タグ

tipsに関するsnow113のブックマーク (55)

  • PS5にM.2 SSDを取り付ける方法 (日本)

    M.2 SSDとは? M.2 SSD(別売り)は高速のソリッドステートドライブメディアです。PS5®またはPS5デジタル・エディションで使用することで、ストレージ容量を拡張できます。 PS5にM.2 SSDを取り付ける利点は? PS5にM.2 SSDを取り付けると、M.2 SSDストレージを使用して、PS5ゲームおよびPlayStation®4用ゲームやメディアアプリをダウンロード / コピー / 起動できます。これによって、お使いのPS5の空き容量を増やすことができます。PS5体ストレージ、接続されたUSB拡張ストレージデバイス、追加されたM.2 SSDストレージの間で、ゲームを自由に移動することができます。

  • 【コラム】新・OS X ハッキング! (20) あなたの知らない「Dock」の横顔 | パソコン | マイコミジャーナル

    iOS 5の「リマインダー」、セッセと活用しています。特にうれしいのは「場所」による通知。○×に到着したら相手に書類を渡せとか、忘れっぽい自分にとってはありがたい機能です。帰り道、スーパーの前で「ネギを買う」と表示され、忠実にお使いを果たしてしまうときには哀愁を覚えますが。 さて、今回は「Dock」について。あのデスクトップ下に表示されている領域? などと一面のみを見ることなかれ、FinderともどもOS Xの"顔"ともいえる重要な存在なのだ。TIPS情報とあわせてお読みいただければ、Dockに対する評価も変わることだろう。 Dockの来歴を知る MacといえばFinder、というほどMacintoshのUIはFinderと密接な関係がある。現在ではそこにSpotlightやQuick Lookが加わり、ファイルブラウザの枠を超えた操作性を実現している。 しかし、OS X以降のMacint

  • いつのまにかTwitterの検索機能がパーソナライズ化されている件について : 異聞録

    7月24 いつのまにかTwitterの検索機能がパーソナライズ化されている件について おそらく頻繁にTwitter検索を使っている方は 「最近、何かTwitter検索の精度が悪いなぁ」 「やたらと知り合いが引っかかるけど、みんなよくつぶやいているなぁ」 などと感じているかもしれません。 実はPC版のTwitterの検索機能が パーソナライズ化 されてました。 つまり、 ログインしているユーザ毎に最適化 されてました。 私もおかしいなぁと思っていたので色々調べていたり、 Twitterでつぶやいたりしていたら、 こんな仕様変更があったことを教えていただきました。 ・Twitter検索が完全リニューアル―「トップ」にユーザー別に個人化された結果を表示 http://jp.techcrunch.com/archives/20110601new-twitter-search-relevant/ ど

    snow113
    snow113 2011/07/24
    ハッシュタグスパム対策でもあるのだろうけど、直感性に欠けるルールに見える
  • どうすればいまいち萌えない娘が萌えるようになるか考えてみた - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)

    Tweet 先日Twitterを眺めていたらこんなタレコミを頂きました。 神戸新聞がサブカル関連の取材レポーター・ウェブ制作者を募集 - Uの日記 兵庫県の緊急雇用創出事業に基づくアルバイト募集ということで、失業中の人を対象に兵庫県内でサブカル関連の萌えニュースなどを取材する人材を募る内容でした。 その後ITmediaでもニュースになり、この告知が衆目を集めることになりますが残念ながら募集は終了しました。 ねとらぼ:「右のキャラが、いまいち萌えない理由を3つあげなさい」 - ITmedia News しかし募集内容よりも話題になったのは告知と共に掲載されていた問題。 この問題自体、実は募集内容や条件には全く関係がなかったのですが、全く萌えないキャラクターが何故萌えないかという問い掛けはツッコミどころが多かったのか、はたまた人々の好奇心に訴えたのか、Twitter2ch等ネット上で広く話題

    どうすればいまいち萌えない娘が萌えるようになるか考えてみた - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)
    snow113
    snow113 2011/02/02
    萌える美少女描き方指南的な何か
  • Destined Fate

