タグ

ブックマーク / srad.jp (381)

  • Jane Styleが突如5ch.netのサポートを終了し混乱。5chは旧方式に戻すと発表 | スラド

    ジェーンは10日、最新版の「Jane Style」v5.00を公開した。このバージョンでは、5ch.netのサポートを終了し、新たな匿名掲示板「Talk」への対応が追加されたという変更内容となっている。これに伴い、Jane Style公式サイトでも『Talk専用ブラウザ 「Jane Style」』という表記に変更されている。5ch.netの非対応化や「Talk」への移行についての理由などの詳細については触れられていない(Talk専用ブラウザ 「Jane Style」、窓の杜、5ちゃんねる該当スレ)。 タレコミにもあるようにこの影響により、複数の「5ちゃんねる」専用ブラウザーも5ch.netへの接続ができなくなっている。5ちゃんねる用専用ブラウザへのAPI提供は、ジェーンから提供されていたためというのがその理由であるらしい。新しい掲示板「Talk」に関しても謎が多く、よくある質問 (FAQ)

  • 米海軍、レールガンの開発を打ち切りか、予算請求せず | スラド

    米海軍は2005年からレールガンの開発を進めていたが、海軍の2022会計年度予算案でレールガンに関する研究関連の費用が計上されなかったことから、開発計画が打ち切られたのではないかとする報道が出ている(The Drive)。 米海軍は2005年以降、BAE SystemsとGeneral Atomics製の2種類のレールガンをテストし、2017年の段階では、先の二つのうちの一つが時速4500マイル(時速7242キロメートル)という音速の約6倍以上の速度の弾頭を打ち出す能力を示ことに成功していた。しかし、2016年に試作型レールガンを船上から発射する計画に関しては遅延していた。別の報道ではレールガンの開発が行き詰まっており、米海軍がプロジェクト中断する可能性があるとする報道も出ていた。 ただ2018年に中国海軍がレールガン開発を示す映像を出したことから、開発が再活性化するという見方もあったらし

  • 静岡県、人気アニメ「ゆるキャン△」ゆかりの場所を紹介する地図やウェブサイトを公開 | スラド

    ストーリー by nagazou 2020年11月28日 8時02分 レンタルできるビーノ(水色)があれば受けると思う 部門より 朝日新聞の記事によると、静岡県は、人気アニメ「ゆるキャン△」のモデルとなった場所を紹介する地図とウェブサイトを公開したそうだ。 地図は、「モデル地」と「キャンプ地」の2種類だが、「キャンプ地」には作品に登場しないキャンプ場も含まれるらしい。アニメや原作の絵と実際の写真を並べ、移動に便利な鉄道の案内等も載っているようだ。地図はモデルとなった施設等に置かれるそうだ。県は今後も様々な共同企画を行うようだ。 アニメの方は来年1月から第2シーズンの放送が始まる。第2シーズンで登場する浜松市も共同企画を検討しているらしい。 「ゆるキャン△」ロケ地巡りやソロキャンプをしている方はいるだろうか。

  • ウェブ会議に新しい謎マナー、下っ端から順番にログインしてエライ人を“お迎え” | スラド

    文春オンラインに掲載された山一郎氏の記事によれば、オンライン会議にまたも新たなローカルルールが導入されていたようだ。同氏によれば、大企業のウェブ会議に呼ばれたときに「ログイン順」と書かれたメールが送られてきたという(文春オンライン)。 ウェブ会議で出る顔はログインする順番が早い人ほど先に表示されるため、役の付かない下の社員からログインしていくことで、下級社員が偉い人を「お迎えする」ことができるという仕組みらしい。また会議が終わると、偉い人から順番に画面から消えていくそうだ。このほかにも、マイクをチェックするので5分前に集合、発言の順番はSNSメッセージで送るので、メッセージが来たらミュートを外して発言といった謎ルールもあるそうだ。

