タグ

uiに関するsiroccoのブックマーク (19)

  • 小さい子どもにコンピュータを触らせるということ - ビスケットのあれこれ

    ビスケットは,開発して新しい機能を追加したときなど,必ず子どもたちが使っている様子を自分目で見てどんな風に使っているかを見てきます(最近はその暇が無くて他人に任せていたりして,かなりまずいんですが).3年前くらいの面白いエピソードをご紹介しましょう. ちょうど,Androidタブレットで動くビスケットを開発していて(これはまた一般には配布していません.実験環境だけです),それがどのように子どもたちに使われるか見に行きました.僕としても指で直接操作するタブレットのUIの開発は初めてで.実は,マウスとタッチペンの操作は結構似ています.どちらも,非常に小さいエリアを結構正確にポイントできて,ドラッグもできますから.どちらかというと,ペンの方がドラッグが得意でしたね.小さい子はマウスクリックが全然出来ないとか(ボタンを押すときに指先だけ押すということができないので,手を握ってしまって,その結果マウ

    小さい子どもにコンピュータを触らせるということ - ビスケットのあれこれ
    sirocco
    sirocco 2014/06/26
  • マウスを発明した現代ICTの立役者:追悼ダグラス・エンゲルバート(前編)by 林信行 - 週刊アスキー

    ダグラス・エンゲルバートが88歳で亡くなった。マウスやハイパーテキストなどPCインタフェースに数多く関与し、現在のICTの基礎を築いた方だ。彼の追悼企画として、以前月刊アスキーに掲載されたロングインタビューを紹介する。まずはインタビュアーの林信行からのコメントから。 幸運にも15年前の1998年に一度、帝国ホテルでにダグラス・エンゲルバート博士をインタビューする機会を頂いた。 その後、スティーブ・ジョブズの講演後、舞台の袖で一度話しをする機会があり、1999年のインタビューで聞いたBootstrapの活動のその後について話したことがある。 博士は、これから先の未来、社会の中枢はどうあるべきか、人々の働き方(おもに共同作業)はどうあるべきかについて、裏打ちされた強い信念を持たれている方だった。 1968年のあまりにも有名なDEMOで初披露され、その後、氏が実生活でも使っていたoNLine S

    マウスを発明した現代ICTの立役者:追悼ダグラス・エンゲルバート(前編)by 林信行 - 週刊アスキー
    sirocco
    sirocco 2013/07/05
    OSはGUIだけど実際に行っている作業は今でもCUI中心だなぁ。"グラフィカル・ユーザー・インターフェイス(GUI)とWYSIWYG、この2つが、進化の足かせとなっていた気がする。"
  • 海外「この技術は世界を変える」 富士通の最新技術が未来的過ぎる

    今回は富士通研究所が開発に成功した、 次世代ユーザーインターフェースから。 書類などをタッチパネルに変えてしまう技術なのですが、 個人的には開発品にこれほど感動を覚えたのは久しぶりです。 詳細は動画内にて説明されていますので、さっそくごらんください。 実世界の物に対してタッチ操作可能な次世代UI #DigInfo ■ これは、未来、君なのか? ロシア ■ スマートフォンにこの機能が付いてたら最高だよな。 セルビア ■ 未来はまさにここから始まる。 +79 マレーシア ■ 未来が始まるのはいつだって日からさ。 +4 アメリカ ■ もっと言うと、日からすべてが始まった。 マレーシア ■ 未来の俺のデスクにはこの技術が搭載されてるはず。 国籍不明 ■ 未来がもうすぐそこまで来てるって感じがする! 国籍不明 ■ プロジェクターはちょっと不便だなって思ってたトコなんだよ。 これに加えてグーグル

    海外「この技術は世界を変える」 富士通の最新技術が未来的過ぎる
    sirocco
    sirocco 2013/04/17
    凄い! 早くiPhoneくらいの値段にしてください。
  • ■ - naoyaの日記

