログ更新!
  • 『「うつ」道場!』(大野 裕):雅子様の主治医が解説!女性のための‘うつ’対策本

    大野 裕先生のは以前にも数冊取り上げています。 <大野 裕先生の> 「うつ」を治す 「マンガでわかりやすい うつ病の認知行動療法」(大野 裕)~やり方がわかりやすく書かれたオススメ~ 「はじめての認知療法」(大野 裕)~まるで教科書!ものすごく分かりやすい認知行動療法の~ ツレと貂々、うつの先生に会いに行く 大野 裕先生は、うつ病治療…特に認知行動療法で非常に有名な先生です。 日における認知行動療法の第一人者と言われていて、明るく優しい人柄もあって、とっても人気の先生です。 皇太子妃「雅子」様の主治医としても知られていますね! 日は数ある大野先生のの中から「女性」に特化したうつ病のを紹介していきます。 うつ病は女性に多い うつ病は女性に多い病気のようです。 そして、女性特有の悩みがうつ病の要因となっていることがあります。 (うつの原因はストレス?~ストレスは「原因」ではなく

    『「うつ」道場!』(大野 裕):雅子様の主治医が解説!女性のための‘うつ’対策本
    seinen-a
    seinen-a 2016/01/27
    ブログ更新!
  • 『精神科医がうつ病になった』(泉基樹):うつは”自分には耐えられない変化”が起こったときに発病する

    うつを経験している精神科医の言葉は納得感が違う! うつ病は当に苦しい病気です。 精神症状、身体症状に加えて、偏見、周りの人の理解のなさが重なることがあるのです。 「ガン」だと宣告されて、 「働け」 とか 「ゆっくりしてばかりじゃいけないだろ」 と言う人はいませんが、 「うつ病」だと 「まだ治らないのか」 「働けるんじゃないのか」 といった無意識のプレッシャーに苦しめられたりするのです。 (僕もそんなプレッシャーを受けました。信頼している両親からもです) 精神科医はそういった苦しみがあるということ、どのような治療法があるのかを学んで医師となっています。 しかし患者の「当の」苦しみは分かりません。 医師が悪いのではなく、それは「経験」したことがないからです。 経験しないと質は分かりません。 (もっとも、うつ病の苦しみを経験しないにこしたことはないしょうが) そういった意味で、うつ病を経験

    『精神科医がうつ病になった』(泉基樹):うつは”自分には耐えられない変化”が起こったときに発病する
    seinen-a
    seinen-a 2016/01/26
    ブログ更新!!
  • 『うつ病放浪記』(工藤 美代子)~うつを生き抜くための6か条~

    私の頭の中は最近の雑誌や新聞でさかんに取り上げられる、うつ病治療のための薬の副作用についての知識でいっぱいだった。 廃人同様になった人、錯乱状態になって他人を傷つけた患者など、あらゆる悲惨な症例が記事となって紹介されていた。 昔のうつ病の薬は分からないが、今のうつ病の薬は副作用が強いものではない。 実際、ぼくはサインバルタやレクサプロ(ともに抗うつ薬)を服用したが、副作用なんて感じなかった。 個人差はあるかもしれないが、そんなに副作用を心配するものではないのだ。 (薬物療法~抗うつ薬、抗不安薬~) また、メディアの情報をうのみにしてはいけない。 正しいとは限らないからだ。 (情報のウソ、ホント。見極める力~意見と事実の違い~) その後、ジェイゾロフトという薬が劇的に効いて普通の生活を送れるように回復していった。 他のうつ病経験者の体験談も記載されている このへんが普通の闘病記と違うところか

    『うつ病放浪記』(工藤 美代子)~うつを生き抜くための6か条~
    seinen-a
    seinen-a 2016/01/25
    ブログ更新!!
  • 『自殺って言えなかった。』(あしなが育英会):遺された遺族の想像を絶する苦しみ

    自殺は社会問題 日では年間3万人の人が自殺をしています。 「なぜ自殺をしたのか?」 「どんな人が自殺をしたのか?」 について語られることはありますが、自殺をして遺された家族が、 「どんな思いを抱えることになるのか?」 「その後の人生にどんな影響があるのか?」 については今まで語られてきませんでした。 それは自殺のことを話すのは「タブー」だと考えられてきたからです。 しかし『自殺って言えなかった。 (サンマーク文庫)』では、勇気を出して、自死遺族の思いやその後の境遇が赤裸々に語られています。 ・年間3万人にのぼる自殺者の増加に歯止めをかけたい ・自殺させない優しい社会にしていきたい そんな想いで書籍が刊行されました。 自死遺族、自殺を考えている人に読んでほしい 僕は次の方に役立つだと強く思いました。 1.自死遺族の方 2.自殺を考えている方 1.自死遺族の方 『自殺って言えなかった。 (

    『自殺って言えなかった。』(あしなが育英会):遺された遺族の想像を絶する苦しみ
    seinen-a
    seinen-a 2016/01/23
    ブログ更新!
  • アサーション③~ABC理論(アルバート・エリス)を知って感情をコントロールしよう!~

    こんにちは、青年A(@seinen1234)です。 皆さんは、次のような経験はないでしょうか? 「ちきしょう!好きなあの子にLINEを送ったのに1日経っても”既読”がつかない!!」 「あ~イライラする~あの子は僕のことを何とも思っていないのだろうか(泣)…」 僕はあります(笑)。 この例だと、 出来事:気になるあの子から1日たってもLINEの返事がない ↓ 感情:落ち込んでしまった。 と僕の頭は瞬時に、無意識に物事をとらえています。 しかし、誰もが 出来事:気になるあの子から1日たってもLINEの返事がない ↓ 感情:落ち込んでしまった。 となるのでしょうか? いいえ、なりません。 この例を通して、アサーションの一つ「ABC理論」について考えていきたいと思います。 ABC理論とは? 結論から言いますと、ABC理論は「”感情や結果”は、”出来事”に対する”あなたの信念、考え方、思い込み”によ

    アサーション③~ABC理論(アルバート・エリス)を知って感情をコントロールしよう!~
    seinen-a
    seinen-a 2016/01/21
    ブログ更新!
  • 『心が雨漏りする日には』(中島らも)~曇りのち躁。上手な心の飼い慣らし方~

    破天荒な天才、”中島 らも”の躁うつ物語(実話) (ぼくの所有) こんにちは、青年A(@seinen1234)です。 日ご紹介するは、『心が雨漏りする日には (青春文庫)』です。 僕の『心が雨漏りする日には』と表紙が違うのは、おそらく僕のが古いためです。 (上のが最新版です) 先に”中島らも”さんをご紹介します。 中島 らも 1952年4月3日生まれ。 兵庫県尼崎市出身の小説家、戯曲家、随筆家、俳優、コピーライター、広告プランナー、ミュージシャン。 自主的団体「全国まずいもの連盟」会長を務める。 <生い立ち> 開業歯科医をしていた父親の次男として生まれる。 小学生の頃から友人の遊びを断って偉人伝を読むような変わった子だった。 この息子にしてこの親父ありというべく、父親が躁うつ病で、突然、家の庭(大きくない)にスコップでプールを作ったり、侍のごとく、上半身裸で弓矢をしていたという。

    『心が雨漏りする日には』(中島らも)~曇りのち躁。上手な心の飼い慣らし方~
    seinen-a
    seinen-a 2016/01/20
    ブログ更新!!