タグ

AWSとgasに関するsh2nm0k2のブックマーク (2)

  • スプレッドシートとAWSでコストかからない業務システムを作る設計TIPS

    はじめまして @shimma です。業はD2C企業のCTOとして働く傍ら、業務支援として複数社、インフラを中心に直接手を動かして、社内で横展開できるような設計・コードベースをご提供しています。 枯れた技術で コード行数少なく 運用コストかからず 8-9割くらいのことを解決できる こちらが私の設計がポリシーです。 世の中9割はスプレッドシートで解決できる 私達の想像以上に、世の中の困りごとの大半はスプレッドシートやエクセルで解決ができます。エンジニアに依頼しなくても直接ロジック変更できるなど、組織リソースの有効化としてもメリットあります。 一方、複雑な数式やマクロにすべてを寄せ切り、ロジックを育てていくと、メンテナンスが困難を極めていきます。この記事を読んで頂いている技術者の方々であれば 複雑な箇所はコードによせて 変更しやすい所はスプレッドシート/Google App Script とい

    スプレッドシートとAWSでコストかからない業務システムを作る設計TIPS
  • AWS定義情報をGoogleスプレッドシートに出力する | DevelopersIO

    こんにちは、城岸です。 今回はAWS定義情報をGoogleスプレッドシートに出力する方法を紹介したいと思います。 なぜやろうと思ったのか 弊社にはAWS定義情報を一撃でExcelに出力するツールが存在します。所謂Excel魔改造というやつです。 Excel改造 – シリーズ – これ自体は非常に良くできていて利用する側の立場であればとても便利なものです。 ですが、魔改造系の宿命でしょうか、メンテしようとすると結構ハードルが高いのです。 そんなモヤモヤした気持ちでいた時に、ふと「AWS定義情報をスプレッドシートに出力できたらこの苦しみから解放されるんじゃないか?」という思いになったので実際にやって見ることにしました。 完成系のイメージ 今回はこのような情報を出力をします。 aws cliでいうところのdescribe-instancesで取得できる情報(の一部)を出力します。 事前準備 Go

    AWS定義情報をGoogleスプレッドシートに出力する | DevelopersIO
  • 1