    ロマサガ1のBGMタイトルですが、どこの曲だか分かりますか? 雰囲気的にすごく気に入ってます。もっとも一番好きなBGMは他の曲ですが。 このサイトではSFC版RS1のガイドページを目指しています。 あくまでガイドなのであんまりつっこまない予定です(笑) ホスティングサービス終了に伴い、移転します。移転先はこちら。(自動では飛びませんのでリンクとをお使いの方は適宜修正くださいませ) http://drajayght.html.xdomain.jp/rs/top.html

    snow113
    snow113 2010/09/03
    SFC版ロマサガ1マップ付き完全攻略、手描きマップが素晴らしかったのでブクマ/たぶんWSC版や携帯アプリ版などでも使える
  • ゲームプランナー(企画、ゲームデザイナー)のための参考書籍リスト100

    O-Planning 企画屋一号 @opn1 #gdbook100  プランナー(企画、ゲームデザイナー)のための参考書籍リスト100。ちょっとこのハッシュタグつけときましょうか。お時間のある方は、お勧め書籍がありましたら、自由につぶやいてくださいませ。Togetterにてまとめます。特に期限は設けないです。 2010-08-18 12:35:05

    ゲームプランナー(企画、ゲームデザイナー)のための参考書籍リスト100
    snow113
    snow113 2010/08/23
    こういうのは「何故それが参考になるのか」が一言添えられている方が手に取り易い
  • ワラノート:素人でもドット絵上手くなる方法教えてくれ

    素人でもドット絵上手くなる方法教えてくれ 2010-8-20 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/18(水) 11:44:21.58 ID:BDXcqpxV0 この前のスレ見て憧れた 何から始めればいい? 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/18(水) 11:45:06.23 ID:ZcTaFkII0 まず服を脱ぎます 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/18(水) 11:49:36.01 ID:BDXcqpxV0 ドッター様居ないのかよ 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/18(水) 11:50:01.88 ID:+4EPb3tN0 結構前ネトゲでなんか募集してたからドット絵書いたが KOFを参考にするといい http://ko

  • Webで著作権法講義

    1.当サイトの特徴 著作権法についてわかりやすく解説します。特徴は以下のとおりです。 基的な知識を体系的に集約しています。 法的な根拠や、信頼できる出典を提示しつつ、具体例を豊富に載せています。 実況中継ふうの解説を取り入れています。 2.著作権法を学ぶ意義 著作権法を学ぶことで、私たちが著作者として、また他人の著作物の利用者として、何ができるのかを具体的に理解できるようになります。 3.目次 凡例および各章のまとめも参照してください。

  • 残暑が厳しい! ならば、高性能CPUクーラーを買うぜ!(後編)

    残暑が厳しい! ならば、高性能CPUクーラーを買うぜ!(後編):イマドキのハネモノ(1/2 ページ) どーれ、CPUクーラーを買いに出かけるかな 前編では、買いに行く前の予習として、CPUクーラーのトレンドについて説明したが、今回は、ショップで“膨大な量の”製品を目の前にして、「おわー、どれを買えばいいのだああああ!!!」とパニクったときに思い出してもらいたい「CPUクーラーを選ぶポイント」について解説しよう。 チェックその1「CPUクーラーを取り付けられるかな?」 ひと口にCPUクーラーと言っても、サイズの大小や価格のハイローによってさまざまな種類がある。これが、購入するときに買いなれていないユーザーを混乱させる原因であるが、自分のシステム環境と目的に合わせて適切な製品を選べるようになっているともいえる。 製品を選ぶときに、まず気を付けなければならないのが、「自分が使っているPCケースや

    残暑が厳しい! ならば、高性能CPUクーラーを買うぜ!(後編)
  • 残暑が厳しい! ならば、高性能CPUクーラーを買うぜ!(前編)

    残暑が厳しい! ならば、高性能CPUクーラーを買うぜ!(前編):イマドキのハネモノ(1/2 ページ) CPUクーラーって何を買えばいいのか迷っちゃう 2010年夏。日だけでなく中国ロシアなど世界的に異常に暑い夏となっただけでなく、ラニーニャ現象が発生して残暑も長引くとか。猛暑にかかわらずPCを酷使するPCユーザーがなにより気を付けなければならないのがCPUの熱だ。 最近では、4コア、6コアといったマルチコアCPUを組み込んだシステムが普通に使われているが、こうしたCPUは強力な冷却環境を整えないと来の性能が発揮できないだけでなく、製品の寿命にまで影響を与えてしまう。 「ああああ!ただでさえ暑苦しいのに、そんな話聞きたくないっ」といってみたところで、人間もPCも自然の猛威にはかなわない。前編と後編で紹介する今回のCPUクーラーバイヤーズガイドでは、前編で「猛暑でも信頼できるCPUクーラ

    残暑が厳しい! ならば、高性能CPUクーラーを買うぜ!(前編)
  • Help Center Closed | Zendesk

    Bummer. It looks like the help center that you are trying to reach no longer exists. Oops, this help center no longer exists The company you're looking for is no longer using our help center. We suggest reaching out to them directly via their official website. Looking to provide self-service to your customers? Check out our guide, 6 tips for building a thriving help center.