  • トランプ大統領、中国のアプリ「TikTok」、「微信」運営企業との取引禁止の大統領令に署名 | スラド

    ストーリー by nagazou 2020年08月12日 17時00分 お接続になったWeChatはお客さまのご都合によりおつなぎできません 部門より BBC、Bloombergによると、アメリカ合衆国のトランプ大統領は8月6日米国企業が中国の動画共有アプリ「TikTok」と同じく中国のメッセージアプリ「微信(WeChat)」の運営企業と取引を禁止する大統領令に署名した。 これにより米国企業はこれら中国企業との取引を45日以内に止めなければならないため、アップルやグーグルのストアアプリから削除される公算は高いと見られ、相互に使えるメッセージアプリがなくなることで在米中国人が国にいる家族らと通話するなど重大な影響が予想されている。 なお、微信を運営しているテンセントは様々な海外ゲーム会社を傘下に収めているが直接影響はないとされている。 ただ、テンセントゲームズについてはテンセントの一部門

  • 前澤友作氏に成り済まして仮想通貨を搾取する「ギブアウェイ詐欺」が6月に発生していた | スラド

    ZOZO創業者の前澤友作氏は、Twitter上で現金をばらまく企画を行うことで知られているが、6月にこれをまねて詐欺を行う「ギブアウェイ詐欺」が発生していたそうだ(ITmedia)。 ギブアウェイ詐欺は指定した金額を振り込めば、数倍にして返済するというもので、最近の流行としては支払いに暗号資産(仮想通貨)を用いる例が多いという。基的な手法としては7月15日に発生したTwitterアカウントハッキング事件で、ビットコインによる送金を促したのと同じ内容となっている。 ITmediaの記事によると、6月下旬に前澤氏が700万人フォロワー企画を立てた。犯人はあらかじめ盗んでおいた別人の認証済みTwitterアカウントを前澤氏に偽装、人のツイートにリプライする形で画像付きのツイートを投稿した。投稿内容は先に書いたような暗号資産経由の振り込みを使って、詐欺を行っていた。前澤氏に関連する詐欺は201

  • アメリカの資産を保護するためのクリーンなネットワークの拡大を発表 | スラド

    米ポンペオ国務長官は8月5日「Clean Network Program」を発表した(米国務省、ケータイ Watch)。 5G通信網で米国政府が信頼できないとするHuaweiやZTEなどの機器を排除したクリーンなネットワークを認証する5G Clean Pathを拡張したものとなる。今回のClean Network Programでは、米国と関わる国際通信からアプリストアに至るまで、5G以外の通信分野からも中国企業を排除する内容となっている。 今回、Clean Network Programでは以下の五つの柱が用意されている。 信頼されていない中国系通信企業の米国通信ネットワークから排除する「Clean Carrier」米国のモバイルアプリストアから信頼できないアプリケーションを排除する「Clean Store」中国系の信頼できないメーカーの機器に(米国の)信用できるアプリをプリインストール

  • 退職(およびスラド編集長からの退任)のご挨拶 | hylomの日記 | スラド

    突然ではありますが、このたびスラドおよびOSDN(OSDN.net/OSDN.jp)の運営会社である株式会社アピリッツを退職することになりました。書類上は7月中旬まで同社に在籍していることになっておりますが、いわゆる「有休消化」という扱いで、6月30日が最終出社日となっています。ここスラドには「編集長」という立場で関わってきましたが、退職に伴ってその肩書きもなくなります。読者の皆様、長らくスラドをご愛読いただきありがとうございました。 今後は、OSDN部の部長であるkazekiriこと佐渡さんがスラドの最高責任者という形になり、平常の編集者業に関してはnagazouさんとheadlessさんが担当する形になります。書類上の退社日が過ぎたあとについては、編集者権限は残るものの特権ユーザーではなくなり、毎日の編集作業に関しても基的には手を引いてボランティアベースでの関わりとなります。 という

  • 捜査令状なしに履歴データを入手できる法案が米上院通過。大手IT企業が下院での阻止に動く | スラド

    米連邦捜査局(FBI)が、IT企業などに対し令状なしでさまざまな個人情報の引き渡しを強制的に求めていることは過去にも問題となっているが(ZDNet Japanの2015年の記事)、超党派の議員らや米IT企業らはこういった行為を規制するための法律の整備を求めている。しかし5月13日、米上院はその1つである「USA Freedom Reauthorization Act」の修正案を1票差で否決した(ZDNet Japan 、TECHSPOT、Slashdot)。 この修正案には、FBIが米国民のWeb閲覧履歴や検索履歴の取得を求める際には令状を必要とするといった内容が含まれている。しかし、これが否決されたことから、このままではFBIは今後米国民のウェブ閲覧履歴を令状なしに閲覧できるようになってしまう。 これを受けてMozillaやRedditTwitter、Patreonなどの企業は、政府当

