タグ

用語に関するshimomurayoshikoのブックマーク (11)

  • 不思議の国のSE用語 - Qiita

    不思議の国 SEが住んでいるところ、そこは不思議な不思議なお国柄です。 新たな国民として移住してきた人、特産物のシステムを買いに来た人など色々な人がこの国には存在します。 しかしこの国で話される言葉は 独特 です。 ぱっと聞いただけでは意味がわからなかったり、よく似た表現であっても微妙にニュアンスが違っていたり。 似たような表現を使い分けるその裏に、その人の意図や省略された文脈が隠されていたりもします。 どこの国でもコミュニケーションを間違うと非常に厄介ですが、そんなことにならぬよう、 お国言葉らしきもの をまとめてみました。 SEを代表例として、このお国言葉を話す人も、話される人も、改めて言葉の意味合いを見つめなおしてみると新たな気付きが得られるかもしれません。 なお、そんなことから 「絶対にSEしか使わない用語」を集めたわけではない のでその点ご了承くださいませ。 他言語版 @micr

    不思議の国のSE用語 - Qiita
  • ゼロジャンル終了宣言2 - 小説☆ワンダーランド

    前のエントリであげた「ゼロジャンル」的な作品は、しかしゼロジャンルではない。一般的なゼロジャンル作品は要するに角川文庫版『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』や有川浩の諸作品のような表紙が買いやすくて一般読者からも指示を得られた作品であって、あの中で上記に当てはまるのは『雪蟷螂』『プシュケの涙』くらいしかないだろう。結局のところ、ゼロジャンルというカテゴリの限界は「いかに哲学的で思弁的で、一般文芸に勝るとも劣らない内容の作品があろうともその表紙が恥ずかしかったらカテゴリ外」という点にあった。『15×24』とか『ファンダ・メンダ・マウス』のような明らかに一般文芸的な、でもゼロジャンルから弾かれた作品を形容する言葉はない。さらに差異点をあげるなら、『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』も有川作品も一般文芸側の評価を受けていた。『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』はミステリ雑誌に絶賛のコメントが掲載され(さらに

    ゼロジャンル終了宣言2 - 小説☆ワンダーランド
  • ゼロジャンル終了宣言(←ところでなんでゼロ?)1 - 小説☆ワンダーランド

    実は大人向けラノベ考察シリーズ第三弾。 「ライトノベルの一般文芸のあわい」という言葉としてときどき用いられる「ゼロ・ジャンル」だが、これはもう効力を失ったのではないか。言い換えると、完全に死語だということ。確かに2000年〜2008年あたりまでは十分言葉としての力があったんだと思うけれど、その後はブログでも評論でも急速に俎上に上がることがなくなった。 その主たる原因はライトノベルと一般文芸の切り離しが進んだことにあると思う。結局、「ライトノベルを脱却する」ことを目指していたAMWの意図は失敗した。確かに橋紡・有川浩という二大巨頭を日の一般文芸界に送り込むことに成功したが、それに続く作家・作品を用意できず頓挫した(いや、紅玉いづきや綾崎隼がもっと有名になれば辛うじて成功している、と判定できるのだろうが)。例えばメディアワークス文庫はやっぱり、というか何というか「大人向け」ですらないライト

    ゼロジャンル終了宣言(←ところでなんでゼロ?)1 - 小説☆ワンダーランド
  • wiki

    「用語集/質アニメ」は管理者からの閲覧のみ許可しています。 ログイン ログイン このウィキへの参加申請についてはこちらをご覧ください

    wiki
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2013/10/02
    “0円ファン”
  • 「質ラノベ」という言葉への違和感 - 小説☆ワンダーランド

    質ラノベとは質が高いライトノベル作品の通称である。 ラノベファンの間でも出版社がプッシュしている売れ線シリーズには否定的な感想を持つ人が多く そのため世間的には有名ではないがラノベファンの間では良作としてよく名前が挙がる作品が一定数存在する。 主な評価基準を 1.文章が巧く、表現力が高い事 2.心理的、あるいは物理な矛盾が少ない事 3.独創性が高い事 4.尚且つエンターテイメント性が高い事 以上の4点を満たしていると質ラノベとして名前が挙がり易い。 宇宙海賊ガイスター - アニヲタWiki(仮) - アットウィキ 「質ラノベ」について語ろう 定義編 - 主にライトノベルを読むよ^0^/ 「質ラノベ」について語ろう 作品編 - 主にライトノベルを読むよ^0^/ 「マイナーメジャー」とか「一般文芸に近いライトノベル」でいいんじゃないんですか!? 「質ラノベ」という言葉が凄まじくひっかかるのは、

    「質ラノベ」という言葉への違和感 - 小説☆ワンダーランド
  • 「質ラノベ」について語ろう 作品編 - 主にライトノベルを読むよ^0^/

    2chライトノベル板より 75 イラストに騙された名無しさん [sage] 2013/09/06(金) 01:01:08.38 ID:kEoUKx51 >>1も質ラノベの定義が難しいって言ってるから 定義云々の話は後にすればいいんじゃないか? そもそも質ラノベの具体例が少なすぎる >>58が新しい名前を提案してるように 今はまだ自分たちで自由に決めていける段階だから とりあえず「質ラノベ(仮)」を >ライトノベルをあまり読まない人でも、「ううむ」と唸らせる事が出来る みたいにぼんやりと決めて、そんな感じの作品を出していくうちに方向性が決まっていくだろ という訳で俺は「星図詠のリーナ」(全3巻)をあげる 簡単にいえば、地図を作る王女さまが主人公のファンタジー。 魔王みたいな分かりやすい敵が出てこないし、描写も淡白で地味って言われるけど 世界観がしっかりとしてるから、モブキャラからでさえ生活感