    Help Center Closed | Zendesk
    snow113
    snow113 2010/06/23
    "「登録された検索結果」を削除できない場合は、このコメント欄で「ユーザー名」と「保存された検索結果」を教えてください"
  • Windows 7 で Synergy を使って Mac のキーボードとマウスを共有 | べたろぐ。

    キーボードとマウスは決まった場所に置いて使いたいもの。しかし、MacPC が複数台あるとそうもいかない。マシンの台数に合わせてキーボードとマウスも増えていきます。そしてたまに、操作しようと思ってる MacPC とは違うキーボードやマウスを操作してしまうことも度々あるものです。このおっちょこちょいめっ! そんな悩みをお金をかけずに解決できるのが Synergy というソフト。MacPC につないでるキーボードとマウスを他のマシンでも共有して使用できるようになります。おまけにコピー&ペーストする時のクリップボードの内容も共有できちゃいます。なんと素晴らしい。 Mac をサーバーに Mac には SynergyKM をインストールします。バージョン 1.0b7 では Mac OS X 10.6 snow leopard にも対応していますし、環境設定パネルがインストールされるの

    snow113
    snow113 2010/06/13
    参考:管理者権限で起動しているアプリを触る方法 http://b.hatena.ne.jp/entry/22282318
  • Windows 7の管理者権限で起動してるアプリケーションをsynergyで操作する方法 - みちしるべ

    デスクトップPCのマウス、キーボードでノートPCを操作するでノートも操作できるようになったし、 synergy plusでファイルをコピーするでXPから7へのファイルコピーもできるようになった。 (7からXPへのコピーは出来ないけど) Tweenのアップデートができないのが管理者権限がないこと原因だとわかって、ショートカットの 設定を変更して管理者としてプログラムを実行するように変更した。 変更したら、Tweenに対してSynergy経由の操作ができなくなってしまった。 カーソルが表示されない、もしくは、ウィンドウの端に表示されても操作できないといった状態。 コントロールパネルからサービスなど管理者権限が必要なものを起動しても同じ現象。 アプリケーションは、Program FilesにインストールしてるのでUACが影響しているようだ。 なら、Synergyも管理者権限で起動すればいい。 管

    Windows 7の管理者権限で起動してるアプリケーションをsynergyで操作する方法 - みちしるべ
    snow113
    snow113 2010/06/13
    クライアント側のFF11/POLが管理者権限で操作できなかったので助かった
  • カフェラテ、カプチーノ、エスプレッソ、マキアートなどの違いを解説。

    敷き詰めて固めたコーヒー粉に、高圧・短時間で 抽出したコーヒー エスプレッソ (espresso) は、コーヒーの一種で、イタリアやフランスで最もよく飲まれるコーヒーです。イタリアでCaffeといえば、普通エスプレッソのことを言います。豆の焙煎が強いのでカフェインは揮発し、抽出時間も短いことから、カフェインの含有量はドリップコーヒーに比べて少ないのも特徴です。 エスプレッソは主に牛乳などと合わせられ、様々な飲み物のベースとして用いられます。 ● カフェ・ラッテ ● カフェ・オ・レ ● カプチーノ ● マキアート ● キャラメル・マキアート ● カフェ・モカ