    もう外野になった人間ががとやかく言うのも、中の人的には面白くないかもしれないけれど... 言わないで後悔するより言った方がマシ、という精神で書き残します。あくまで個人の視点です。あまり賛同してもらえないと思うし。 純粋にインタフェース、という意味の改善ではすごく良いなあと感じた モダンになったし、拡張性のある UI だと思った 使いやすいと思う 一方、コンセプトの転換、という点ではあまり評価できない マイホットエントリーは、技術屋がアルゴリズムを使ってみたいからそうしましたというのを抜け出せてない と、現時点では思ってしまった。作った人には、申し訳ない まだ精度のチューニングが十分でないから? 夕方に新UIに切り替えてから、ほとんどフィードが流れてない まだ、facebook の News Feed のような「大きな問題を解決」した機能にはなってないと思った 今のはてなブックマークは、ユー

    sirocco
    sirocco 2011/11/23
    はてなブックマークを作った naoya さんの指摘。退社してもはてブが良くなって欲しいという心が溢れている。みんながブックマークしているものはどうしても衆愚になって行く。フォローした人のブクマを優先させたい。
  • iPhoneアプリのようなリッチなUIをブラウザで実現!Web 2.0 Touchが凄すぎる! » SHINGOLOG

    iPhoneアプリのようなリッチなUIをブラウザで実現!Web 2.0 Touchが凄すぎる! 2011年8月25日 in iPhone, Web Web 2.0 Touchは、WebKitエンジン上で動作するJavaScriptライブラリです。 2011/8/22に公開されたばかりの模様。 iPhoneアプリのようなリッチなUIをブラウザでも簡単に作ることができます。 iPhoneiPadAndroidに対応しています。 どんな動きが出来るのか、これを見ると一目瞭然です。 アニメーション 上下左右のフリップ(画面が反転する動き)、ポップイン、ポップアウト、上下左右のスライドが出来ます。 テーブル表示 お馴染みのテーブル表示もこの通り。角丸タイプのテーブルも作れるようです。 ボタンやタブ表示、吹き出し タブ表示は便利な機能ですが、自分ではとても作れないところなので、需要ありそう

  • 増井俊之の「界面潮流」 第51回 縦書き主義 | WIRED VISION

    第51回 縦書き主義 2011年1月17日 ITメディアデザイン コメント: トラックバック (0) フィードITメディアデザイン (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) 日語というシステムは面倒も多いですが、独自のメリットもあると考えられます。 一音ずつ発音を数えやすいので俳句やしりとりのような遊びができる 漢字とかなを使い分けられるので速読しやすい また、これらに加え、 縦にも横にも書くことができる という特徴は現在の日語表記システムの大きなメリットだと思います。 縦書きも横書きもできることは情報視覚化において有利です。縦長の領域に文字列を書きたいとき、英語などの場合は90度回転してテキストを書かなければなりませんが、日語だと縦書きすれば問題ありません。実際、横書きの書籍でも背表紙は縦書きになっています。 下の古い案内地図では、俯瞰された地形図に対して短冊型の地名が縦に表示

  • 売れるiPad/iPhoneアプリのためのデザイン必須知識

    初心者でもできる! iPhoneアプリ画面の制作テクニック アプリ制作の前にクライアントやチームメンバーに完成図をイメージしてもらう必要がある場合、まず実際の表示と同じ、カンプを制作します。このとき、オリジナルデザインではない、標準のUI(ユーザーインターフェイス)を再現するには、Webサービスや素材集を利用して作業を短縮できます。しかも、実際にiPhoneアプリをデザインする際にも、これらの素材は役立ちます。 素早くデザインするための使える素材サイト3選! iPhone用の素材を提供している素晴らしいサイトがたくさんあります。素材を使用する条件は、それぞれ確認しなければいけませんが、iPhoneらしい効果の付け方を参考にしたり、カンプに利用したりすると、とても勉強になります。

    売れるiPad/iPhoneアプリのためのデザイン必須知識
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • iPhoneのフリック入力に関して特許のこと - 知らぬい

