タグ

ecoに関するsimplifeのブックマーク (4)

  • 今年もやります! 3月28日夜8時半、電気を消して地球を想う、それが「アースアワー」。

    今年もやります! 3月28日夜8時半、電気を消して地球を想う、それが「アースアワー」。 2009.03.26 石村 研二 石村 研二 夜の地球を宇宙から見ると、まばゆいばかりの光の海。そんな映像をあなたも観たことがあるだろう。大都会の夜景はきれいだけれど、そのために使われている電力と、そのために排出されるCO2は大変な量になる。それらの照明が地球を危機へと追いやっているという事実を意識化するため、1時間だけ電気を消して地球を想う、そんな「アースアワー」が世界中で行われる。ぜひあなたも参加して「地球に投票」してみませんか? この「アースアワー」を主催するのはWWF(世界自然保護基金)、2007年にシドニーではじまった活動は、今年で3回目を迎える。第1回はシドニーだけでわずか220万人の参加だったが、2回目の昨年は世界中で5000万人が参加、今年は10億人の参加を見込んでいる。その内容はいたっ

    今年もやります! 3月28日夜8時半、電気を消して地球を想う、それが「アースアワー」。
    simplife
    simplife 2009/03/27
    「若田さんに暗い日本を見せてあげようじゃないか!」
  • Googleの次なるターゲット。Web2.0の次はPower2.0?

    Creative Commons. Some Rights Reserved. Photo by missha Web2.0の巨人、Googleが次に取り組むのはPower2.0。Power2.0は、日ではあまり語られていない言葉だが、インターネットや鉄道、高速道路にも匹敵する大変化をもたらす、と息巻くアナリストもいるほどだ。 Power2.0は、Power GridともSmart Gridとも呼ばれる。ここでの「Grid」の意味は、電力ネットワークと言い換えてもいいだろう。つまり、Power2.0とは新しい電力ネットワークのことだ。老朽化しつつある電力システムを刷新するとともに、「Smart Meter」と呼ばれる電力使用量をリアルタイムにモニターする機器を4,000万世帯に配布することが、オバマ政権の「アメリカ投資・再生計画(The American Reinvestment an

    Googleの次なるターゲット。Web2.0の次はPower2.0?
    simplife
    simplife 2009/03/06
    Power Grid
  • 「Twitter」のリアルイベントで地球を救え!2月12日(木)「Twestival」が世界同時開催

    Twitter」のリアルイベントで地球を救え!2月12日(木)「Twestival」が世界同時開催 2009.02.10 松岡 由希子 Twestival: Design and development by Tony Scott, Logo design by 383 Project greenz.jpもTwestivalに参加!2/12に同じビルでgreen drinksも開催中。よかったら遊びに来てね ”一言”(twitter・さえずり)を投稿し合う世界的なコミュニケーションメディア「Twitter」が、世界規模で初の”お祭り”、その名も「Twestival」を開催! 来たる今週木曜日2009年2月12日、世界175以上の都市で同時開催され、日では東京でのイベントが決定している。 では、この「Twitter」の”お祭り”の詳細を見てみよう。 Twitterのお祭り「Twestiv

    「Twitter」のリアルイベントで地球を救え!2月12日(木)「Twestival」が世界同時開催
    simplife
    simplife 2009/02/10
    Twestival。日本でも。
  • 教育テレビが昼間の放送休止を発表!NHKが進める温暖化対策

    Creative Commons. Some Rights Reserved. Photo by Zenaoi & Fujiko - CTL 2008年の終わりも目前となる12月29日、テレビ放送における歴史がひとつ、動く。 NHK(日放送協会)の福地茂雄会長が12月4日に行った記者会見で、テレビ局としては異例の取り組みを発表した。温暖化対策の一環として、12月29日(月)、昼間の時間も含め計13時間に渡り、教育テレビの放送休止を行うという。昼間の放送休止は、オイルショック以来のこととなる。 今回行う放送休止は、アナログ放送の全国約3100か所の送電所で電波を止めるというもの。12月29日(月)の教育テレビは、午後0時30分から9時30分の9時間のみ放送し、前後の時間帯を休止する。通常日の放送に比べ、12時間50分も短縮することになる。これにより、約1万7000kWhの節電、CO2に換算

    教育テレビが昼間の放送休止を発表!NHKが進める温暖化対策
    simplife
    simplife 2008/12/20
    すごいんだけど、もうちょっと、ちゃんと伝えないと。
  • 1