    カフェラテ、カプチーノ、エスプレッソ、マキアートなどの違いを解説。
  • 【ツイッター初心者向け】ごくごく初歩的なリプライの見え方の説明 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    Twitterを利用した主人公たちが出るドラマが開始するなど、利用者も拡大してきたTwitter。しかし一般に広まったことで、これまでそんなにウェブサービスを活発に利用していない人も使い始めたためか、Twitterの独特の仕様に戸惑うことが多々見られます。 特にリプライのタイムラインでの見え方については、自分のアカウントだけでは確認できませんから、どういった形で表示されるか理解し難いようですね。ですので、ここでは初心者向けに分かりやすくまとめてみました。 まず、はじめに Twitterの用語は、他のウェブサービスには無い独特の言葉があります。「タイムライン」や「リプライ」「フォロー」など。そうした用語については、以前まとめたのでそちらを参考にしてください。 超初心者向けのすげー基的なTwitter用語集 - 聴く耳を持たない(片方しか) でも簡単に ……とは言いつつ、関連の言葉を抜粋して

    snow113
    snow113 2010/04/25
    複数の@がある場合の見え方の説明もあると良いと思う
  • @pema_tw 氏による「ニコニコ動画の新着MADを捕捉する方法」

    pm @pema_tw ニコレポは動画捕捉の早い人をウオッチリストに登録しとけば新着動画をガンガンマイリスしていってくれる。らき☆すたとか音MAD製作者さんは捕捉も早いです 2010-03-24 01:27:37

    @pema_tw 氏による「ニコニコ動画の新着MADを捕捉する方法」
  • Twitterの公式RTがタイムラインに出現する条件 - tk4168の日記

    私が把握してる範囲でまとめてみました。 自分がフォローしてる人が(以下following)followingでない人のpostを公式RTすると自TLに出てくる followingでない人のpostを自分が公式RTすると自TLに出てくる すでに自TLに存在してるpostは公式RTされても重複して出てこない。つまりfollowing同士が公式RTしても自TLには再度出てこないし、followingを公式RTしても自TLには再度出てこない しかし『一定時間』以上前のpostはfollowingであっても再度TLに出現する。具体的な時間は不明だが6時間程度? 追記:第4項の時間はタイムラインの流速により変わるかもしれない。また、たとえ一定時間経ってもfollowingによる自postの公式RTは出てこないようだ。 2010/03/31訂正 元からかもしれないが、どうやら自postの公式RTも一定時

    Twitterの公式RTがタイムラインに出現する条件 - tk4168の日記
  • amazonのダンボール箱でつくるケーブルボックス【マゴクラ】ダンボールインテリア生活

    アマゾンのダンボール箱で自作するシリーズ第4弾は、コンセントまわりを整理できるケーブルボックス。 型紙はフリーダウンロードできますよ。 必要な箱はひとつだけ。 切る部分もほとんどなく、組み立てもとってもカンタンなのです。 今回は印刷面を表面にして組みました。 記号と矢印がアクセントになりますが、残るのり痕もアクセントってことで。 無地にしたい場合はウラを表面に。体は接着しないので、組立てた後でも表裏を入れ替えることができますよ。 Amazonさんから送られてくる、例のBX0110をひと箱、ほぼ全部使い切って手作りします。中敷きも使っちゃいましょう。捨てるとこ無し。 BX0110はおそらく最も入手率が高い箱と思われるのです。 (今回もマゴクラ調べ。) ケーブルボックスの内法は、設計寸法で幅322mm 高さ152mm 奥行き92mmです。 長さと高さはコンセントを収納するのにじゅうぶんな大き

  • ニコニコ動画で気になるうp主の新作をチェックする方法まとめ - kosyuのブログ

    ニコニコ動画は度々機能追加していて、うp主の新作チェック方法もいろいろ増えてきた。 ここいらで覚書として自分用にまとめメモ。 方法その1。マイリストからチェック。 ますは定番。マイリストでのチェック。大抵のうp主はマイリストに投稿動画をまとめているのでそれをチェックする。 マイリストのRSSフィードはパラメータもつけられるので便利 → RSSフィード一覧 - ニコニコ動画まとめwiki また、マイリストは当初からあるサービスなのでGreasemonkeyで拡張できたりして汎用性がある。 → Greasemonkeyとは (グリースモンキーとは) - ニコニコ大百科 方法その2。公開投稿動画一覧(myvideo)からチェック。 マイリストをうp主が用意していない場合、公開投稿動画一覧からチェックする方法がある。 再生ページから公開投稿動画一覧にいくにはちょっと手間がかかって まず再生ページタ

    snow113
    snow113 2010/01/15
    以前書いた驥尾に附す方法(やや古め): http://bit.ly/4a2Enu/新着からどう選りすぐって見るのかも気になる
  • 2009年にメインで使ったiPhoneアプリをまとめてみたよ at ex.posed