    たつをさんの「たつをの ChangeLog」にて、iPhoneのフリック入力について書かれています。 http://chalow.net/2008-09-22-1.html 申請はしたけれども、それっきり、ということみたいです。 ということは、特許化されてないわけだから、 この技術って誰でも自由に使えるってことか!? 特許屋の私からすると、一件の特許出願が特許にならなかったからといって、その特許出願で特許を受けようとする発明に関する技術が自由に使えるかというと、そんな単純ではないです。 一般論として フリック入力の特許について調査してないですけど、一般論として、iPhoneのフリック入力が抵触する可能性のある特許というのは、件の特許出願以外にも存在し得るからです。 同じ出願人による関連出願 別の出願人による特許又は特許出願 同じ出願人による関連出願は、アイデアを思いついて一件の特許出願を

    iPhoneのフリック入力に関して特許のこと - 知らぬい
  • エンジニアにもわかる「ユーザーインターフェース設計」

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog はじめに 島津悠樹と申します。Yahoo! JAPANのソーシャルメディア系サービスの開発・ユーザーインターフェース(以下UI)設計を担当しています。私からは「エンジニアにもわかる『ユーザーインターフェース設計』」と題し、エンジニアのみなさまに考え方のヒントとなるようなネタをお届けします。 エンジニアの方々にとって、UI設計は、おもしろそう、けれど、どこかとっつきにくい......、そんな印象を持っておられるのではないかと思います。 私も以前はそう思っていました。ですが、とっつきにくさを理由にUI設計をやらないのはもったいない、という思いで試行錯誤した結果、なんとか、UI設計のお仕事をいろいろ担当させていただくことができるようにな

    エンジニアにもわかる「ユーザーインターフェース設計」
    sirocco
    sirocco 2009/04/08
  • 第3回情報デザインフォーラム - tQy

    サイト上に公表 増井俊之さんの講演。 増井さんがどういう方か、前日までにあまり存じ上げなかったので氏のサイトに一通り目を通しておいた。 今までの講演のパワポがあがっているのでざっと目を通す。 ぼくも講演の内容を全部ネットにあげてしまうことには賛成。ぼくの経験でも、実際こちらが話すことをあんまり熱心にメモを取られても、書くことに集中していて当に頭に入っているのか心配になる。メモは当に気になったキーワードやセンテンスだけでいいんじゃないかと思う。あとでそのメモがトリガーになって頭の中で再構築されたことが理解であって、それは講演の内容と必ずしもイコールにはならないんだけど、それが身につくってことなんじゃないでしょうか。誤解もまた理解の一形態なわけだし。 だいたい、その熱心に取っているメモ、当にあとで読んでいるのでしょうか? ぼくはblogのエントリーでも書かない限り多分読まないなぁー。 だ

    第3回情報デザインフォーラム - tQy
    sirocco
    sirocco 2009/04/04
    増井さんのお話のメモ
  • ますますクールになったJavaScript用UIライブラリ「Ext3」:phpspot開発日誌

    Designer.2 ますますクールになったJavaScriptUIライブラリ「Ext3」。 次のように、ますます美しくなったデザインのExt3が2009年を目処にリリースされる予定です。 ムービーが見れます これは楽しみですね。 関連エントリ Ext2.0を便利に使うためのIDE集 PHPからExtJSを簡単に使えるラッパー「PHP-Ext」 パスワードの強度を示してくれるJS「Ext.ux.PasswordMeter.js」

  • scrollovers

    お金を稼ぎたい場合は、スマホアプリを利用したお金を稼ぐ方法がおすすめです。 おすすめの理由には手軽さをあげることができます。 外に働きに出る必要がなく、いつも使用しているスマートフォンやタブレットから稼げるので、誰でも簡単に行うことが可能です。 特別なスキルを要しないところもおすすめのポイントだと言えます。 多くの案件が誰にでもできる容易なものとなっており、特別な能力がない人でもできるものが多いです。 アンケートに答えるなどの簡単なものが多いため、未経験者でも不安なく始めることができます。 好きなときに稼げることも魅力です。 暇なときは集中して活動することができますし、忙しいときには作業をする必要がありません。 自分のライフスタイルに合わせて稼げるため、バイトのように面倒だけれど行かなければならないといった苦痛を覚えることがないです。 楽して稼ぎたい人や気楽にお金を稼ぎたい場合には、この方