    「質ラノベ」について語ろう 作品編 - 主にライトノベルを読むよ^0^/
  • 「質ラノベ」について語ろう 定義編 - 主にライトノベルを読むよ^0^/

    2chライトノベル板より 1 イラストに騙された名無しさん [sage] 2013/09/05(木) 17:37:22.08 ID:xPtGWMTH 質ラノベという概念が最近ほんの少しだけ話題になっていると聞きました 「質ラノベ」とは? 純粋な定義は難しいです ぶっちゃけて言うと「お前がそう思うんならそうなんだろう。お前の中では」 と言われてもあまり反論できません でも、売れ線を狙ったラノベではない、「作家の個性が光る」作品で、質の高い物 というのが大まかな輪郭です ライトノベルをあまり読まない人でも、「ううむ」と唸らせる事が出来る そういう作品だと私は思っています 売れ線を狙った作品ではないので、知名度はそれほど高く無い作品が多いです しかし、そういった作品が好きな好事家もきっといると思います このスレは、そういったちょっとヒネクレた「ラノベオタク」の人のためのスレになればと思います 主

  • 「逆張り」について - 視基aB:kanoseさんコメント

    よく、加野瀬未友さんが使う言葉で「逆張り」というのがあって、僕は以前からこの言葉の使われ方がしっくり来てなかったんですが、今日、岩崎夏海さん aka ハックルさん/もしドラおじさん関連で少し腑に落ちたので、ここに発表したいと思います!! 引用失礼します、この発言は一連の流れがあるので、全文引用には当たらないと思うのですが……。 ハックルさんが集中的に批判されて、批判している奴らひどい!いじめだ!と心配している人たちが、大体逆張りさんにしか見えない自分は心が汚れているのだろう。そりゃ徳保二世って言葉出るよね… なんで逆張りに見えるかというと、ハックルさんを心配している故の発言に見えなくて、はてな村の空気に逆らう俺かっこいい!みたいな人ばかりだからだよー。ってまで説明しないとわからないか。あと、いい大人相手に病気の人認定も充分失礼だしね… つまり、 このケースでは、ハックルさんを批判する方が順

    「逆張り」について - 視基aB:kanoseさんコメント
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/11/03
    :ブコメ。:エントリ自体のコメント欄。“そうすると、僕と加野瀬さんの揉め事の捉え方の違いというのは、加野瀬さんはチームの目的にそって行動するのを是(正しいこと/恥ずかしくないこと)とするのに対し、自分はネ
  • 震災後の社会不安に役立つ(?)社会心理学の知見 - とラねこ日誌

    御用学者と謂うレッテルや、科学者対市民のような構図が意図的かどうかまではわかりませんが、つくられている事について、どらねこは色々と懸念をしております。ただ単に心配性なだけかも知れませんが、集団の心理やレッテルの威力を考えるとどうしても不安に思ってしまうのです。こうした状況は異なる集団間の葛藤を生み出しますし、集団の外にいる人間が述べることは信用ができないと考えてしまいがちです。震災後の復興では、私たちは互いに協力し合い、現実的な対応を行っていかなければならないと思いますが、信用のできないと考える相手との作業には、機会費用が多くかかる事がしられており、このような高コスト体質はその妨げになると考えられます。相手を信用するために担保が必要となるからです。問題をおこしたときの罰則を厳しくする事、第三者の検証を増やすことで手続きが煩雑になる事などなどです。こうした問題は見逃されがちですが、非常に重要

    震災後の社会不安に役立つ(?)社会心理学の知見 - とラねこ日誌
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/10/09
    これは面白い。内集団贔屓は誰かに主体化(内面化)するとワーワー教の言い換えにあててもいい感じかね? ちょっと違うか。
  • ダブルスピーク - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2022年10月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2014年12月) 出典検索?: "ダブルスピーク" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL ダブルスピーク(英語: Doublespeak、二重表現、二重語法)とは、受け手の印象を変えるために言葉を言いかえる修辞技法。一つの言葉で矛盾した二つの意味を同時に言い表す表現方法である。 ダブルスピークは婉曲法の形態をとることがあるほか[注 1]、わざと意味の曖昧な用語を用いることもある[注 2]。 語源[編集] ダブルスピークという用語は1950年代に英語の中に登場したが、これは

    ダブルスピーク - Wikipedia
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/08/18
    「通信傍受法」は非常に有名。あと連赤の「総括」とか? 個人的には「実動部隊」って単語にざわざわしますがね。
  • ストローマン - Wikipedia

    ストローマン ストローマン(英: straw man)は、議論において、相手の考え・意見を歪めて引用し、その歪められた主張に対してさらに反論するという間違っている論法のこと、あるいはその歪められた架空の主張そのものを指す[1]。ストローマン手法、藁人形論法、案山子論法(かかし論法)ともいう。 語源[編集] 語源は不明である。比喩的な用法は、容易に倒せそうな藁人形、ダミー、かかしなどを示唆する[2]。 アメリカではポリティカル・コレクトネスの見地から、字義的に「藁の男」を意味する「ストロー・マン」を言い換えて、性別を問わない「藁の人」を意味する「ストロー・パーソン」を使用する場合がある[3]。 概説[編集] 相手の意見の一部を誤解してみせたり、正しく引用することなく歪める、または一部のみを取り上げて誇大に解釈すれば、その意見に反論することは容易になる。この場合、第三者からみれば一見すると反論

    ストローマン - Wikipedia
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/08/18
    これ滅茶苦茶俺がよく使ってるロジックの気がするんですけど。とは言え釣りの常套論法かなこれ?
  • 1