  • 三立製菓「かにぱん」「ミニかにぱん」、製造ラインの設備更新に伴い一時休売 | スラド

    蟹の形をもした菓子パン「かにぱん」を製造する静岡県・浜松市の三立製菓が、かにぱんおよび「ミニかにぱん」の製造を休止することを発表した(ITmedia)。 製造ラインの設備更新が理由で、かにぱんは5月初旬頃から6月中旬頃まで、ミニかにぱんは5月初旬から7月中旬頃まで製造が休止される。 かにぱんは1974年に販売開始されたもので、非常として知られるカンパンの技術を応用していることから保存性が高いのもの特徴(共同通信)。

  • 新型コロナウイルスで「再陽性」となる患者が相次いで確認される | スラド

    新型コロナウイルスへの感染後、いったん症状が落ち着いて体内からウイルスが減少した状態から、再度症状が悪化しウイルスも増えるという「再陽性」となる患者が確認されているという(ロイターの記事1、記事2、中央日報)。 再陽性と判断された患者は中国韓国のほか、日でも熊県や新潟県で発生している(時事通信、FNN PRIME)。 新型コロナウイルスへの感染後の隔離期間は14日間とされているが、これを大幅に超えてもまだ検査で要請という判断が出たというケースや、ウイルス検査でいったん陰性と判断されたものの、その後再び陽性と判断されるケースが確認されているという。現時点では再陽性が発生する理由は不明だという。

  • パルスオキシメーター発明者の青柳卓雄氏、死去 | スラド

    tamaco曰く、 採血せずに血中酸素濃度を測定できる「パルスオキシメーター」を開発したことで知られる、青柳卓雄氏が4月18日老衰で亡くなった。84歳だった。 パルスオキシメーターは光センサーを使った血中の酸素飽和度を測定する装置。採血をすることなしに指先の血管に光を当てるだけで測定でき、胃カメラと並ぶ日発の医療技術の代表例とされている(アメリカUCSFゼベリングハウス教授 ビックラー教授らが書き・まとめたパルスオキシメータ関係論文集)。 氏はこれらの功績から2002年に紫綬褒章を受章、2015年には日人としては初めてIEEE Medal for Innovations in Healthcare Technologyを受賞している。

  • 音の94%を遮断できるという吸音材が開発される | スラド

    ボストン大学の機械エンジニアが、新しい「音響メタマテリアル」を開発したそうだ(Fast Company、GIGAZINE、Slashdot)。 この素材は、「入ってきた音をそのまま送り返すことで音を打ち消して遮断する」もので、実験では騒音の94%を遮断できたという。

  • 映画館での秒間120フレーム上映は広まるか | スラド

    映画会社Paramount Picturesが、今年秋公開予定の映画「Gemini Man」について、秒間120フレーム(120fps)での上映を映画館に求めているという(Engadget日版)。 一般的な映画作品は歴史的な経緯もあり、通常は24fpsで上映される。ただ、最近の映画館の上映機材はデジタル化がされており、機材さえ対応していればそれ以外のフレームレートでの上映も可能で、実際2012年に上映された「ホビット 思いがけない冒険」では48fpsでの上映が行われている。ただ、120fpsに対応できる映画館は少なく、120fpsで撮影された2016年の「ビリー・リンの永遠の一日」では対応できる劇場が全世界で150館未満だったそうだ。 ただ、フレームレートは一概に高ければ良いというわけではなく、フレームレートが高いと違和感を感じる人もいるようだ。また、3Dアニメ映画「スパイダーマン:スパ

  • 東京都、混雑時などの時間帯ごとに運賃に差をつける「時間帯別運賃」を検討 | スラド

    ストーリー by hylom 2019年03月05日 14時13分 交通費として割引運賃しか認めない会社が出てくるのだろうか 部門より 東京都が「満員電車」の解消のため、「時間帯別運賃」の是非を検討するという(日経新聞)。 東京都の小池知事は満員電車対策を公約に掲げていたものの、実現への目処は立っていない。一方でとは電車の混雑対策予算があり、これを使って調査を行うという。 検討されているのは、ラッシュのピーク時と比較的余裕がある時間帯の運賃に差をつけるといったもので、米国、英国、シンガポールなどで導入事例があるという。たとえばシンガポールでは平日の始発から午前7時45分に下車した場合は運賃を割り引く仕組みを採用している。 ただ、システム改修や利用者の理解を得る必要など実現に向けてのハードルも多いという。