    scrollovers
  • 観的なインタフェースをめざして

    現在使われている計算機のほとんどは ウィンドウやマウスを使った グラフィカルユーザインタフェース(GUI)で操作を行なうようになっているが、 GUIが一般に普及する前は キーボードを使った コマンドラインユーザインタフェース(CUI)で計算機に指示を与えたり 結果を表示させたりするのが普通であった。 CUIに比べるとGUIは圧倒的に操作が直観的になることが多いため、 GUIを持たない計算機は現在ほとんど考えられなくなっているといえる。 家電製品などあらゆる機器で計算機やネットワークの機能が利用されるように なりつつあるが、これらの世界では現在でもCUI的なインタフェースが利用されていることが多い。 たとえば テレビのチャンネルを変えるために リモコンの数字キーでチャンネル番号と決定ボタンを押すという方式はCUI的な操作といえるだろう。 ビデオの録画予約にしても電子レンジにしても 直観的でな

    sirocco
    sirocco 2007/06/12
  • ユーザビリティ会議レポート:実績があがるサイトの秘訣を探りました | 100SHIKI PR Board

  • リッチなExcel風グリッドインタフェースを提供するJavascriptライブラリ「dhtmlxGrid」:phpspot開発日誌

    リッチなExcel風グリッドインタフェースを提供するJavascriptライブラリ「dhtmlxGrid」 2006年10月20日- dhtmlxGrid - sortable Javascript DHTML grid with rich script API dhtmlxGrid is a cross-browser editable JavaScript grid control that provides professional solution for representing and editing tabular data on the web. リッチなExcel風グリッドインタフェースを提供するJavascriptライブラリ「dhtmlxGrid」。 見出し部分をクリックで各アイテムをソート可能。セルのフォーマットを指定でき、チェックボックスやラジオボックスを置くことも

  • Joel on Software -

    プログラマのためのユーザインタフェースデザイン 第 1 章 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 第 7 章 第 8 章 第 9 章 ストラテジーレターV 2002年6月12日 ミクロ経済学の補完財の原理について考えていて、私はオープンソースソフトウェアに関する興味深いあることに気がついた。それが何かというと、オープンソースソフトウェア開発に多額の資金を使っている企業の多くは、それが彼らにとって良いビジネス戦略だからそうしているのであって、突然資主義を信じるのをやめて、「言論の自由と言うときの自由」に浮かれるようになったわけではないということだ。ストラテジーレターⅤ 5つの世界 2002年5月6日 5つの世界:すべてのソフトウェア開発が同じではない。 追記:インターナルシステム、コンサルウェア、パッケージソフトの間には大きなグレーゾーンがあり、この3つの世界はしばし

  • 使いやすいライブラリ APIデザイン

    使いやすいライブラリ API デザイン 産業技術総合研究所 情報技術研究部門 田中 哲 目的 ユーザの望みを なんとなく かなえてしまう APIを設計する 人間 ➲人間は怠惰である ● 人間は短い記述で済ますのが好き ● 人間はものおぼえが悪い がんばればできるから問題ないという考え方で デザインされた API は使いにくい 人間の根的性質に反する むしろ、怠惰であることを活用してデザインする 怠惰指向設計 手段 1. ユーザの典型的な望みを推測する 2. (その望みを実現可能な機能を実装する) 3. 望みを実現する機能にユーザを誘導する 望みを推測 ユーザを誘導 怠惰であることを仮定して推測・誘導 open­uri ➲ URI を open できるようにするライブラリ ➲ 対象は URI 一般だが主に http で使われる ➲ net/http より簡単にユーザの望みをかなえる re

  • 炊飯器のタイマーの実装思想 - まんぷく::日記

    この記事は以下へ移動しました。 →炊飯器のタイマーの実装思想(https://ima.hatenablog.jp/entry/20060524/rice)

    炊飯器のタイマーの実装思想 - まんぷく::日記
    sirocco
    sirocco 2006/06/08
  • 1