タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

子供が将棋にに関するsugimurasaburoのブックマーク (4)

  • 子供が将棋に興味を持ってしまった 4

    https://anond.hatelabo.jp/20170624074840 https://anond.hatelabo.jp/20170629064401 https://anond.hatelabo.jp/20170630062420 自分が子供の頃教わったときのように教えたいと思う事自体は別にいいが。幼少期に楽しく親と遊んだ思い出のあるのは良いことだ。 けれど、私の知っている限りでは、今は亡き義父は子供を全力でフルボッコにするような人ではなさそうだった。 夫は自分がドヤれればそれで良くて後先を全く考えていないのか、それとも娘に将棋をやめさせたいのか。 音がよく分からないが、夫相手だといずれ娘は将棋を嫌いになるか夫を嫌いになるかあるいはその両方だろう。 娘は今のところパパと将棋をしたいと言っているが、夫は手加減する気ゼロなので、私はもう夫は娘と指さなくていいと思っている。 私自

    子供が将棋に興味を持ってしまった 4
  • 続・続・子供が将棋に興味を持ってしまった

    https://anond.hatelabo.jp/20170624074840 https://anond.hatelabo.jp/20170629064401 昨日までで、娘は駒の動きと並べ方、そして詰ませ方や禁じ手などを覚えた。 ……覚えた?覚えたのかな、たぶん覚えた、きっと。 取り敢えず、これだけ覚えれば対局出来ないこともないわけだ。 しかし私としては、このまま覚えた事のおさらいをするだけの日々を半月位続ければいいんじゃないかと思っている。 飽きない程度に、毎日覚えた事を質問され、分かる、出来る、嬉しい、楽しい、を積み重ねていけばいいのでは。 だが夫は「何言ってんだ実戦しないでどうやって強くなるんだよ」というし、娘人もうんうん頷いていた。それで、結局私が基を教えた後に夫が稽古をつけるという流れに。 夫は十九枚落ちだったが、娘はこてんぱんにされて泣いた。容赦なさ過ぎだろう……。

    続・続・子供が将棋に興味を持ってしまった
  • 続・子供が将棋に興味を持ってしまった

    あれから数日。 月曜日の昼にはもう将棋盤が届いたので、以来毎日娘に将棋を教えている。 子供に何かを教えるのはとても大変だというのを痛感する日々だった。日常の習慣や家事などを教えたりしつけをするのも結構難しいが、なんとかかんとか教えて来れたけれど、こういうゲーム的なものを教えるのはどうしてこんなに……こんなに……。 トランプのババ抜きを教えた時もかなり四苦八苦したが将棋はこれの比じゃない。 親が子供に教えようとする事がそもそも間違いなんじゃないかという気もして来た。 ママ友達が言うには、何であれ親が頑張って教えようとすると熱くなりすぎて子供を潰してしまうだけだから、自力で教えるのは諦めて高い授業料払ってプロの講師にお任せするに限る、と。 私の周りでは簡単な読み書きや四則演算も自分で子供には教えない人が大多数。皆、やってて良かった公文式。 なんだか無理ゲーに果敢に挑戦してやっぱり大失敗しようと

    続・子供が将棋に興味を持ってしまった
  • 子供が将棋に興味を持ってしまった

    うちの長女(5歳 幼稚園年長)が「将棋を好きになっちゃったー!」とのたまっている。数日前に児童館で中学生にちょっと教えてもらったのがきっかけだ。 横で対局の様子を見ていたが、長女に将棋はまだ早い様だった。 小さい子供は基的に相手の身になって考えるとか相手の思考を先読みするという事が出来ず、それが出来る様になって来るのは5歳くらいかららしいんだけれど、長女はまだその域に達していないっぽい。 自分が指せば相手も反撃してくる、という事がわからないので、自分の歩と相手の歩が対峙してても取ろうとしない。 そんな感じなので、指せる大人がみていると滅茶苦茶もどかしいことこの上ない状態なのだが、相手をしてくれた中学生が辛抱強くて優しい子だったので、怒ったり急かしたりしないもんだから、長女はなんか楽しかったみたいだ。 長女はすっかり将棋に魅了されており、昨日テレビ藤井聡太君の特番のCMが映る度にはしゃい

    子供が将棋に興味を持ってしまった
  • 1