教育に関するsu319のブックマーク (3)

  • http://oops-study.com/2012/2464/

    su319
    su319 2012/05/27
  • <4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D208CA48B8682CC88F689CA8AD68C578363838A815B>

    「科学技術を産み出し同時にそれを使う人を産み出す唯一の場」である大学の衰退→日の国際競争力低下 基礎科学や社文系の衰退 研究の多様性確保が困難 研究者が大学マネジメント? これが これが「大学教員の質低下」問題に? これが「大学教員や研究者の魅力低下」問題に? 運営交付金の削減 近視眼的研究 に偏向? 「研究能力=研究費獲得能力」? 稼ぎ頭は学内外で重宝 ↓これが予算の効率的使用に関する問題に 特定の人に巨額の 資金と人が集中 複数プロジェクトでの研究 クトでの 資金管理と実際の研究推 進現場とのズレ 間接経費がもっと欲しい 研究推進への寄与が多少低くても・・・ ↓これがポスドク問題に 更によい装置買うかな 勉強のために自由に学会 や研究会に行きたい 資金があまるから翌年度 に繰り越したい もう一台装置買うかな 数年後,再雇用のために また競争的資金が必要 ポ

  • 洗脳

    オウム真理教とか、統一教会と言ったカルト集団が社会問題になる時、決まって有名大学の生徒が大勢信者になっていることが話題になる。なんで、そんな有名、名門大学の学生がと言うが、何の不思議もない。むしろ、有名大学の学生だからとも言える。今の教育によって純粋培養された学生は、洗脳されやすい。 洗脳されやすい学生や環境を今の学校教育は、作り出しているのである。 第一に、世間から隔離された環境に置かれている。第二に、決められた教科書に基づいて、一方的な教育がなされている。第三に、一定の目標、受験に専念させられている。第四に、学級という集合教育にならされている。同じ環境で、同じ規範で、同じ行動するように仕向けられている。第五に、個性や主体性を無視された教育をされている。判断力を養う教育がされていない。第六に、試験制度によって一定の答えを導き出すように訓練されている。同じ方向の教育がなされている。第七に、

    su319
    su319 2012/01/13
  • 1