  • 「公式」QRコードリーダーを使うと読み取り時の位置情報がQRコード作成者に提供される | スラド Submission

    あるAnonymous Coward 曰く、 先日、読み取りづらいQRコードに遭遇したため、いくつかのQRコードリーダーを試していたところ「公式」を謳うQRコードリーダーが起動時に位置情報の取得を要求してくることに気づいた。位置情報を要求してくるのは、QRコードの特許及び商標を保有している株式会社デンソーウェーブと、アララ株式会社が共同開発している「公式QRコードリーダー "Q"」。 不審に思って調べてみたところ、実はこの「公式」QRコードリーダーは「アクセス解析機能」が有効化された特別なQRコードを読み取ると、GPSを使った高精度の位置情報が開発元のログ収集サーバー(api.qrqrq.com) に送信される仕組みとなっていた(ログ送信時のキャプチャ)。もちろんQRコード自体に、そのような仕様が存在しているわけではなく、位置情報の送信は「公式QRコード作成サイト」(2017年9月開始)

  • Web広告の表示手法を現実世界に当てはめるとうざい | スラド

    昨今では多くのWebサイトに広告が表示されているが、Web広告のような広告表示手法を現実世界で行うとどうなるかをデイリーポータルZが試している。 記事では「日常世界に広告を表示させることで商品やサービスへの支払いが割引される」という架空の設定で、実際に日常世界に広告が表示されるとどうなるかを試している。具体的には、日常生活で突然バナー広告が目の前に現れたり、読書中に「一定時間立たないと飛ばせない広告」がページ内に表示されたり、材に「この商品を買った人はこんな商品も買っています」という情報がセットで表示されたり、しばらく「更新されていなかった」、つまり手をつけていない作業を行おうとすると広告が表示されたり、自販機のボタンを押そうとした時にその前に広告が突然現れたりと、ネットでよく見る広告が現実世界に登場したらどうなるかを再現しているのだが、どれも圧倒的に邪魔と感じられるものになっている。

  • 防衛省、29年ぶりに音響測定艦を建造へ | スラド

    防衛省が三井E&S造船に海上自衛隊向けの「ひびき」型音響測定艦を発注した(日刊工業新聞、山陽新聞)。 「ひびき」型音響測定艦は海中の音響情報を収集するもので、潜水艦などの探知を行える。1991年に1番艦が、92年に2番艦が竣工されているが、今回発注された艦船では最新機器を搭載するという。

  • 不気味の谷を越えた機械はいかに振る舞うべきか? | スラド

    先日、Googleが「Google Assistantが電話をかけてリアルタイムに通話する機能」を発表したが、これがやはりシリコンバレーで話題になっていたようだ(天然ガスに臭いを付けるのと同じ理由でAIは人工的な声であるべき?)。ある意味、「チューリングテストをパスした」という声まで。実は、機械が処理できないような会話になったら背後で人間のオペレーターを呼び出す仕組みなんだとか。 でも、会話が自然だったのは、やはり別の心配が出てくるレベルだったようだ。不気味の谷を越えた機械はいかに振る舞うべきか? わざとロボットのように振る舞うべきなのか?

  • 米軍病院船「マーシー」の一般見学会、参加者募集中 | スラド

    砂田 [mobilehospital.org]さんとかいう勧進元のおじさんにしても、津島議員にしても。金でもない、要るから居るのだ。というばかりで、屑。 特に砂田氏善行を行っているのだとか国威発揚だとか訳が判らないし、発言の主語と目的語、だれに対する発言かというのも判らず、同時通訳を日語に直すとカオスで引き出された米海軍の方々にとって、格好の混乱した状況での冷静な現地住民対策訓練になっていた。血だらけでアクターが叫ぶ米海軍の教育施設での医療訓練について「せんじょうの」というが「それは戦場」(アフガニスタンなど便衣隊)の訓練なのに「船上」と誤解する発言もあり、日人の恥と思った。 米軍関係者の「費用体コストを」「三軍の調整」「母港が津波でやられたらどうするのだ」と忍耐強く話していた。砂田氏は「駆けつける」のに「ジェットフォイル」や「トライマタン」はどうでしょう?と、米軍に投げかけるのだがそ